日々の教育活動を児童の写真とともにお届けします!
9/27 吹上小の昔
プールの横で、ニラの花が控えめに小さな花を咲かせています。
10月1日は、本校の134年目の開校記念日。本校の起点は明治22年10月1日、東曜寺境内に新校舎を設立し「吹上村立吹上尋常小学校」として開校した時とされています。(その前身として明治6年に同・東曜寺境内に開校した「吹上小学校」がありますが、本校の始まりは明治22年とされています。)
校長室で時間があると開く本に「我が学び舎の歩み(吹上小百周年記念誌)」と「写真集・吹上」があります。時々、子供たちも「貸してください。」と借りに来る、吹上の歴史を知るための貴重な本です。
その中から、何枚かの写真を転載いたします。当時を偲ぶとともに、先人の思いとその御尽力を知ることは、今の私たちがやるべきことを示してくれるものとなります。
昭和5〜10年ごろの校地図。明治32年に東曜寺から移転した本町4丁目の場所で、吹上駅の東側、昭和医院の北東にあり、正門は蕎麦屋「たけや」さんのあるあたりです。 正門左側にあった「おうぎょう山」という場所は、この時代の吹上小の象徴となっているようで、「おうぎょう山」にまつわる「言い伝え」があったとのことですが、今はそれを知る由もありません。 |
子供たちの集合写真(おうぎょう山の前にて) |
おうぎょう山時代の先生たち |
おうぎょう山時代の校舎の前で |
子供たちの集合写真(おうぎょう山の前にて) |
昭和11年 木造二階建て校舎の落成式典。 現在の吹上小の場所に移転。今はなくなってしまった木造二階建て校舎は、とてもモダンな作りとして新聞にも取り上げられ、内外からの視察も多く来たとのことです。その建設費の総額は66,235円※(町費55,317円、寄付10,918円)。※貨幣価値が今とは異なり、現在の金額への換算は難しいですが、当時としてはかなり高額の費用をかけて作られたとのことです。 移転の際には、二人掛けの学習机の運搬を子供たちがやったとのことですが、2階建ての新しい洒落た校舎に入れる喜びから、運ぶのも苦ではなかったらしいです。 |
昭和10年頃の元荒川の護岸工事。現在の吹上小の場所は、もとは田んぼで、この護岸工事の残土を人力で運んで埋め立てたそうです。リヤカー1台をはこんでの賃金は3銭で、一日頑張って運んでの賃金は75銭程度だったとのこと。子供たちも、袋で砂をはこぶ「砂運び」を行っていたようです。 |
昭和27年の洲崎橋。 |
昭和41年の大芦橋。台風ごとに幾たびも橋が流されたそうで、太い鋼管パイプで橋脚を補強したとのこと。 |
昭和48年の吹上駅構内に展示されていたSL。のちに吹上小校内に展示され親しまれていたが、現在は、秩父線の「パレオエクスプレス」として現役復帰。汽車には「吹上号」というプレートが付いています。 |
9/26 クヌギで「どんぐりクッキー」(^^)/
築山の西側にクヌギとブナの木があり、たくさんのドングリが実ってます。子供たちは、虫取りに行って虫があまりとれないと、どんぐり拾いをしています。
クヌギのドングリも(頑張れば)食べられるらしいので、ちょっとチャレンジしてみました。
①殻むき→②灰汁抜きのために煮る(4時間以上)→③乾燥させてひく(つぶして粉に)→④クッキーの材料と混ぜて焼く
ほのかにナッツの風味がして、なかなか美味しかったです。(子供たちに食べさせてあげることができないのは、残念ですが…)
マテバシイのドングリは灰汁がなくて、そのまま煎るだけで美味しく食べられるそうです。どこかにどんぐりが取れるマテバシイの木があるところがあれば、ぜひ教えてください。
マテバシイの葉 |
マテバシイの葉とどんぐり |
9/26 5年生★市内音楽会に向けてのオーディション
ロング昼休みに、市内音楽会に出場するクラスを決めるためのオーディションを行いました。各学級の合奏曲は「ルパンⅢ世」「となりのトトロ」「銀河鉄道999」でした。どの学級も、短い練習期間でしっかりと聞きごたえのある合奏ができていましたが、一クラスの出場校を先生方で選出いたしました。
選ばれた学級の皆さん、5年生みんなの思いを背負って頑張ってくださいね!
