2024年5月の記事一覧
5/31 校庭整備(^.^)
昼過ぎまで小雨が落ちていましたが、2時頃には上がったので、明日の運動会に向けての準備を開始しました。
まずは校庭の「水取り」からです。校庭にたくさんの水溜まりがあったので「汚水ポンプ」で「水溜まり」の水を校庭外に汲み上げました。「汚水ポンプ」は大活躍で、水溜まりはすぐに無くなります。あとはスポンジで吸い取るという手作業を6年生たちに行ってもらいました。
風はさほど吹かないという予想のもと、テント張りと設置場所への移動を行いました。その他、駐輪場の案内等を行い、今日の準備はここまでとしました。
明日の朝、校庭の具合が、水取をせずにすぐにラインがひける状態なら、問題なく時間どおりに実施できると思います。
家に帰ってから、学校や近くで遊んでいた5,6年生たちが、自分たちから校庭の水取りやってくれましたとても助かりました!ありがとう!明日の運動会はみんなの気持ちを受けて、必ず実施できる気がしてきました!
5/31 「朝掃除」と「トンボの羽化」
今日は「朝清掃」です。長らく開けていなかった排水溝のグレーチングを開けて綺麗にしてもらいました。落ち葉を手でつかみながらきれいにしてくれました。子供たち、やることが大変でも、やりがいを見つけるとほんとに一生懸命にやってくれます。えらいですね!
2年生の子が、家にいたという「タマムシ」を持ってきてくれました。「タマムシ」はとってもきれいで、背中だけでなくおなかの方も、不思議な色に光り輝いています。タマムシを初めて見る子も多くいて「すごい!なにそれ。きれい!」という声が聞こえてきました。生活科だけでなく、普段の生活の中で「子供たちが学ぶこと」はたくさんありますね。
ヤゴからトンボへ羽化するところの写真撮影ができました。昨日の深夜2時30分頃から朝の7時30分頃までの様子です。写真をつなげて5分程度の動画にしました(60倍速)。動画で見るとあっさりと羽化しているようですが、トンボにしてみると命がけの変態なんですよね。うまくできなくて羽が折れたりしてしまうことも多いようです。
約5分の羽化の動画です。羽化のトンボはアップで撮れていませんが御容赦を…。 |
5/31 しっかり雨です…
台風は温帯低気圧に変わったとのことですが、予報どおりに「しっかり雨」です。昼過ぎにあがってくれれば、ある程度の運動会準備が進められるのですが、残念ながら「水はけ最悪」な本校のグラウンド…。焦りすぎて早く入らない方がいい場合もあるので、判断が難しいです。
畑の水はけも悪いですね… |
気温は20℃です |
本校はなぜか「アジサイ」がありません。雨の多い時期に、安らぎをくれる数少ないものなのですが…。そんな中、特別支援学級の指導員さんが、素敵なアジサイを教室に飾ってくれていました。嬉しい心遣いですね(^^)/
5/30 運動会練習(低学年)
5時間目に1,2年生が運動会練習を行っていました。やや暑い中でしたが、まだ、風に爽やかさを感じることのできる暑さです。1,2年生たち、隊形移動などもしっかりと覚えていて、素早く移動することができていました。明後日は、頑張っていい笑顔で演技してくださいね!
