日々の教育活動を児童の写真とともにお届けします!
3/11 6年生「卒業式の練習」
4時間目に証書授与の練習を行いました。証書受け取りは初めてということもあり、「自信なさげ…」な返事と動きの児童が多かったようです。この後の練習をしっかりと行い、体が覚えて動けるようにしておきましょう。証書授与の際には「校長と目を合わすこと」を忘れなければ、所作の大きな間違いはしないはずです。最高の姿で小学校最後の日を送れるよう、準備をしておきましょう。
4年前の「卒業証書授与式」。
3月からコロナ感染対策による全国一斉休校となたっため、集合しての練習を全く行えませんでした。前任校でのことですが、先生方で作成した「証書の受け取り方」や「動き方(動線)」の動画をYouTubeにアップして、6年生各自が家庭で視聴しながら練習し、卒業式当日を迎えました。事前練習無しの式でしたが、子供たちは例年の卒業生と同じくらい、立派な態度で証書を受け取り卒業していったことを思い出します。
3/11 新通学班での登校
雲一ついない青空ですが、風が冷たいです。気温は約1℃。学校の桜🌸の蕾(つぼみ)は、まだまだ固いようです。
今日から、新しい通学班での登校が始まりました。今日から班長・副班長になったからは、「挨拶もしっかりとしよう!」という気持ちが感じられました。素晴らしいことですね。班長さんがしっかりと挨拶できる班は、後ろの班員さんたちも気持ちよい挨拶ができる班になりますね!
3/8 新・通学班編成(^^)/
5時間目に「通学班編成」を行いました。各通学班の集合場所に別れて、新通学班の確認、一年生のお家へのお手紙の確認、並び方の確認等を行いました。また、5年生が体育(保健領域)で作成した「安全な通学路」についての動画を視聴しました。動画では、学区内のちょっと危険な場所などについて紹介してあり、子供たちは「あ、ここは知ってる。」などと言いながら見ていました。
今日の下校、来週の登校から「新・通学班」となりますので、新しくなった班長さん・副班長さんは、安全な登校のために周囲によく注意を払いながら登校してきてください。また、6年生の皆さんは、班の後ろの方から、班員の安全確保のために、気付いたことがあったらどんどん伝えてあげてください。
3/8 4時間目の新校舎2階
少し青空も見えてきて、温かくなってきました。けれども、この後に再び天候が崩れて、気温が下がると「警報級の大雪」となる場所もあるようです。このあとの天気の状況には注意が必要です。
4時間目の4,6年生の様子です。
6年生のあるクラスでは、卒業前のお楽しみ会として「お化け屋敷」を作っていました。「低学年の子たちをお客様として呼べると、さらに楽しいんじゃない?」と言うと「イヤイヤ、怖いのでそんなレベルじゃないです。R10ぐらいの怖さです。」と言っていました。
隣のクラスでは、リコーダーの確認をしていました。 |
4年生のクラスで、担任不在で自習のクラスがありましたが、自分たちのやる課題にしっかりと取り組んでいました。また、別のクラスでは社会科の発表会を行っていました。パワポで作った資料を使いながら、聞いている人たちに「自然に・無理なく」問いかけなども入れつつ、上手に発表していました。パワポ資料も「伝えたいことを絞った作り」になっていて、伝えたいことが伝わる発表ができていました。
昨日、市役所にて「鴻巣市デジタル作品展」の表彰式が行われました。本校の4,6年生が「優秀賞」をいただきました。「デジタルのよさを生かした作品」という観点で審査されたものですが、まずは子供たちに「自分はこれを伝えたい!」という熱い思いを、その前の学習活動でどれだけもたせられるかが大切かと思います。
3/8 冷たい雨の朝
朝の気温は0.5℃。夜明け前に降った雪が少し残っています。雪の降った量は南側の方が多かったのでしょうか。屋根の上に雪があるのは南側から通勤して来る先生方の車の方が多いようです。
3年生の朝の様子。学級閉鎖明けのクラスはまだ休みが多いので、体調を崩した児童の早い快復を願います。3年生の廊下には、社会科の学習で使う「昔の道具」が置いてあります。自分(S41生まれ)が生まれる前の時代の物から、大学生ぐらいまでは現役だった「黒電話」が一緒に置かれていることに、やや寂しさも感じます。皆さんが60歳位になった時、「昔の道具」として何が並ぶのでしょうね?
