📖日記のページ📖

2024年9月の記事一覧

9/30 放課後こども教室「Dr.清水のサイエンスショー」

今日の「放課後こども教室」は、「ドクター清水のサイエンスショー」が行われました。

ドクター清水氏には、本校の学校運営協議員や芝生管理団体のメンバーとしてもお世話になっております。本校の「放課後こども教室」でお世話になるのは3回目ですが、子供たちは目を輝かせながら笑うドクター清水のショーを楽しんでいました。「子供たちに楽しく学んでほしい!」という、ドクター清水氏の「熱意」が様々な所に感じられ、子供たちは楽しく幸せな時間を過ごすことができました。ありがとうございました。

  

視聴覚ホバークラフトの滑らかな動き(約8秒)

9/30 2時間目休み(^^)/

2時間目休みの校庭。子供たちは思い思いに遊んでいます。バスケットボール、ドッジボール、鬼ごっこ、遊具…。1,2年生たちのブームは「虫取り🐝」で、バッタやカマキリ、カナヘビなどを草の中から上手に探してきます。草が伸びてしまっている場所もありますが、しばらくは刈らずにおいておこうと思います。

 

チャイムが鳴るとすぐに昇降口へ花丸

委員会の仕事、お疲れ様(^^)/

 

9/30 6年生の「読み聞かせ」

朝の気温は20.5℃。暑からず寒からずの爽やかな月曜日の朝です。

休みの間に環境整備員の方が、駐車場の植え込みの雑草を綺麗にしてくれました。また、プール横のフェンスに絡まっていたツルの雑草も綺麗に片づけてくれました。


読み聞かせボランティアの方々による「読み聞かせ📖」、今日は6年生に行ってくださいました。月曜日の朝、ボランティアの方々の優しい声と笑顔笑うとともに触れる本の世界。心穏やかで素敵な週の始まりとなります。いつもありがとうございます。

9/27 「テストパーク」研修会

㈱ベネッセから2025年リリース予定の「テストパーク※」の研修会を行いました。「テストパーク」は、リリース前のモニター版ですが、今後のCBT普及は確実な流れであるのでモニター校として希望したところ、本校で実施していただけることとなりました(市内小学校2校で検証実施)。

本日の研修では、㈱ベネッセの講師の方と鴻巣市教育委員会の方にお世話になりました。

※「テストパーク」は、教科等の学習の単元テストをコンピュータ上で行うものです。採点にかかる時間の削減、速やかな結果のフィードバック、結果の分析等のメリットが期待されます。

9/27 3年生★自分たちのスーパーマーケット

3年生「社会科授業」を先生方で見合いました。スーパーの見学なども行い、これまで調べて来たスーパーマーケットの秘密(工夫)を踏まえて、自分たちのスーパーマーケットを開店しようという学習です。子供たちは、段ボールで模型を作りながら、自分たちなりに工夫した点を盛り込んだスーパーマーケットを紹介していました。


11月の研究発表会は、実際に学校に来て参観される方と授業のオンライン配信を参観される方の両方で参観できる「ハイブリッド方式」で授業公開を行います。

「授業の音声をいかに聞きやすく配信できるか」が、オンライン参加の先生方への最重要配慮事項となります。市教委からお借りしたミーティングマイクスピーカや、本校にあるワイヤレスマイク等を使いながら、一番いい方法を探して行おうと思います。

9/27 4年生「学級活動」

3時間目に初任者教員の授業参観をしました。4年生の学級活動で「ピカピカな吹小にしよう」という題材で、お掃除上手になるために自分たちが行うべきことやできることについて考えました。


隣の2クラスは、「吹上の名産品」についての情報収集、書写の授業を行っていました(書写の授業は片付けの時間でした)。

9/27 降ってきました☂

「まぁ、雨は大丈夫かな。」と思って傘を持たずに登校見守りへ。「先生、多分降ってきますよ。」と、自分の傘を貸してくれようとする優しい児童が。「ありがとう、でも大丈夫だと思うから、ありがとね。」と言った数分後にしっかりとした雨小雨が降ってきました。傘無しで立っていると、ほんのちょっと傘に入れてくれる児童もいました。朝の雨は、とっても「優しい雨」でした苦笑い