9/26 学校公開日
3,4時間目に学校公開を行いました。各学年とも1時間の授業は埼玉県警察非行防止班「あおぞら」の方を指導者とした「防犯教室」を行いました。お忙しい中の御来校をいただき、ありがとうございました。
9/26 🎂開校記念集会🎉
計画委員による児童集会「開校記念集会」を行いました。10月1日は本校の134年目の開校記念日、全校児童で吹上小学校の誕生日をお祝いしました。
計画委員の人たちは、数か月前から校長室に取材に来るなどして「開校記念集会」の準備をしてくれていました。今日の集会では、クイズや劇、歴史をまとめた「巻物の年表」などを使って、吹上小学校の歩みを紹介してくれました。
昭和55年の児童数は1,771名で、県下有数の大規模校でした。1,2年生だけでも663名もいたそうです。今の全校児童よりも多いですね。 |
懐かしの木造二階建て校舎です。 |
計画委員の皆さん、ありがとうございました! |
9/25 Dr.清水のサイエンスショー(放課後こども教室)(^^♪
今日の「放課後こども教室」では、「ドクター清水のサイエンスショー」が行われていました。ドクター清水氏は熊谷市で校長先生だった方で、本校の「芝生ボランティア」としても大変お世話になっている方です。
ドクター清水氏の楽しい実験の数々に子供たちも大喜び。子供たちに「楽しく学ばせたい」という熱い思いがひしひしと伝わってくる内容と展開で、いつも思うのですが、チャンスがあれば先生方全員で参観させていただきたいです。(今日も職集と職員会議でした)。
9/25 楽しい「読み聞かせ」
今日は、3年生にボランティアさんによる「読み聞かせ」を行っていただきました。読んで聞かせるだけでなく、楽しい本をクイズのようにお話してくださっている教室も。教室には子供たちの笑顔がたくさんありました。いつもありがとうございます!
5年生の教室では、音楽会の合奏練習をしていました。ある学級は「銀河鉄道999」を演奏するのですが、「銀河鉄道999の映画とか、観たことある人?」と聞いてみたら、観たことある人は、わずか3人でした!
世代の違いからでしょうが、ゴダイゴが歌うこの歌や、哲郎とメーテルのロマンあふれる冒険の旅を、ちょっと知っておくと、演奏への思い入れが増えるかもしれませんね!
打楽器等の子供たちは、机でリズムを打っています。 |
9/25 清々しい朝です(^^)/
この季節らしい朝を迎えた月曜日です。肌をなでる風が爽やかで気持ちいいです。
でも、今週の水曜日、木曜日は35℃近くになる場所がまだあるようです。一日の寒暖差だけでなく、日による寒暖差が大きいようですので、体調を崩さぬよいうにしていきましょう。
ヘチマはまだまだ元気です! |
キーホルダーみたいな小さなゴーヤ |
築山に吹く風の優しさと、空の青さに秋を感じます。ニセアカシアの落葉も始まりました。 |
9/22 授業研究会!(^^)!
初任者教員の研究授業を、学級活動「たすけあい清掃で学校をきれいに」という題材で行いました。「よりよい助け合い清掃を行うには」ということを考え、各自が頑張る「自分のめあて」を決めていました。今日の清掃活動から「自分のめあて」を実践し、よりよい清掃活動につなげていってほしいと思います。
9/21 今日は食パン🍞
今日の給食は、「食パン・メープルジャム・ポークビーンズ・イタリアンサラダ・牛乳」でした。
子供たちに「食パンはおいしい?」と聞くと「おいしいー!」という返事がたくさん返ってきました。「毎日がパンなら嬉しいなぁ。」という子もいたので、「校長先生が子供の頃の給食は、毎日ほとんどこの『食パン2枚』だったんだよ。」と言うと、「うらやましです~。」とのこと。でも、今の食パンみたいにしっとりと柔らかくなくて、もっとパサパサしていて、耳も食べるのが大変だった食パンでしたよ。
【2年生の教室で】
給食の時の、ある女の子との会話。
子「校長先生は結婚しているんですか?」
校「してるよ。子供も二人いるよ。」
子「へーそうなんですか。私はね、絶対に結婚したくないんですよね…。」
校「そうなんだ。でもどうして?」
子「だって、キスは気持ち悪いからしたくないもん。ぜったい。」
結婚式の「誓いのキス」をどこかで見たのでしょうか…。思わず笑ってしまいました
校「でも、自分が好きな人だったら大丈夫なのかもよ。」と言うと、
子「それでも、ぜったいにいやですー。」とのことでした。
ーーまだまだ先のことですが、いい人と出会えるといいですね!(^^)!ーー