朝から元気な3年生たちです | |
整備委員会の児童が「クレンザー分け」を 行ってくれていました。 |
雪の時に車のワイパーを動かすと、フロントガラスの右側(Aピラー付近)にワイパーで掻かれた雪が寄せられます。以前、この寄せられた雪が視界の妨げになり、街頭支柱に車をぶつけてしまったことがあります。雪をいちいち落とすのは手間ですが、「見えづらいこと」はとても危険なので注意が必要ですね。
※写真ぐらいの雪ならば、大丈夫だと思いますが。
3/7 卒業式の練習はじまりました
朝の気温は5℃弱。冷たい風が吹いています。この後天候が崩れて明日の夜明け前あたりから再び「雪」が降る予報が出ています。
6年生は「卒業証書授与式(卒業式)」の練習を始めました。
今日は練習初日だったので、6年生に向けて校長から少しだけお話をしました。「小学校最後の日を味わえるようにしてほしい」「皆さんが立派な姿を見せることは保護者や先生方に感謝の気持ちを表すことになること」→「事前の練習をしっかりとやって、自信をもって臨めるようにしましょう」というお話をしました。しっかりと目を合わせ頷きながら聞いてくれる児童がたくさんいて「さすが6年生たちだな…。」と思いました。
【校長のつぶやき】
・残念ながら自分の小学校卒業式は「よい思い出」としては残っておらず、やたらと怒られた覚えしか残っていません…。本校では行いませんが「呼びかけ」も、誰に向かって何のために大声で言っているのか、全く分からず「ただ、言わされていた」というものでした(もしかしたら、そう感じていたのは自分だけだったのかもしれませんが…)。ですので、今の子供たちには「そんな思い」は絶対にさせたくないと強く願っています。子供たちにとって「心に残る小学校最後の日」「次につながる小学校最後の日」にしてきたいと思います。
3/6 「歓送球技大会」
5年生が6年生に胸を借りる「歓送球技大会」を行っています。6年生たちは、バスケットボールにブランクがありましたが、そこは流石の6年生たちです。ゲームになるとそれぞれがいい動きをしてほとんどのボールを支配していました。5年生たち「せめて一本のシュートを決めたい!」と頑張っていましたが……。6年生になってからすぐに「市内球技大会」があります。今日、6年生から学んだことを糧にして、練習を頑張っていきましょうね!6年生の皆さんは、午前中の「6年生を送る会」に続いて、久しぶりにみんなでバスケができる楽しい時間があり、いい一日でしたね!!
【続き】5年生が健闘しています。なんと接戦を制したチームもありました。5、6年生とも、ガッツあふれるプレーがたくさん見られました。6年生の皆さん、たくさんのバトンを5年生たちに渡してくれましたね(^^)/。
3/6 「6年生を送る会」
業前から1時間目にかけて「6年生を送る会」を行いました。1〜5年生たちから、それぞれの学年のよさとともに、6年生への感謝の気持ち、卒業をお祝いする気持ちが伝わる出し物がありました。それを見ている6年生たちの表情もとても素敵でした。
卒業式まであと12日ばかりとなりました。明日から卒業式の練習も始まり、忙しい日々になるかもしれませんが、ゆったりとした時間も大切にしてもらえたらと思います。そして、自分の周りにある「当たり前」をもう一度見まわして、その「有難さ」に気付ける時間になると素敵ですね。
3/6 冷たい雨の降る朝
昨晩ふった雪が残る中、子供たちが登校してきました。気温は2℃弱。あまり積もらなかったことを残念がりながら、芝生の上に少し積もった雪の上を歩く子供たちでした。
正門前での「挨拶運動」、昇降口前での「アルミ缶・キャップ回収」、昇降口中での「能登半島支援募金運動」と、朝から一生懸命に活動している姿が見られました。(募金を忘れてしまった人は、明日までで明後日3/8までですので御注意ください!)
今日はこれから「6年生を送る会」です。
3/5 オーストラリアの学校との交流
ALT派遣会社「ジョイトーク」さんの仲介で、6年生とオーストラリアの小学校との交流を行いました。自分たちの話した英語が通じるとやはり嬉しいものですね(^^)/。オーストラリアの子供たちも、とても明るく活動的な子が多かったようで、楽しい交流ができました。
※オーストラリアの児童の写真は、事前の取り決めで掲載できません。
コスモスペースに設置してもらった「ミーティング・マイク・スピーカー」と「Webカメラ」を使って交流授業を行いました。音声については、とてもクリアな音と適切な音量での交流が実現でき、「ミーティング・マイク・スピーカー」のよさを感じることができました。先方への映像については、あとでフィードバックをもらいたいと思います。