朝の気温は23℃弱

プール横のビワの木。元気に育ってます。

今日の朝は「朝清掃」です。友達と協力しながら、頑張って掃除してくれています。

9/26 朝の1年生とコスモス学級

業前から1時間目始まりの様子です。1年生たちの元気な「ニコニコ笑顔笑う」は、とっても素敵です!朝から一日の頑張る元気をもらえますニヒヒ

1組は朝の会の「歌」を、今日はアカペラで歌っていました♪。クラスの楽しい雰囲気が伝わってきます。
2組は「朝の会」の終わりの頃。昨日の「秋探し」について色々教えてくれました。
3組は算数の学習に、真剣に取り組んでいました。みんな集中しています期待・ワクワク

コスモス学級では、10月3,4日に行う。「学校でのお泊り学習」についての話合いをしていました。これまで行っていなかった新たな取組です。学校に「お泊り」すること、昔は吹上小でも行っていたようですが、最近は行っている学校は多くないようです。楽しみですね笑う

さてさて、「肝試し(きもだめし)」の「怖さレベル」はどれくらいになるでしょうか…?「最恐レベル疲れる・フラフラ」を希望する子たちが多くいましたが…。


9/26 暑さ復活💦でも秋の気配も

昨日の涼しさから、また夏に逆戻りしました。朝の気温は23.5℃で、日中は30℃まで上がる予報です。

暑い日がまだありそうですが、「実りの秋」を身近に感じられるドングリ。1年生たちが築山で箱一杯のドングリを拾ってきました。なぜかドングリは、その重さと硬さから「宝物王冠」に感じてしまいます。集めたドングリを手でかき回していると、ちょっと幸せな気分ほくそ笑む・ニヤリになりませんか?

学校のマテバシイのドングリも今年は「生り年」で、殻斗から少しずつ顔を出し始めています。「吹上小産ドングリ」を食べるのがとても楽しみです。右下のマテバシイのドングリは、昨日の出張帰りに寄った公園で拾いました(今年の初物です!)。


環境整備員の方が、プール横のフェンスに絡まったツルの雑草を綺麗にしてくれています。夏の間は、ちょっとした目隠しになるのでいいのですが、やっぱりない方がスッキリします。また、かなり前から鉄枠の中に放り込まれていた太い木の幹なども綺麗にしてくれています。有難いですお辞儀

9/25 1年生「秋みつけ」

4時間目に1年2組の子供たちが、築山周辺で「秋見つけ」を行っていました。そよそよと涼しい風が葉を揺らして、とても気持ちよい気候です期待・ワクワク。原っぱにいるバッタやチョウを追いかけ、中には大きなカマキリを見つけた子もいました。築山には、クヌギやカシのドングリがたくさん落ちています。

涼しくなってきたのはここ数日なので、今年の秋は遅くて短いかもしれませんね。

9/25 初任者への示範授業(音楽・体育)

今日は、初任者の先生へ向けた示範授業を2つ実施しました。にっこり

2時間目は、1年生の音楽です音楽

今日のテーマは、「けんばんハーモニカで、いろいろなおとをみつけましょう」音楽

「長く吹く音」と「短く吹く音」の違いや「音の強弱」について、色々な音を聞きながら、自分でもけんばん

ハーモニカを吹いてみましたひらめき

                  ↑ 目を閉じて、音にだけ集中すると、どう聞こえたかな~??喜ぶ・デレ音楽

 

 3時間目の示範授業は、6年生の「マット運動」でした笑う

陸上大会へ向けた練習もしている6年生ですが、今日のマット運動のねらいは、

「ポイントを押さえて、側方倒立回転をしよう!」でした重要

慣れの運動で、「補助倒立ブリッジ」を行い、今日のねらいに入りました!

