日々の教育活動を児童の写真とともにお届けします!
10/12 1年生生活科校外学習へ
1年生たちが「埼玉県こども動物自然公園」へ出発しました。今日はランドセルでなくナップザックを背負って登校してきた1年生たち、お弁当も持って、朝から気持ちはルンルンだったようです。事前学習で田中園長さんに教えていただいたポイントを、ぜひ自分の眼で確認してきてくださいね!いってらっしゃい!
※校外学習の様子は、現地からアップしてくれる予定です。お時間のある時に「フォトアルバム」を御覧ください。
←1年生だと、バスの外からは 帽子しか見えませんね。 大きなバスに 「やったー!2階建てバスだ!」 と喜んで乗っていきました…。 (そういうことにしときました) |
10/12 体育朝会
涼しい朝です。昨日よりもさらに空気にヒンヤリとしたものを感じます。
今日の業前に「体育朝会」を行いました。校庭、体育館、ウッドデッキで、各学年ごとに体力向上につながる運動に取り組みました。集団走→個人走、懸垂、的当て、登り棒、ラダー、ミニハードル等。数分だけの「体育朝会」だけでは体力向上は図れませんが、この「体育朝会」を一つのきっかけとして、体力に関心をもちながら意識的に体を動かすことにつながればと思います。
10/11 6時間目のクラブ
青空と爽やかな空気が気持ちよく、貴重な「秋らしい日」となりました。草刈りなどしていても、あまり汗をかかずに作業できて気分がいいです。
校庭で「科学クラブ」「フィールドスポーツ」「ティーボール」のクラブ活動を行っていました。●「科学クラブ」は工作用紙で作ったブーメラン(十字の手裏剣のような)を投げて飛ばしていました。バランスのよいブーメランはとても長くきれいに飛んでいました。●「フィールドスポーツ」は、自分たちで考えた種目でしょうか?カードを引いてそのカードに書かれた走り方(犬、ウサギ等)になってのリレーをしていました。なかなかきつそうですが、子供たちは楽しそうでした。●「ティーボール」は、青空に吸い込まれるように気持ちよい打球を飛ばしていて、楽しそうでした。
10/11 図書委員会による児童集会
清々しい空気の朝です。優しい青空が広がる中、三連休明けの学校が始まりました。
今日の業前時間には「図書委員会による児童集会」を行いました。図書の借り方、返し方の方法や図書室の説明等を、事前に作成した動画を視聴してもらいながら行いました。「読書の秋」です。本が好きな人もあまり好きじゃない人も、この秋にいい本と出逢えるといいですね。
10/7 星のニンジン🥕
今日の給食の春雨スープ。「星のニンジン」が入っていました。今日だけでなく、給食では、可愛くカットされた野菜が入っていることがよくあります。
今日は「就学時健康診断」があるので、いつもより30分以上早く給食を提供しなければならない日です。でも、ニンジンを星形に…。普通に切ったニンジンだけ入れていても、だれも文句も言わないし、もしかすると、だれも気付かないかもしれません。けれども「子供たちが、喜んでくれること」を思いながら、忙しい中、ニンジンを星形にくりぬいていてくださっていること…。おいしい給食が、さらにおいしく感じられました。みなさん、味わって食べましょうね。
色々なことが合理化・効率化されていますが、「学校が大切にすべきこと」は失わずにいたいと思いました。
10/7 2時間目休みの様子(図書室他)
冷たい雨が降っています。雨の日は図書室に多くの子供たちがやってきます。ICT環境・機器の整備も進んでいますが、「本のよさ」は失われず、かえってその「よさ」がはっきりとしてきているようにも感じます。子供たち、本が好きな児童が多いです。
図書委員の児童が、手際よく貸出や返却の処理をしてくれてます。また、来週の児童集会のための動画撮影も行っていました。とても上手なリポートをしていて、びっくりしました!
6年生の教室前を歩くと、教室から元気な挨拶がとんできます。また、色々なことを話しかけてくれるので、とても楽しいです。廊下にスチレン版画の作品が掲示してありました。「これはいいなぁ…。」と思う作品が多くありました。版画は偶然性もありますが、「こんな作品を作りたい」という思いをもって作っていることが伝わってきます。素晴らしい!
