日々の教育活動を児童の写真とともにお届けします!
6/2 「嬉しいお返事」と「築山」
昨日の「日記のページ」に掲載した「謎の4段水槽」について、保護者の方からお手紙をいただきました。わざわざ保護者の方が御自分のお母様(吹上小出身)にまで尋ねてくれたとのことです。とても有難く嬉しいです。
水槽は、『35年前くらいには、稲を育てながら水生昆虫の観察などを行っていた』とのこと。しっかりした作りなので、綺麗にすれば今でも使えそうなので、再活用をちょっと考えたいと思います。
情報の御提供、本当にありがとうございました。
朝、築山にいる自分を、ミニトマトへの水くれをしている2年生たちが見て、「校長先生、そこには危ないから入ってはいけないんですよ。」と教えてくれました。
危ない木の根の除去や穴埋めも終わっていたので「もう大丈夫だから、登ってもいいよ。」と伝えましたが、最初の5人くらいは「なんか、そこは怖いから、いいです…。」と言って、近づかなかったです。でも、その後に来た子供たちは、「もう、登ってもいいよ。」と言うと、「うわー!初めて!」「なんか秘密基地かジャングルみたい。」「トンネルがある!入ってもいいですか?」と、喜びながら登ったり、トンネルをくぐったりしてくれました。
「2時間目休みにも、また来てもいいですか?」と言う子ども達。もちろんいいですよ!みんなが登ってくれて、築山も喜んでいますよ、きっと!
6/1 AED救命講習会
吹上分署の救急救命士の方を講師に招いて「AED救命講習会」を行いました。
最近の方法は「意識の有無・通常呼吸の有無」を確認したのちに、すぐに「胸骨圧迫法」で心臓マッサージをはじめます。先生方は、もう何回も経験しているので「胸骨圧迫法」やAEDの扱いは上手でしたが、実際の場面で冷静に行うためにはさらに訓練の機会が必要かと思います。来週の月曜日には、プールでのシミュレーション研修を行い、有事の際に的確に対応できるようにしたいと思います。
AEDを使った救命法の動画(約2分50秒) |
子どもたちの誤飲等も懸念されるので、咽喉に物を詰まらせた時の対応法(背中を叩く・ハイムリック法)についても、御教示いただきました。
3名の救命士の皆様、お忙しい中御来校いただき、そして、とても丁寧に分かりやすく御指導いただき、ありがとうございました。
6/1 教育実習生の授業✋
1年3組で、養護教諭になるための教育実習に来ている先生の授業を行いました。
「手をしっかり洗おう」というねらいの授業です。実習生の先生は、明るく元気な子供たちに囲まれながら、しっかりとねらいに沿った授業を行っていました。
しっかり洗ったつもりでも、手には洗い残しがあるものですね。これからは、意識してしっかりと手洗いをしていきましょうね!!
6/1 気持ちのよい朝です【築山の動画あり】
澄み切った青い空、半そでの腕を撫でていく風がとても心地よい朝です。
今日は、校門で代表委員と計画委員の人たちが「あいさつ運動」を元気に行っていました。「目を見てニッコリ、笑顔で挨拶」を、吹きっ子の全員が、自然にできるようになってほしいですね!
1年生が植えたアサガオもすっかり葉の枚数が増え元気に育っています。2年生のミニトマトもしっかり育ってきて、もう「ちっちゃな実🍅」をつけているものもあります。「先生!センセイー!見てください、3つも実ができてます!」「先生、私のも見てください!」と、担任の先生を手で引っ張っていく子供たち。(こっそりと休みの日にも学校に来て水をあげている担任の先生。子供たちの喜ぶ笑顔は、何よりも嬉しいことでしょう。)
プールの裏側にある謎の「4段の水槽?」。一番上の段から水を流して、下の段へ水が流れるような作りになっていますが、これは何の設備だったのでしょうか?理科の「流れる水の働き」の実験装置?それともホタルか何かの飼育池?もしくは湧き水の沈殿槽?
もしも、何に使われていた設備なのか、御存じの方がいたら教えてください!!(学校が聞いてどうする!と御指摘いただきそうですが…)
綺麗になった築山の新緑に爽やかな風が吹いていたので、ちょっと動画(20秒)を撮ってみました。気持ちよさが伝わるといいのですが😃。
5/31 全校朝会
今日は朝から雨が降っています。子供たち、雨の日は少し挨拶の元気が無いようです。運動会の疲れがまだ残っているのでしょうか?そんな時でも、目を合わせて、にこっと笑顔で「おはようございます!」が言える子供たち、えらいですね!
6月の全校朝会を動画配信で行いました。校長からは、感染防止のために「人との距離をとること」について、そして、養護教諭からは生活目標「生活習慣を整えよう 〜好き嫌いせず食べ、三分間しっかり歯を磨こう、相手に伝わる声で挨拶しよう〜」についての動画を作成し、子供たちは各教室で視聴しました。
養護教諭は、初めてパワポでスピーカー画像を右下に入れながらの動画作成を行ったとのことですが、素晴らしいクオリティーの動画で、子供たちにも伝えるべきことがしっかり伝わった動画でした。
校長講話を聴いている様子を1年生の教室に見に行くと、子供たちは「あれ?なんで?校長先生が二人いる?」という反応を見せていました。どうやら、子供たちは生放送で行っていると思っていたようですね。
これからは、マスクをとる機会が増えると思うので「手の長さ はなれて表す 思いやり」を自分たちでできるようにしていきましょう。