3年生たちがホウセンカの観察をしていました。ずいぶんしっかりと伸びてきたので、そろそろ間引くころですね。ホウセンカはまっすぐにグングン成長していくので、3年生の皆さんのようですね(^^)/
5/30 運動会の練習(中学年)
青空の下、中学年の子供たちが校庭で運動会の練習をしています。校庭西側にある学童保育の屋根は、「沖縄の家の風情」があるので、今日の青空、子供たちの踊りや掛け声とあわせて「まるで沖縄」にいるかのような気分になってきます。3,4年生の皆さん、当日も頑張ってくださいね(^^)/
5/30 青空が広がる朝
気持ちよい青空が広がっています。気温は20℃。天気予報によると、今夜9時頃から明日の昼まで雨のようです。運動会準備が明日の午後にどこまで行えるかは、グラウンドの状態次第。ぬかるんでいる時に無理に入り込んで土をこねてしまうと、ボコボコになる上にいつまでもぬかるんでしまうので…。でも、土曜日の天気は良さそうなので「実施」はできそうです。
プラカードのペンキがずいぶん剥がれていたので、教頭先生が塗ってくれています。
築山のキョウチクトウの花が少しずつ開いています。駐車場横の学校で一本しかないマテバシイの木も花をたくさん咲かせていて、クリの花の匂いのような芳香をかもしています。2年に一度の生り年。たくさんのドングリをつけてくれそうで、今から秋が楽しみです。
5/29 第1回校外指導部会
「ふれあいルーム」にて、スクールガードリーダの方、PTA校外指導部の方々、町内会の方々にお集まりいただき「第1回校外指導部会」を開催しました。各地域の子供たちの登下校の状況などについて情報共有をしあい、今後の安全確保に役立てる機会となりました。また、地域の方々とお話のできる数少ない機会であり、貴重な御意見や温かなお言葉をいただくことができました。今後とも、子供たちのための温かな御支援と御協力をよろしくお願いいたします。
5/29 風の強い朝です
朝の気温は21℃。青空も見えますが、風の強い朝です。
築山周辺の動画です(40秒程度) |
コスモス学級では学年園だけでなく、プランター(牛乳パックの再利用も!)で多くの野菜(チンゲンサイやラディッシュなど)を育てています。自分たちで育てた野菜の味は一味も二味も違いますよね。収穫が楽しみです。
今日は朝掃除でした。子供たちは一生懸命に汚れているところを掃除してくれています。
今日の朝もトンボが一匹羽化していました。これで5匹目。昨晩、一眼レフカメラのインターバル撮影機能で、1分毎の羽化の様子の撮影をしようと思いカメラをセットしましたが、カメラのバッテリーが2時間ちょっとで切れてしまい、撮影は失敗しました。次は電源コードを繋いでセットしようと思います。
←けっこう多くのヤゴが水上に出てきています。 |
5/28 懐かしい先生方が(^^)/
今週の運動会に向けて、昨年度異動された先生方が「お心遣い」を持ってきてくださいました。お忙しい中、ありがとうございます。運動会当日も応援に来てくださると思うので、皆さん、会えることを楽しみしていましょうね(^^)/
お忙しい中、来てくださいました(^.^) |
なぜか国旗を振ってお迎えをしてます… |
【追記】
この翌日に、教頭先生と主幹先生が来てくれました。お忙しい中のお気遣い、ありがとうございました(^^)/
写真が無くてすみません(みんなも残念ですね…)。
5/28 運動会の係活動
6時間目に運動会の係活動を行いました。運動会を成功させるためには、各学年の演技や競技だけでなく、高学年による係活動をしっかり行うことが大切です。自分の役割の「やりがい」を感じながら、「仕事する楽しみ」を味わえると素敵ですね!5,6年生の皆さん、頑張ってください。
5/28 3,5年生の給食
鉄筋校舎の3、5年生たちの給食の様子です。給食の時の子供たちの笑顔は、一段といい笑顔です。今日の給食は「醤油ラーメン・春巻き・ウマ塩キャベツ」でした。⇒今日の給食へ
子「校長先生は、もう食べたんですか?」、私「30分前には食べ終わってるよ。」、子「えー。ずるい〜。」という会話がよくありますが、早めに食べて給食を確認する「検食」という仕事ですよ!
