📖日記のページ📖

日々の教育活動を児童の写真とともにお届けします!

12/18 今日は冷えてます

3学期最後の週が始まりました。朝の気温は、ほぼ0℃。二日前の季節外れの”20℃越え”が、遠い昔に感じる寒さです。


本校のプールは昭和39年に作られたので、もう少しで60歳になります。プールサイド床面のパッキンが劣化していて、コンクリートの隙間から雑草が生える状況になっています心配・うーん。冬の間に隙間の土をほじくり、シール剤を打つか固まる真砂土を入れるかをして、来年は雑草が生えないようにしたいと思います。

こんな感じに…

プールサイドに雑草が…

環境整備員さんに、隙間の雑草を取ってもらいました。さて、この後どうするか…。

12/15 曇りの週末

雨は落ちていませんが、どんよりと空一面が雲曇りに覆われています。気温は7℃を少し超えるくらいで、さほど寒さは感じません。昨晩は流星群の天体ショーを見ようと、夜空を見上げた方もいらっしゃったかと思います。自分も3時頃に防寒万全の支度をして外に出たのですが…、残念ながら空には一面の雲曇りがあり、星一つ見えない空模様でした。仕方なく、雲の向こうで繰り広げられているであろう「流れ星のショー」を想像しながら床に戻りました。

1年生の朝の様子。「学校評価の児童アンケート」を端末から行う準備をしていました。早く準備できた児童は「まるぐランド」でお勉強。その後、先生の簡単な指示でTeamsに掲載してあるアンケートフォームのリンクをクリックして、回答していました。

12/14 4時間目の授業

4時間目の一コマ。「ふれあいルーム」では、3年生が「書きぞめ」の練習を行っていました。「せかい」という字を一生懸命に書いています。太い筆と大きな用紙、それに墨の扱いにまだ慣れていないせいか、「どうしてそんな所に墨がつくのでしょう…?」という子もいるようですが、みんな真剣眼鏡に練習しています。学習ボランティアの保護者の方々、お忙しい中の御支援、本日もありがとうございます。

校庭では、3年生の別のクラスが体育「走の運動(リレー)」を行っていました。高学年の「陸上運動(リレー)」につながる学習であり、リレーならではの楽しさを味わわせ、基本的なバトンパスの技能を身に付けさせる必要があります。子供たちは、一生懸命に走ってバトンをつないでいました。

リレーの授業を見ていて、教員1年目の出来事を思い出しました。

3年生担任で、同じように体育「リレー」の授業をしていた時のこと。子供たちには「受け取る人は①走りながらもらうこと後ろを見ながら走らないこと…」等を確認して、授業を行っていました。

すると、ある次走者の女子児童が、バトンをもらう前のバトンゾーンで「後ろを全く見ないで、手だけ後ろにあげた直立不動の姿勢」でじっと待っていました衝撃・ガーン。前走者が迫ってくる中、私は「何!ボーっとしてんだ!そこでは後ろを見ていいんだぞ!」と大声お知らせを出しました。女子児童は、びっくりしてバトンをもらったのはいいものの、その後エンエン泣きながら泣く走っていました。

この子にしてみれば、先生が『後ろを見ないこと』って言ったことをしっかりと守っただけなのに、いきなり大声で怒鳴られてしまって悲しくなってしまったんですね…。もうその子も36歳になっているはずですが、忘れぬ出来事になっているかも知れません。

12/14 寒い朝です

朝の気温は2℃弱。キリっとした冬の空気を感じる寒い朝です。

今日の登校見守りの時のこと。信号が青になってから交差点に来た班に「渡ろうか…。」と言いながら、私は横断歩道に出ていきましたが、後ろを振り返ると二つの班が渡らずに歩道で止まっていました。すぐに歩行者信号は「点滅」になり、二人の班長さんは「ニヤリほくそ笑む・ニヤリ」と笑っていました。自分で判断できる班長さんが確実に増えています花丸。素晴らしいことだと思います。

今日の夜は「ふたご座流星群」のピークがきます。月齢も昨日が新月なので、場所や空の雲の状況がよければ「1時間に70個以上」の流れ星が見られるとのこと。深夜の遅い時間なので、残念ながら子供たちは見ることはできませんが泣く、夜空を前ぶれも音も無く「スー」と流れる一筋の光、なんとも不思議で惹かれるものがありますね笑う

画像は情報処理・パソコンウエザーニュースより

流れ星の正体、実は大きくても黒板に書くチョーク位の大きさ(数センチ)しかないそうですよ。

12/13 2時間目の6年生

2時間目の6年生の授業の様子です。

1組は「コスモ・スペース」で理科の学習の振り返りを行っていました。実際に「月の見え方」を数日間の観察を行い、月に見立てたバスケットボールと光源(プロジェクタ)で「月の見え方」の変化とその理由を確認していました。(三球儀という理科備品があるのですが、本校には無いとのことです…)

2組は教室で社会科の調べ学習を行っていました。各班の調べる課題に沿って、調べたことを「Whiteboard」というグループ内で共有・同時編集ができるソフトを使ってまとめを行っていました。自分が調べたこととグループ内の別のメンバーが調べたことを比較しながらまとめることができる等のメリットもあり、「協働的な活動」を行う上でとても便利なソフトです。