➚作品は1組のものですが、2組の児童が「イェーイ!」と入ってきました。
10/6 2,3時間目の様子
「今日から一段と寒くなる」という予報のとおり、涼しいを通り越して「やや寒い」くらいの気温です。ちょっと前まで暑くてクーラーを入れていたのが信じられません…。
雨なので校庭が使えないので、体育館で体育をしています。
2時間目、3年生がセストボール(ポートボールとバスケットボールの間のような種目)の学習をしていました。時間内に何本のシュートが入るか、競っていました。 | |
3時間目、3年生と4年生が、体育館を半分ずつを使って、セストボールとティーボールの学習をしていました。3年生のセストボールは、柔らかくて軽いボールで行いますが、4年生ではミニバスのボールで行います。ティーボールの練習は、布テープを丸めた手作りボールで、キャッチボールの練習をしていました。 ボール運動は、どんなボールを使うかによって運動特性が変わってきますね。 |
|
【おまけ】
昨日の朝、登校途中の吹上中学校1年生の男子生徒が挨拶してくれた時に、「学校だよりを読んでます。ためになることが書かれているので。」と言ってくれました。とっても嬉しい一言でした。自分の中学生時代、「学校だより」(←しかも別の学校の…)読んでたかなぁ…、多分読んでなかっただろうなぁ…、最近の中学生は偉いなぁと思いました。
10/5 6年生家庭科「ナップザックづくり」
6年生家庭科の「ナップザックづくり」に、保護者の方々が御支援に来てくださっています。ミシンを使った学習では、子供たちは準備に不慣れなので、縫い始めるまでに時間がかかってしまいます。ミシンごとに糸のセットの仕方も違っていたり、ちょっとミシンの調子が悪かったりなど…。そんな中、お家の方の御支援はとても有難いです。ありがとうございます。
おまけ…4階から見た校庭 |
10/5 10月の全校朝会
登校時刻にパラパラと雨が落ちてきました。今日は気温が11月中旬から下旬並みの涼しさ(寒さ?)とのこと。体調を崩さぬようにしたいですね。
今日は10月の全校朝会を「放送」で行いました。Teamsビデオ会議で各教室の大型モニタを使っての朝会もできるのですが、話の内容によって映像と放送(音声のみ)を使い分けて行っています。話す内容や話し方によって、子供たちは放送(音声のみ)の方が集中して(主体的に)聞くことができるようです。ビジュアル世代の今だからこそ、耳で聴く先にある無限の世界も大切にしたいと思います。
10月の生活目標は「友だちと仲よくしよう」です。「相手の気持ちを考えて行動しよう」という具体的な目標もあります。「考える」ということがとても大切ですね。
「このお話の続きは、また来月の朝会で。」と伝えると、教室から「えー!」という残念がる声が聞こえてきました。みんなしっかり聞いてくれていて嬉しいです。
2年生たちが生活科校外学習に出発しました。森林公園で「お芋ほり」をする予定です。現地の様子は、教頭先生が「フォトアルバム」にアップしてくれるので、そちらもご覧ください。何とか、天気がもちますように!!
10/4 2時間目休みの校庭
芝生になった校庭が今日から使えます。2時間目休み、気持ちよく晴れた空の下、緑の芝生の上で元気に遊んでいます。これからは毎日使えますからね(^^)/。子供たち、これまでのダストの校庭ではあまりしなかった、ブリッジや倒立、前方倒立回転や側方倒立回転など、芝生の上だとしたくなるようですね。みんな嬉しそうです
【1分くらいの動画です】 |
10/4 「芝生お披露目式」を行いました
爽やかな秋晴れの中、鴻巣市長並木正年様、鴻巣市教育委員会教育長望月栄様をはじめ鴻巣市役所の皆様、本校学校運営協議委員の皆様、施工していただいた白田土建様の御参会を賜り、「芝生お披露目式」を行いました。
ひと夏使用できなかった校庭が、芝生の校庭になって帰ってきました。
この柔らかな芝生の上で、思い切り走ったり転がり回ったり、これからはいつでもできますよ!きれいな校庭を保つために、みんなで力を合わせていきましょうね!