5年生のあるクラスでは、今日の運動会練習で撮影した「フラッグダンス」の動画を視聴していました。表現運動などは、「外から見るとこんな風に見えている」ということを、見せてあげることはとても大切なことですね。
5/28 朝の様子
登校時にはやや本降りっぽい雨が降ってきましたが、1時間目はやんでいたので、低学年が校庭で運動会練習を行うことができました。気温は20℃で、ややムシっとした湿気を感じます。
今日は、天気が悪くなる予報が出ているので、植木鉢を風の当たらない場所に避難させていました。夕方から風速8m程度の風が吹く予報となっています。
今日の朝も一匹のヤゴが羽化して、きれいなトンボに変身していました。朝来た時には、すでに両羽を開いていて、体もしっかりと固くなっているようすでした。9時30分頃に元気に空へと飛んでいきました。
5/27 心肺蘇生法研修会
例年、プール開始前に行っている「心肺蘇生法研修会」を、県央消防本部の方に御指導をいただきながら実施しました。本日の研修が生かされる場面が起きないことが一番の願いですが、必要な時に適切な対応を全職員が速やかに行えるようにしてまいります。
AEDを使った心肺蘇生に加えて、「背部叩打法」「ハイムリック法」の異物除去についても御指導をいただきました。
5/27 運動会の応援練習
2時間目休みに、各色に別れての応援練習を行いました。応援団の人たちに負けないくらい、子供たちも一生懸命に大きな声を出しています。ついつい忘れてしまいますが、「大声を出すこと」は、コロナ明けの頃には「絶対に行ってはならないこと」でしたね…。当たり前のことが普通にできる幸せを忘れないでいたいです。
プールでは教頭先生が床補修を行ってくれていました。亀裂の入ってしまっているプールサイドマットにコーキングして亀裂を埋めてくれています。
今日はプールに強塩素投入をするので、できるだけヤゴを助けようと思って4,50匹ほどヤゴをすくいました。プールには羽化する場所が見つからずに、水の中で死んでしまっている終齢幼虫が多くいますが、プール壁面に登って、そこで羽化に成功するヤゴもいるようです。
今日、羽化したトンボは昼近くまで、別の枝先に移動していましたが、近くにいました。まだ、うまく飛べないようです。模様からシオカラトンボのようですが、茶色い色のものはムギワラトンボと呼ばれ、シオカラトンボのメス、またはオスの未成熟なものとのことです。
5/27 ヤゴが羽化してます
今日の朝、ヤゴが羽化をしていました。まだ出てきたばかりらしく、柔らかそうな体は太くて真っ白でした。その後、2時間たってもまだ抜け殻に掴まっていて、体が落ち着くのをじっと待っていました。多分自然界だと、この間にカエルや鳥に食べられてしまうものも多いのでしょうね。
5/27(月)7:10頃 |
5/27(月)8:30頃 |
5/27(月)9:30頃 体の模様がはっきり出てきて、細くなってきました。 |
透明ドームの中の一匹も羽化していたので、外に放しました。元気に飛んでいきました(^^)/ |
5/27 やっぱり月曜日は…
小粒の雨が降っています。やっぱり、月曜日は雨が多いようですね。気温は17℃。
今週の土曜日は運動会ですが、今週は水曜日まではややぐずついた天気のようです。校庭での練習が十分にできないかもしれませんが、体育館でできる準備を頑張ってやっておきましょう。
今日の朝は「読書タイム」です。写真は4年生の教室です。短い時間ですが、子供たちは本を開いて集中して読んでいいます。(カメラを向けると、愛想のいい子はピースしてくれていますが…)
【おまけ】
最近ちょっとした時間に気軽に読み返している本です。『いま、幸せかい? 〜「寅さん」からの言葉』という本です。映画「男はつらいよ」の寅さんの言葉や家族の言葉を、映画の中のセリフとともに抜き出して書かれた本ですが、読むと心が穏やかになります。寅さん好きの方にはお勧めの本です。
その中から一節(p.221)…
人間は何のために生きてんのかな? 見送りに来た満男に、参考書でも買えと千円札数枚を渡し、カバンを受け取る寅。 満男「伯父さん」 寅「何だ?」 満男「人間てさ」 寅「人間?人間がどうした?」 満男「人間は何のために生きてんのかな?」 寅「何だお前、難しいこと聞くなあ、ええ?」 寅、しばし考える。 寅「うーん、何て言うかな。ほら、ああ、生まれてきてよかったなって思うことが何べんかあるじゃない、ね。そのために人間生きてんじゃねえのか」 満男「ふーん」 寅「そのうちお前にもそういう時が来るよ。うん、まあ、がんばれ、なっ」 (第39作 男はつらいよ 寅次郎物語より) |
5/24 5時間目の様子
予報どおり午後は気温が上がっています。子供たちからも「暑い〜。」という声が聞こえてきます。2年生たち、今までで一番、日傘を差して帰る子が多かったようです。