3組は教室で「卒業アルバム個人作文の推敲」と「算数の問題」の2本だて授業を行っていました。「卒業アルバムの個人作文」では、Wordを使用して推敲を行っていました。作文の推敲を手書きで行うと、何度も消しては書き直し、行や文字がずれては後ろも消して書き直し…を繰り返さなければなりませんでした困るが、ワープロソフトを使えば、その「修行」のような作業は無くなり、「いい文章にするには…」に時間と労力を使うことができます。子供たちからも「これは絶対にWordでやった方がいいです。笑うとの言葉も聞こえてきました。

12/13  朝の様子

今日の朝の気温は8・5℃。風急ぎが吹いているので、寒く感じます。風速1mごとに体が感じる気温は1℃下がるので、ちょっと風が吹くだけでとても寒く感じます。

今日の朝の登校の時も、信号の変わるタイミングを予想して横断することを判断している班長さんたちがいました花丸「自分たちで周囲をよく見て、判断し、行動できる力」を身に付けさせることは、子供たちの安全を守る上で、とても大切にしなければならないことだと思います。(常に大人が安全に道路を渡らせてくれるわけではないので…)


プール横の草むらに「ハッカ」が生えています。葉の匂いをかいでみると清涼感のあるスーとしたいい匂いが鼻👃を通ります。「いい匂い!チョコミントのアイスが食べたくなちゃう〜。」などと言いながら、匂いをクンクンしている1年生たちでした。

環境整備員さんが持ってきてくれた「トウガラシ」と「キク」。色が鮮やかで、コントラストもいいですね!

12/12 市校長会の管外視察研修

※校内の出来事ではありませんが…

今日の午後、鴻巣市校長会の管外視察研修として、東京都中央区新川にある㈱内田洋行様のオフィスにお邪魔しました。訪問させていただいた新川第2オフィスには営業部署が入っており、「働きやすさ」をデザインや設備等で実現されている「最先端のオフィス」でした。見学させていただいたオフィスは、見世物のための「ショールーム」ではなく、社員の方々が実際に働いている場所を公開されている(ライブオフィス)のですが、学校の職員室との違いに驚く驚く・ビックリとともに、学校の職場改善につながるヒントキラキラをたくさんいただきましたにっこり

お忙しい中御対応いただきました、教育ICT事業部副事業部長 山口裕志様をはじめ㈱内田洋行の皆様に心より感謝いたします。ありがとうございました。

   
   
   
   
   

私は、教員になる前に㈱内田洋行に約5年ほど務めておりました。当時からいた社員(友人)に、新川オフィスにお邪魔することを伝えると、わざわざ離れたオフィスから会いに来てくれました興奮・ヤッター!。25年以上会っていなかったのですが、当時と変わらぬ雰囲気で再会できたこと、とても嬉しかったです笑う

12/12 表彰朝会

体育館で表彰朝会を行いました。今日の表彰朝会では「6年生陸上競技大会・読書感想文コンクール・図書館の調べる学習コンクール・発明創意くふう展・市内音楽会」の表彰を行いました。壇上で賞状を受け取った児童以外にも、多くの児童の頑張りを称え合える表彰朝会でした。これを一つの励みとして、さらに色々なことに頑張って挑戦していきましょう笑う

12/12 雨も止んできました

路面は濡れていますが、朝の登校で傘をさしている子はいませんでした。朝の気温は9℃で、風も無いので寒さは感じません。先日載せたブログの記事を見てくれたのか、「横断中に歩行者信号が点滅することを予想して、渡らずに止まる」ということができる班長さんが、増えてきました花丸。自分で判断し、行動することはとても大切ですね。

昨日も載せましたが、プール南側の「ホトケノザ」。花の形がとても面白い形をしているので、ちょっと調べてみると…

ホトケノザの花は、よく見るととても変わった形をしています。花びらが分かれておらず、鳥のくちばしのような形をしています。これは「唇形花冠(しんけいかかん)」といい、シソ科の植物によく見られる形です。上の唇と下の唇で雄しべ雌しべを隠すように保護しています。花粉の媒介者(つまり蝶や蜂たち)が蜜を吸おうと下唇に乗ると、重みで花が開く仕組みになっています。ホトケノザの花は、無駄に花粉をまき散らさないように出来ているのです。

(転載元: LOVEGREEN https://lovegreen.net/flower/p147744/

「花は何も考えずに咲くから美しい」というようなことを聞いた覚えがあります。どんな花も「人間に綺麗と思われよう」などとは考えていないだけで、実は「種を残す」という唯一の目的のために、純粋に策略をもって咲いているんですね…。

12/11 今日も元気にお替り🍚!

1,6年生の給食の様子です。1年生の盛りつけの量を見た後に、6年生の食べている量を見ると、改めて6年間の成長の大きさを感じます。男子も女子も関係無く、お替わりに並んでいましたニヒヒ。ちょっと意外ですが、今日のような「和食のメニューが好き興奮・ヤッター!」という子は、けっこう多いいんです!