10/3 5年生「薬物乱用防止教室」
5時間目に「薬物乱用防止教室」を行いました。
薬剤師の小川啓太郎様より、薬物・アルコール・タバコについてのお話をいただきました。
これらのものには「依存性」があり、特に「薬物」については、一度手を出してしまうと、自分の意志でやめることが難しいといわれています。世の中の多くのことは「経験することに価値あり」といえますが、違法薬物については「一度でも経験する価値無し(一度でも絶対にダメ)」です。今日の学習で学んだ「断り方」を、もしもの時に思い出して、大きな過ちをしないようにしましょう。
10/3 1年生生活科校外学習の事前学習
1年生生活科校外学習でお世話になる「埼玉県こども動物自然公園」に御協力いただき、オンラインでの事前学習を行いました。大変お忙しい中、園長の田中理恵子様に御出演いただき、とても分かりやすく動物や動物園のことを教えていただきました。また、動物園の裏側など、普段は見ることのできないお話もしていただき、子供たちの興味や関心がさらに高まったようです。
ペンギンやカンガルーやコアラのことなど、たくさんのお話しいただいたことを、子供たちは、実際に動物園で見つけることを楽しみにしています。本当にありがとうございました。
1年生の皆さん、たくさんの質問にも答えていただいて、よかったですね!10月12日(水)に動物園に行くことが楽しみですね!
10/3 涼しい朝
風が涼しい朝です。登校する子供たちの姿にも、長袖のカーディガンやトレーナーなどがチラホラと。でも、昼は29℃くらいになるようですので、衣服の調節が必要ですね。
ホウセンカの水くれをしていた3年生が「どら焼きとたまごパンがあります」と教えてくれたので、昇龍松の近くに見に行くと、どら焼きとたまごパンに似たキノコでした。おいしそうに見えても、キノコは触ったりしないようにしましょうね。 | |
1年生のアサガオ。花が終わって、タネの収穫です。1年生たち、茶色く乾いた実を丁寧にむいて、中の黒いタネを取っています。こんな小さなタネが育つなんて、「タネは宝物」ですね! | |
明日は、校庭の「芝生お披露目式」を、並木市長をお招きして行います。一面にきれいに育ってくれていますが、まだ植えたところが密なので、少しボコボコしています。でも、この後の休眠後、来年は平らできれいな芝生になってくれると思います。よく見ると、芝生が穂をつけています。このタネも落ちて、来年の芝生として育ってくれるのでしょうね。 | |
業者さんの丁寧なお仕事のおかげで、芝生以外の場所もきれいになりました。ダストは落とさず山砂で仕上げてもらいました。 今は芝生と土の部分の境目がきれいにくっきりしていますが、芝生の成長時期にはトラックが広がらないように、こまめな「根切り」が必要になりそうです…。 |
|
【おまけ】
先週、「日記ページ」の「いいね!」をクリックすると、個人情報が心配(誰が押したか分かってしまう)…という懸念をされている方もいらっしゃるとお聞きしました。そのようなことはありませんので、「ちょっといいな!」と思われたら、ぜひ「いいね!」をクリックしてくれると嬉しいです!
9/30 6年生社会科で…
昨日よりも、キンモクセイのいい香りが運ばれてきます。校長室の前に、チョッピリ頂戴したキンモクセイが飾られていました。子供たちにも、このいい香りと子供の頃のいい思い出がセットとなって残るといいなぁと思います。
2時間めの6年生社会科の授業で「長篠の戦い」を題材とした学習を行っていました。「長篠合戦図屏風」から様々なことを読み取る活動をしていましたが、一人一台の学習者端末の有効な活用場面だと思いました。これまでは、図の拡大提示を大型モニタで行いながら学習を進めること程度のICT活用でしたが、今は子供たちが自分の端末で、小さな図を自由に拡大しながら、じっくりと見ることができます。何気ないICT活用ですが、日常的な何気ない活用が、子供たちの学びを確実に深めることにつながると思います。
【おまけ】何回も見てきた屏風図に、羽柴(豊臣)秀吉が「あんな顔」で描かれていること…初めて知りました。拡大ってすごい!