4年生たちがヘチマを地植えする準備をしていました。ヘチマ用の花壇に生えてしまっていた草を抜いていました。「これは食べられそうだけど、なんですか?」と子どもが球根付きの草をたくさん持ってきました。その正体は「スイセン」でした。スイセンは絶対に食べてはいけません!ニラと間違えてスイセンを食べてしまって、食中毒になる事故がよく起きています。
5年生の教室です。国語・総合的な学習の時間の授業中でした。教室は冷房を入れていたので、程よい涼しさの中、学習できていました。
5/24 運動会練習
今日は貴重な晴れ間。来週月〜水までは、すでに天候が崩れる予報が出ているので、校庭でできる貴重な運動会練習です。もしかすると、この後は校庭での練習は行えずに、来週土曜日の運動会になるかもしれません…。
【おまけ】
←今日の教頭先生は、ハイキューの北伸介でした。(シンスケ違いですが…。) |
5/24 暑くなりそうです💦
朝の気温は22℃、日中は31℃を超える暑さになるようです。太陽の光に夏の強さを感じますが、築山の日陰に流れる風は、とても爽やかです。
例年のことですが、雑草の勢いが凄いです。「スズメノカタビラ、シロツメクサ、メヒシバ、オヒシバ、カラスノエンドウ、ドクダミ、チガヤ、タンポポ、アザミ、ハマスゲ…」多くの種類の雑草が校庭の外側から日に日に迫ってきています。雨上がり後の土が柔らかい時は、スズメノカタビラがスポスポと抜けるので気持ちがいいです。今日は6年生に、運動会練習後に抜いてもらいました。学校全員が気を付けて「雑草ヌキヌキ・スリスリ」をしてくれると、何とか校庭の雑草を増やさずにいられそうですが…。
↓これはシロツメクサ以上に除去が大変な「ハマスゲ(コウブシ)」です。根っこに塊根があり、フックのようになっていて手では抜けず、根が少しでも残っているとどんどん増えていきます。これが生えてしまうと、深くから地面を掘り返さなくては取り切れないのですが、後で、バーナーで焼いてみようと思います。 | |
環境美化員さんが、刈払い機で作業してくれています。西側はシロツメクサの群生地となってしまっているので、とっても助かります!
5/23 運動会の応援練習🚩
2時間目休みに応援団の人たちのリードで、応援練習を行いました。運動会は赤青黄の3軍に別れて競い合います。開会式後の応援合戦から、自分たちの組が盛り上がって運動会に臨めるよう、頑張りましょうね!応援団の人たちは、各教室でとても立派に応援の説明と練習のリードをしてくれていました
5/23 6年生からのインタビュー
6年生たちが国語の学習で先生方にインタビューに来ています。校長室にも来て、いくつかの質問をしてくれました。「コスモスペースはどうして作ったのですか?」「作るのにいくらぐらいかかったのですか?」「3Dプリンターを入れたのはなぜですか?」など、今日は特別教室「コスモ・スペース」についての質問が多くありました。また、いつでも校長室に来てくださいね(^^)/
今日来た6年生には、私から「将来どんなことをしたい?」という質問をさせてもらいました。
「人を支える仕事がしたい。」「動物園の飼育員になりたい。」「獣医になりたい」「外交官になりたい。」「弁護士になりたい。」「アップルに勤めたい。」「サスケに出てみたい!」「まだ、決まっていない。」など、それぞれの思いを聞くことができました。まだ、将来の仕事を決める必要はないかもしれませんが、「思いが無ければ始まらない」ので、いろいろな仕事を「自分がやるとしたら…」という目で見てもいいかもしれませんね。
5/23 トンボの羽化
朝、トンボの様子を見に行くと、枝にヤゴの抜け殻が一つありました。一匹羽化をして飛び立っていったようで、「トンボを見たかったなぁ…。」と思っていると、出勤してきた先生が「あ、トンボだ!」と、近くにいたトンボを見つけてくれました。細くて小さなトンボで、種類は分かりませんでした。羽化したてのデリケートな時なので、捕まえることはせず、そのままにしておきました。この後、日中に羽化してくれるヤゴがいれば、子供たちに見せてあげたいと思います。
他の何匹かのヤゴも、木に掴まりながら体を外に出してきているので、この後の羽化も楽しみです。
5/22 1年生「アサガオの観察」
1年生たちがアサガオの観察をしていました。しっかりとよく見て、葉っぱの様子をスケッチしていました。芽が出ていない子もいるようですが、タネが少し深すぎたかもしれませんね…。大きく育っている子のアサガオは、合計で20枚くらいの葉っぱをつけていました。これから、毎日見るたびに大きく育っていきますので、毎日の観察と世話を楽しみながら行ってくださいね。
5/22 4年生「運動会練習」( `ー´)ノ
4年生が運動会の練習を校庭で行っていました。色別団体種目の「デカパンリレー」の練習を行っていましたが、運動会本番さながらの盛り上がりでした。今日練習して分かったことをチームで確認して、「作戦会議」をしっかりと行っておいてくださいね!
