📖日記のページ📖

日々の教育活動を児童の写真とともにお届けします!

12/2 赤い羽根募金

  11月24日・25日にJRC委員会を中心に赤い羽根募金を行いました。多くの児童からの寄付が集まり、「12,506円」でした。集まった募金は、ボランティアの活動資金に使われたり、福祉に役立てられたりするそうです。吹上小学校の児童から集まった、一人ひとりの募金によって助かる人がたくさんいるはずです。ありがとうございました。

  

  

【赤い羽根募金の色は、どうして赤いの?】

 赤い羽根の色の理由を探ると、アメリカの先住民の生活が関係しています。

 アメリカの先住民は、頭などに色々な羽根を付けていたそうですが、その羽根にはそれぞれ色によって意味がありました。その中でも、赤は「勇気と善い行い」という意味が込められていました。勇気をもって善い行いをした人が、赤い羽根を付けていたそうです。まさに、赤い羽根募金の使い道ですね。

 

 ちなみに…。

 青い羽根募金や、緑の羽根募金黄色い羽根募金など、様々な色の羽根の募金があるのを知っていますか。それぞれの募金の募金で、使い道は違います。どんな募金なのか、気になる人は調べてみてください。 

12/2 笑顔の多い朝(^^)/⚽

数人の子供たちから「サッカー観ましたか?汗・焦る」と、意気揚々に聞かれる朝となりました。サッカーワールドカップで日本は強豪スペインに2-1で勝利し、グループ1位で決勝トーナメントへ進むことになりましたお祝い。試合はやや早い時刻でしたが、早起きして応援していた児童も多く、勝利の興奮そのままに登校していたようですピース

「今日は特別な日ですから!」と、全日本カラーのシャツを着ている職員も数人いました笑う(多分4時前からその支度だったのでしょう)。ナショナルチームの勝利は、やっぱりうれしいものですね笑う

12/1  学校運営協議会

1日(木)に第2回「学校運営協議会」を開催いたしました。「学校運営協議会」は、鴻巣市から任命された運営協議委員(9名)から成り、地域と学校との連携・協働をより一層すすめ、地域とともにある学校づくりをめざし設置されています(=コミュニティ・スクール)。

今回は、5時間目の授業の様子を参観していただいた後に、学校評価についての御意見と承認、現在の学校の様子や運営状況等についての話合いを行いました。委員の皆様からは、それぞれのお立場から貴重な御意見をいただき、ありがとうございました。今後の学校経営に生かしてまいります。

 

12/1 書き初め🖌

3年生が書き初め」の練習をしています。3年生は、太い筆を使っての初めての「書き初め」です。道具にも慣れてきて、手や床を汚してしまう人も少なくなってきたようです(?)。学習支援ボランティアの方々が来てくださり、子供たちの支援をしてくださっています。お忙しい中、ありがとうございます(^^)/

12/1 6年生「調理実習😃」

6年生が家庭科「調理実習」を行っていました。ジャガイモを使った料理で、ジャーマンポテト、ガレット、チーズポテト、ポテトサラダ等に挑戦していました。調理実習は子供たちから人気のある学習活動です。学んだことを、この後の生活の中でしっかりと生かしてくれることと思います。あぁ…それにしてもいい匂いです(^^)/

   

11/30 4年生車いす体験

本日の1~4校時に、4年生が車いす体験を行いましたにっこり。車いすに乗る・押すなどの体験を通して、車いすを使う人の気持ちを体感し、相手の立場を考え行動する力を育てること、まちのバリアフリーや障害に対して理解を深めることを目的としています。

最初に、社会福祉協議会の職員から車いすを取扱う上での注意事項等の説明を受けたあと、グループごとに車いすに乗る役・押す役・サポート役の3人組を作り、交代しながら設けられたルートを一周しました。

車いすを押す役の児童らは、坂道や段差、カーブなどで悪戦苦闘していました苦笑い。試行錯誤の結果、サポート役の児童らが声をかけたり、力を合わせたりして段差や坂道、カーブを通りました。

車いすに乗る役の児童は、体が急に傾いた時や、揺れが大きくなった時は、予想以上に怖いことにも気が付きました。車いすを押す役の児童は、「段差があるから車いすを上げるね」「カーブがあるから少し揺れるね」など、車いすに乗っている人を気遣って声をかけ、思いやりの気持ちの大切さを学んでいました

11/29 ロング昼休み

今日はロング昼休みです。「今日は校庭にいる児童が少ないなぁ…」と思っていたら、室内で1年生と6年生が一緒に遊ぶ会等をやっていました。1年生たち、6年生と一緒に遊べて楽しそうです。6年生たちも1年生と遊べる楽しさと、楽しそうに遊ぶ1年生たちを見ての楽しさで「楽しさ×2」ですね笑う

➚校庭の芝生もすっかり休眠に入りました。

⇩「宝探しゲーム」やってます。折り紙の宝を一生けん命に探してます。
⇩「しんげんち」です。しっかり王様を隠してね!
⇩「進化じゃんけん」です。最後は担任の先生に勝ってゴールです。
⇩体育館の半面で5年生がバスケをしてました。先生が「大人の厳しさニヒヒ」を見せるがごとく、全力でプレー(?)していてGood!

11/29  12月の全校朝会

まだ12月ではありませんが、行事関係で12月の全校朝会を行いました。

担当の先生から12月の生活目標「美しく気持ちのよい学校にしよう。(無言清掃・目を合わせたあいさつ)」についてのお話がありました。「目👀を合わせたあいさつ」は、相手の存在を認めてますよというコミュニケーションの基本です。目を合わせなかったり、背中を向けたままだったりでは、相手の人は悲しいうれし泣きですよね…。目と目を合わせた気持ちよい挨拶、苦手かなと思う人は頑張ってみましょう。きっと気持ちよい一日が過ごせると思いますよ!

校長からは「本を読むよさ」についてのお話をしました。「3つのよさ」は覚えているかな?11月に引き続き、たくさんの本を読んで、世界を広げてくださいね!


1年生がチューリップの球根を植えました。チューリップ🌷の花が咲くのは、みんなが2年生になって新しいクラスにもなれた頃でしょう。まだまだ先のことに思えますが、きれいに咲くことを楽しみにお世話してあげてくださいね。

11/28 「できないことを数えるよりも…(^^)/」

5,6時間めに6年生情報処理・パソコンパラリンピック・キャラバンの訪問教室が行われました。

車いすバスケの選手たちと「楽しく笑う交流しながら、共生社会の実現に向けたとても大切なことを肌で学ばせていただけました。

車いすバスケの行い方、通常の車いすとの違い、車いすバスケの体験、選手の方との車座での交流など、盛りだくさんの内容でしたが、あっと言う間の2時間でした。

『できないことを数えるよりも、できることを数えましょう』という言葉とともに、「障害の有無に関わらず、苦手や不便があったら自然に補い合える社会」という共生社会の実現に必要なことを学べた時間でした。ありがとうございました。

講師の方々の子供たちを引き込む楽しいトークや、なによりも自然体な受け答え(障害者同士のブラックジョークなどもニヒヒ)をお聞きしていて、TEDでの視聴覚ステラ・ヤングさんのスピーチを思い出しました。