9/29 2.3時間目の授業研究会
5年生音楽の授業の御指導を鴻巣市教育委員会からいただきました。山田耕筰の「まちぼうけ」の鑑賞の授業でしたが、児童が歌詞にじっくり触れる時間を取った授業展開でした。児童は友達と楽しみながら活動していましたが、御指導いただいたことを十分に振り返り、今後の授業に生かしていきたいと思います。
2年生の学級活動の研究授業を行いました。担任と栄養教諭で進めた授業で、給食調理員さんの動画出演もあり、子供たちの給食への意識、そして、食への意識が高まった授業でした。
9/29 秋のいい香りが…
今日の朝は一段と空気に秋らしさを感じます。爽やかな朝です。
爽やかな風にのって「あのいい香り」が運ばれてきました。キンモクセイです。
校地内にキンモクセイは4本あるようです。中には白い花のキンモクセイもありますが、いい香りはオレンジ色のものと変わりありません。(後述:白い花はギンモクセイだそうです)
子供の時、初めてこのキンモクセイの香りをかいだ時「こんないい匂いを、ただでみんなにかがせてくれるなんて、素敵な木だなぁ…。」と、しばらく近くでかいでいたことを思い出します。思い出と香りは強烈な記憶として残るものですね。
築山にさほど大きくないクヌギの木があります。そのクヌギの木が、たくさんのドングリを落としていました。クヌギの木はクワガタなどがたくさん寄ってくる木なので、子供の頃、一番一生懸命に探していた木でした。
右の写真は、コスモス学級の廊下にあった「秋」です。紙粘土で作ったとのことですが、とっても上手にできています。おいしいブドウが食べたくなってきます。
9/28 2時間目休みと「夏みかんの木🍊」
2時間目休み。ちょっと動くと汗ばむ陽気ですが、子供たちはウッドデッキで縄跳びをやっていました。友達と競ったり、自分の目当てとする跳び方の練習をしたり、明るい太陽の光の中、子供たちの笑顔がさらに輝いて見えます。
校庭では、遊具で遊んでいる合間に、雑草を取ってくれている子供もいて、とっても嬉しかったです。ありがとうね!
体育小屋の横に、「夏みかんの木」を植えてもらいました。これは、校庭芝生化の記念植樹として植えました。もうすでに大きな実がなっています。実には触らずに、今度見てみてくださいね。
3年生の児童が「校長室にある昔の吹上小学校の本を貸してください。」と来てくれました。昨日の開校記念集会で「校長室に吹上小学校の昔のことを知るいい本があります。」と、「我が学舎の歩み(百周年記念誌)」を紹介したので、借りに来てくれました。校長の話をしっかりと聞いて、そして関心をもち行動してくれること…、とっても嬉しいです。
9/28 除草活動
爽やかな風を感じる朝です。
今日の業前は除草活動を行いました。子供たちは手で抜くので、草が密集しているところではなく、校庭の中心から外に向かって、まばらに生え始めている小さな雑草を抜いてもらっています。
【おまけの話】
今日(9/28)は「パソコンの日」だそうです。
今から43年前(1979年・昭和54年)の9月28日、日本電気(NEC)が「PC-8001」というコンピュータを発売し、日本では「マイコン」という呼称だったものが「パソコン」に切り替わっていったとのことです。
同じ「パソコン」と呼ばれるものですが、まだまだパソコンは「マニアの世界の特別なもの」で、今のように多くの人が仕事や生活のために使うものではありませんでした。日本では昭和60年代に「ワープロ」が普及し、多くの人が使っていましたが、その後、平成7年頃からWindowsの発売とインターネット環境の普及を契機に、一気にパソコンが身近なものとなっていきました。
今では、パソコンやインターネットの無い生活(仕事)は、想像できませんね…。
9/27 防犯教室・非行防止教室
今日の3・4時間目に埼玉県警察非行防止指導班「あおぞら」の方をお迎えし、防犯教室・非行防止教室を行いました。
防犯教室では1~3年生を対象に、誘拐、性犯罪などの犯罪から身を守るための指導、非行防止教室では4~6年生を対象に、飲酒、喫煙などの不良行為や暴力、窃盗などの加害行為を防止するための指導をしていただきました。
感染症対策のため、リモート形式で行いましたが、スライドや動画を交えながら、分かりやすく指導していただきました。自分を守るためには相手と距離をとること、加害行為をしないためには、相手のことを考えることなどが大切だと改めて感じました。
吹っ子のみなさんも今日のお話を忘れずに、明日からまた元気よく安全に、そして楽しく生活していきましょう!