何人か転んでしまっていましたが、「芝生の校庭」のお陰で擦りむいたりせずに、すぐに立ち上がって元気に走り始めていました
5/22 2時間目休み(^^)/
校庭の具合が心配でしたが、少しぬかるんでいる場所以外は大丈夫と判断し、「2時間目休みは水がたまっていそうな場所以外は遊んでいいです。」という教頭先生の放送と同時に、子ども達は元気に校庭に飛び出していきました。
5/22 3年生「ヤゴの観察」
3年生たちが、ヤゴの観察に来ていました。ヤゴを見たことや触ったことの無い子が多いようで、「急に動きませんか?」「噛んだりしないですか?」と、おっかなびっくりの子が多くいました。でも、慣れてくると、手の上でもチョロチョロと歩くヤゴに「かわいい(^^)/」という声を出していました。トンボに羽化するところ、見られるといいですね。
5/22 木の生命力
やや雲の多い朝です。気温は18℃で少しムシっとしています。昨日、沖縄・奄美地方は例年より10日ほど遅い梅雨入りをしたそうです。運動会まで天候は何とかもってほしいです。コスモス学級の掲示物では、もうすでに元気に運動会が行われています(^^)/。
昨年度、業者の方に正門横の大きくなった樹木を伐採してもらいました。柿の木も切っていただいたのですが、「一本の棒」のように丸裸になってしまい、心配していましたが、木の生命力は凄いです。上部の切り口と横の一部から、新しい枝を伸ばしています。きっとこの自然の力強さに、人間はこれまで助けられ許されてきたのでしょうね…。
5/21 運動会準備&「吹上グリーン」の皆様の活動
今週から運動会練習が始まり、今日の放課後は校庭の入退場門を設置しました。また、運動会用のラインも職員で協力して引いています。ラインを真っすぐ引くのは、簡単そうに見えて難しいものです。真っすぐなこのラインを引いているのは、誰でしょうか?さすがです
今日は、校庭芝生管理団体の「吹小グリーン」の活動日でもありました
芝生に生えてしまっている雑草を丁寧に抜いてくださっています。丁寧な作業に、心より感謝いたします。
5/21 1年生「パソコン貸与式」
ロング昼休みに、1年生への「パソコン貸与式」を行いました。校長室で各クラスの代表者にパソコン(学習者用端末)を貸与し、1年生児童たちは、各教室の大型モニタでその様子を見ました。校長からは「パソコンを大切にするとは…」「パソコンを使っていて困ったことがあったら、大人に相談」というお話をしました。貸与式後は6年生のヘルプをいただき、ログインしてミライシードとTeamsへの入り方を丁寧に教えてもらいました。6年生の皆さん、ありがとうございました。
5/21 PTA運営委員会
執行部の方々と校外指導部長、総務部長の役員さんのもと、第1回「PTA運営委員会」が実施されました。新役員の紹介に始まり、会計処理の手順説明、令和5年度総会の表決結果について等の話合いが行われ、閉会後はフリートークの時間が設けられました。役員の皆様には、大変お忙しい中お世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。
先日、「吹っ子応援隊」LINEで、運営委員会の参観を呼びかけましたが、本日の参観者はいらっしゃいませんでした。今後、学校職員・保護者の方々との懇親会も予定しておりますので、御都合のつく方はぜひご参加くださいませ。
5/21 運動会の全体練習
1時間目前の短い業前時間を使って「全体練習」を行いました。開会式等の隊形移動の確認を行いました。この後の天気、梅雨入りは6月1日以降になってくれることを願います。
5/21 「小学校開校の日」
爽やかな青空が広がっています。気温は20℃で、少し動くと汗ばんできます。
今日は「小学校開校の日」とのこと。学制発布の3年前の1869年(明治2年)に、京都市に二つの小学校が開校した日だそうです。開校に当たっては、地元の方々の多くの寄付等により建築費がまかなわれたらしいのですが、本校吹上小学校も、昭和10年の木造校舎新築に当たっては、総工費66,235円の内、町費55,317円・寄付10,918円という、総工費のうち16.5%にもなる寄付から校舎を新築したとの記録があります。当時の小学校設置に対する地域の方々の思いを伺い知ることができます。
マテバシイにいつの間にか立派な新緑の葉がついていました。とても若々しい柔らかな緑です。今年はドングリの生り年なので、実がたくさんついています。夏前ですが秋が楽しみです(^^)/
昨日、正門付近の除草を行いました。「昇龍松」前の草原は昔は綺麗な芝生だったそうですが、今はクローバーに占拠されてしまっています。校庭の芝生がこうならないように、日々の管理をしていきたいと思います。
5/20 運動会練習がスタートしました!
