📖日記のページ📖

日々の教育活動を児童の写真とともにお届けします!

3/1 2年生の教室(^^)/

市役所への出張から戻り、4時間目の終わりの頃に2年生の教室を覗いてみました。「2年生の思い出」の絵日記を書いていました。学校やお家での楽しかったことを絵と文で書いていました。また、これまでの自分の成長を振り返るために「小さかった頃の写真」を載せたノートを作っていました。少し見せてもらいましたが、みんな可愛いかったですね〜(もちろん今もかわいいですよ(^^)/)

 

今日の給食は、「ひな祭り」にちなんだメニューが出されました。桜餅の葉っぱは「大好き!」という子もいれば「苦手…。」という子がいました。栄養教諭の先生の放送にあったように、一口でパクッ!と食べずに、小さく少しずつ、よく噛んで食べてくださいね。

3/1 ドリルパークと総合学力調査の連携✎

昨日から降り続いている雨がまだ降っています雨。朝の気温は4℃で今日も寒い朝です。

4年生の教室では総合学力調査とドリルパークの連携作業を行っていました鉛筆

12月に行った学力調査とドリルパーク(学習者用端末におけるドリル学習)を連携させることで、個別の復習問題が自動生成されます。

全員一律に同じ問題でなく、個に応じた問題を解くことができるので、より効率的に学習に取り組むことができますひらめき

問題を解いていて、「なんでこんな問題をまちがえたんだろう汗・焦る。」と学習のふり返りをしていました。

今後、総合学力調査の結果を返却する予定です。御家庭でも今後の学習に御活用ください。

2/29 卒業まであと…

6年生は卒業式の日も含めて、16日ばかりの小学校生活となりました。残念なことに学級閉鎖をせざるを得なかったクラスもありましたが、早く皆さんが元気に回復することを願っています。まだ休みが多いクラスもありますが、今日が木曜日であることや、6年生であることから、今日明日の学級閉鎖等は行わず通常登校で行います。体調管理にはくれぐれも注意していきましょう。

写真は6年生の給食の時間です。(はじっこで切れてしまった人…ごめんなさい🙇)

注意「今までに食べ物がのどに詰まったことがある人は?」と聞いてみると、各クラス数人はいました。「お餅、飴玉、ミカン、お肉、のり、氷…」と食べ物は様々でした。中には「お餅を掃除機で吸い出してもらった…」という児童もいました。食べるときにいつも気を付けていることは難しいですが、危ない食べ方(早食い、いっぺんにたくさん)はせずに、詰まりやすい食べ物には注意していただきましょう。

2/29 ネコヤナギ

築山横にネコヤナギの木が2本あります。ここ数日で、あっという間にツンツンした硬い帽子を脱いで、銀色に光る花穂(かすい)を見せています。春を遠く感じる寒い日が続いていますが、季節は確実に流れています。

枝先から芽鱗(がりん)を脱いでいるのが分かります。一列に並んでいてかわいいですね。

昨年は2月14日ごろに観察できたので、今年は2週間ほど遅いようです。サクラの開花も、少し遅くなるのでしょうか…。


校庭の芝生、小さなスズメノカタビラの芽を摘んでくれたので、きれいな茶色(休眠状態の芝生だけ)一面となっています。元気な雑草はもう緑を濃くし始めているので、芝生内の雑草を見逃さずに手入れしていきたいと思います。早い芝生は、控えめながら緑の芽を出し始めています。

2/29 閏日(うるうび)の朝

今日は2月29日の「閏日(うるうび)」です。「閏(うるう)」という文字には「王様が門の中にいて仕事をしない」という意味があるようです。1年の中で一日多い日だからでしょうか…そう思うと、4年に一度しか来ない「祝日」にしてもいい気がしてきますね。

今日の朝の気温は2℃でした

今日の朝の登校でのこと。ある登校班が、横断歩道を横断中に、歩行者用信号が点滅し始めました。すると、その班の副班長さんは、自分で判断して横断することをやめました。班の全員は渡ってしまって、班員を待たせる形になってしまいましたが、これは「とってもえらい判断花丸だと思います。周りの人が行ってしまったからといって、無理についていくことを選んでしまう人が多いと思いますが、自分一人の判断で「こうすべき」ということを瞬時に判断できること。素晴らしいと思います笑う

皆さんも登下校の時、自分でしっかりと周りを見ながら、いつでも適切に判断して行動できるといいですね。

ちょうど一年前に設置したカーブミラー。安い材料で作ったのでどれだけ持つか心配でしたが、もうしばらくは大丈夫そうです。