今週も雨スタートとなった月曜日ですが今日から本格的に運動会練習が始まりました!
体育館では、1,2年生が合同でダンスの練習を行っています
ステージの上の先生から振り付けを教えてもらいながら、少しずつ動きを覚えています
合間に水分補給を行いながら一生懸命に取り組んでいます
5/20 雨の月曜日
先週も書きましたが…月曜日は雨が多いですね。でも、子供たちは元気に登校してきています。
1年生のアサガオはほとんど芽を出しています。種は4つ植えたのでしょうか?4本のかわいい芽が土から顔を出しています。今日は雨だったので、朝の水やりはしなくてもよさそうです。
5/17 6年生「市内球技大会」
「コスモスアリーナふきあげ」で行われた6年生「市内球技大会」。無事に終了しました。6年生たちは、一生懸命にコートを走り回り、勝利を目指して頑張っていました。
※ゲーム中の写真は他校児童が写っているものが多いため掲載いたしません。御了解ください。
大会の終了後、今日は天気がいいので、ポピーが咲き誇る景色を見ながら、お弁当をいただきました。
5/17 2年生 生活科校外学習(町探検)
今日は、晴天で気温も高くなってきました
2年生は、天候にも恵まれたので、今週2回目の町探検に朝から行ってきました
今日は、「吹上中学校」「朝日新聞サービスアンカー吹上」など、吹上富士見方面の探検です
15日(水)の町探検(パート1)と合わせて、地域について新たな発見はあったのかな
ぜひ、お家で「こんな発見があったよ!」という報告をお子さんから聞いてみてください
5/17 爽やかな朝
朝の気温は17.5℃。築山のフレッシュな緑色が一層映える空の色です。
昨日の午後に、プール周辺の草刈りをしたので、気分良く朝の見回りができます。プールの給水バルブの配管から少し水漏れしていたので、先日新しいものにかえていただきました。また、プールサイドの床面の亀裂に教頭先生がパテを入れてくれていました。
プールフェンスには「桑の木」が大きく育ってしまっているものが数本あり、フェンスの網と絡んでしまっています。こうなると取り除くことがとても難しくなるので、大きくなる前の小さなうちの初期対応が、やっぱり大切ですね…。
↑フェンスに絡んだ桑の木… 幹がフェンスを包んでいるので、これは取るのが一苦労です。 |
4年生の子たちが、牛乳パックに種をまいたヘチマの観察をしていました。ギザギザした本葉も出てきています。また、職員室前のヤゴを見に来てくれている子たちもいました。脱皮を失敗して、動けなくなったヤゴもいました…残念…。
5/17 6年生🏀球技大会へ
青空と新緑の緑のコントラストがきれいな朝です。
6年生たちが「市内球技大会」に出発していきました。緊張するかもしれないけれど、自分たちの力を精一杯発揮して、悔いのない大会にしてくれること願っています。頑張れ!6年生たち!
5/16 トンボのヤゴetc.
プールのヤゴを「共食い」しないように、小さなプラカップに小分けしました。生餌のアカムシをあげてみると、目にもとまらぬスピードで下唇を伸ばしてアカムシをとらえて、あっという間にモグモグと食べてくれました。いくつかのプラカップには羽化のための棒を立てて、どこかに飛んでいってしまわぬように園芸用の苗ドームをかぶせておきました。
プールにいるヤゴは小さいトンボのヤゴのようです。「オニヤンマ」のヤゴがいるような場所、どこかにないでしょうか?昆虫の中でも「オニヤンマ」は、その大きさ・色や強さから「別格の存在感」を誇るトンボだと思っています。田間宮小勤務時代に、職員室に1匹の「オニヤンマ」がヘリコプターのような羽音とともに入ってきた時、女性の先生方が「キャーー!なにこれ―、キャー!」と叫びながらパニックになって逃げまわったことがあります。どこかに、ヤゴがいる場所を知っている方、教えていただけると嬉しいです。
今日は2,5年生の歯科健診を行っていただきました。「なんか緊張する…。」という子もいて、歯医者さんが苦手な子はどの時代にもいるよぅですね。実施後に、校医さんより「歯の状態が悪い子が少なくて、矯正等も行っている子が多く、保護者の方々のお子さんの歯への関心が高いですね。」という言葉をいただきました。
先日に引き続き、6年生が校長室にインタビューに来ました。「なぜ、校長先生になろうと思ったのですか?」「ホームページの更新は、どんな思いでやっているんですか?」など、なかなかいい質問を投げかけてきます。なるべく分かりやすく答えているつもりですが、もしも、まとめるときに再質問をしたくなったら、いつでも来てくださいね。
5/16 4年生「埼玉県学力・学習状況調査」
今日は4年生が「埼玉県学力・学習状況調査」を行っています。子供たち、説明動画と先生方の事前の説明をしっかりと聞いてます。CBTは紙面テストと違った、若干の「やり慣れ」が必要なようです。現在、多くの民間企業では、就職活動の始めに受けるオンライン試験にパスをしないと、その先に進むこともできない時代となっているようです。そろそろ「デジタルネイティブ世代」を親御さんに持つ世代となってきているので、CBTへの「やり慣れ」は問題ないかと思っていますが…。調査結果が実態を表すものとなるように、皆さんがしっかりと力を発揮できることを期待しています。
5/16 雨の朝です
朝の気温は16℃。朝からしとしとと雨が降っています。今日は全国的に荒天のようで、急な強風や雷雨には注意が必要とのことです。この時期の朝の楽しみの一つに「用水路のコイ見つけ」があります。学校南側に流れる用水路は、田んぼに水を入れる頃になると水かさが増し、どこからかコイがのぼってきます。朝、コイを見つけると、「なんだか今日もいいことがありそう!」、そんな気持になります。
1年生たちのアサガオ。2割くらいの鉢には、早くも芽が出てきています。つい先日、タネを埋めたばかりの気がしますが、タネの「発芽スイッチ」がすぐに入ったようですね。アサガオの花、何色の花が咲くか楽しみですね(^^)/
6年生が、明日の「市内球技大会」に向けての学年集会を行っていました。明日の天気は「晴れ」のようなので、移動は心配ないようでよかったです。今日はゆっくりと休んで、明日は自分たちの力を発揮してくれることを期待しています!!
5/15 6年生の調理実習
6年生は、今日まで、調理実習「いためておかずを作ろう」を実施しています。
炒める調理による食品の変化を知るための学習でもあります。
3時間目の終わり頃には、「スクランブルエッグ」と「野菜炒め」の良い香りが
彩りも意識して、しかも、美味しく仕上がって良かったですね
5/15 埼玉県学力・学習状況調査(5年生)を実施中!
5年生が、「埼玉県学力・学習状況調査」を行いました。
この調査は4~6年生が対象で「国語(40分)、算数(40分)、質問紙調査(20~30分)」を行います。昨日6年生が実施し、4年生は明日実施します。
今年度から紙面での実施でなく、学習者用端末を使った「CBT(Computer-based testing)」という方法で実施しています。
子供達は、学習者用端末を使用して、問題に一生懸命取り組んでいます。
国語では、文章をタイピングして解答したり、算数では、紙に計算した解答を入力したりしています。
初めての学習者用端末を使用した調査ですが、昨年度の1月に実験的にテストを体験していたこともあってか、スムーズに解答していく姿が見られました。
5/15 野菜を育てる準備万端です!
コスモス学級では、先日コメリで夏野菜を買いました!
その夏野菜を植え終わりました!
今年度はコスモス史上最多!!!の12種類!!の野菜を植えています(^^)。その種類は、「トマト🍅・ピーマン・きゅうり🥒・なす🍆・すいか🍉・ズッキーニ・とうもろこし🌽・モロヘイヤ・ししとう・パプリカ・さつまいも・じゃがいも🥔」です!
収穫できた野菜を使って、調理実習を計画しています!(^^)楽しみですね✨
5/15 行ってらっしゃい!1,2年生(^^)/
1年生は都市公園へ「春探し」に、2年生は学校付近の「町探検」に出かけました。やっぱり学校の外に、みんなで出かけるのは、楽しいですよね!安全に気を付けて、たくさんの発見👀をしてきてくださいね!御協力いただいた1年生の保護者の方々、お忙しい中の御同行をありがとうございます。
では、行ってらっしゃーい!
【2年生】 | |
昔、ここに吹上小がありました。 |
【1年生】 | |
5/15 朝の様子
今日も爽やかな日です。気温は15℃弱。正門前では子供たちが元気に「あいさつ運動」をしています。登校してくる子供たちも、当番の児童に負けずと元気な「おはようございます!」ができている児童が多かったです
今日は「アルミ缶・キャップ回収」の日でした。荷物が多くなってしまうということで、お家の方が持ってきてくださっている御家庭もありました。御協力ありがとうございます。
この時期は、1年生はアサガオ、2年生はミニトマト、3年生はホウセンカを育てています。1年生のアサガオは、すでに芽を出してきています。毎日の水やりと観察をしっかりと行っていきましょうね。
今日は、子供たちから「炭治郎!」と呼ばれている教頭先生(昨日は「煉獄さん」でした)。前任校で、コロナ流行の中、何となく暗い気分を少しでも楽しく…という思いで多くの先生方が着ていたパーカーです。
5/14 2,3年生の教室
今日は空気の爽やかさを感じる朝で、青空も見えてきました。気温は13.5℃。今日は「温度計の日」だそうです。5月14日は、水銀温度計を発明し、「華氏温度目盛り」を定めた物理学者ガブリエル・ファーレンハイト(1686~1736年)という人の誕生日にちなんで制定されたとのことです。
温度単位には「℉:華氏(かし)」と「℃:摂氏(せっし)」がありますが、日本では「℃:摂氏(せっし)」が一般的に使われています。興味を持った人は、その違いを調べてみてもおもしろいですね。
朝〜1時間目の、2,3年生の教室です。
2年生は国語の授業を行っていました。担任の先生から「じゃあ、校長先生から例文を出してもらいましょう。」とお願いされたので、ちょっとだけお手伝いしました。みんな、しっかりと聞いてくれました | |
3年生は、係活動、国語の授業(書写)を行っていました。先生が書いている様子を大型モニタで写しながら見せていました。「先生、うまぁい!」という声が子供から聞こえてきました。 | |
5/13 1年生(^^)/モリモリいただいています
1年生たちの給食の様子。ニコニコ笑顔で給食をおいしそうにいただいています。
「もう、ぜぇ~んぶ、食べちゃいました。」「朝、6年生たちが走っているのを見て、びっくりしました。風みたいに速かったです。」とか、色々話しかけてくれます。
5/13 バスケ大会「激励会」(^^)/
今週末に行われる「市内球技大会」に出場する6年生たちに向けて、全校児童での「激励会」を行いました。
体育館に颯爽と走りながら入場してきた6年生たち、とってもいい笑顔でした。5年生の応援団を中心とした、気合いと心のこもった応援を受けて、きっと「自分たちが頑張る時だ!」という思いをさらに高めたことと思います。
5/13 雨のスタート
雨の月曜日です。月曜日は雨のことが多い気がしますが、子ども達元気に登校してきました。
朝の気温は16℃。百葉箱に「記録温度計」が設置されていました。先週、理科支援員の先生が設置してくれていたのですが、しっかりと動いて記録用紙に折れ線グラフが書かれていました。
先週土曜日には、日本国内でも「オーロラ」と思われるものが観測されたとのこと。大規模な「太陽フレア」によるもので、世界中で観測されたようです。下の写真は、知り合いが送ってきたアメリカ・ミシガン州でのオーロラの様子です。「空を踊る大きな光のカーテン」一度は見てみたいですね。