見本の動画を確認しながら、ポイントを押さえます。

今日のポイントは、以下の3つを確認しました了解

①手は頭の上から振り下ろす1ツ星②足はピン!と振り上げる2ツ星③目線は地面を見る3ツ星

タイムシフトカメラを活用して演技した自分の技を見ながら進めます。

(↑5秒程度ずらして動画を再生してくれるアプリです視聴覚

「膝が曲がっているよ!」「腰が上がっていないからもうちょっと!」などと声がかかります花丸

出来栄えをチェックして、次回のマット運動に生かしてほしいです興奮・ヤッター!

 

9/25 今日も涼しいです

朝の気温は19.5℃。風が少しあるせいか、昨日よりさらに涼しく感じます。登校してくる子供たちの多くが「長袖」「トレーナー」等を着ています。

今日は「朝清掃」です。子供たちはしっかりと掃除をしてくれています。それぞれの掃除場所がありますが、「掃除の時間だから仕方なく…」ではなく、自分たちの学校の汚れた場所やゴミ等を見つけて、そこをきれいにすることに「やりがいと喜び」を感じられるようにしていきたいです。

9/24 6年生★陸上練習開始

暑さ指数による運動制限や雷雲による荒天等により、なかなか始められなかった「6年生陸上競技大会の放課後練習」が、今日から始まりました。練習期間・時間が少ないですが、10月17日(水)の陸上競技大会では、ベストの記録が出せるよう頑張りましょう!

「修学旅行」の保護者説明会に御来校いただいた保護者の方々が、子供たちの様子を見てくださっていました。

9/24 特別活動の授業研究会

「鴻巣市教育研究会特別活動研究部」と「埼玉県特別活動研究会北足立北部支部研究協議会」の授業研究会を兼ねて6年3組で特別活動の授業を行いました。子供たちは多くの先生方が参観する中、いつもよりやや緊張気味に見えましたが、議題「係パワーアップ発表会をしよう」に沿った話合いに集中して参加していました。

(50名近くの先生方が参観されていましたが、十分な参観スペースが用意できず御迷惑をおかけしました。またお忙しい中御指導いただきました先生方、ありがとうございました。)

9/24 開校記念集会&鹿児島からのプレゼント

10月1日(火)は本校の135年目の開校記念日お祝いです。今日の業前に「開校記念集会」を行いました。この集会を行うために、計画委員の児童たちがかなり前から準備を行っており、校長室にも幾度となくインタビューや書籍を借りに来ていました。動画として撮影した劇の間に、吹上小に係るクイズを盛り込むなど工夫した学校紹介を行い、楽しい集会としてくれました。

校長から「学校とは人」というお話をしました。学校に関わってくれている人々(これまで関わってくださっていた方々も含めて)を大切にすることが、吹上小学校をよりよい学校にすることにつながるとお話しました。


主幹教諭より嬉しい紹介笑うをしました。5年生たちが交流している、鹿児島県伊佐市立南永小学校より「サツマイモ」を送っていただきました。鹿児島県では「からいも」というそうです。主幹教諭が紹介すると、子供たちから「わ~!」という声と拍手が聞こえてきました興奮・ヤッター!。南永小学校の皆さん、ありがとうございます。10月中旬の給食で「からいもご飯」として、みんなでいただきます!

 

9/24 涼しい朝(^^)/

朝の気温は19℃。半袖だと少し肌寒く感じる気温です。連休中の2日間も過ごしやすい気温で、「2日連続で30℃に届かない日は2か月振り」とのことです。

登校する子供たち、今日は日傘を差す子を一人も見かけませんでした。過ごしやすい気持ちよい日和の、連休明けの朝です。

環境整備員さんが、プールまわりの雑草を刈ってくれていました。「そろそろ刈ろうか…」と思った場所をすぐにきれいにしてくださるので、とても助かります。防災倉庫や防災井戸の前も、すぐに膝上まで雑草が伸びてしまうので、安全管理上、気を遣う場所です。

9/20 小谷小学校との交流会(1・2年生)

今週は、小谷小学校との交流会ウィークでしたが、本日が最終日ひらめき

小谷小学校から1・2年生が来校しました興奮・ヤッター!

↓ バスから降りて、昇降口へ!「昇降口の天井がたか~い!」キラキラ

今日は、暑くなる予報だったので、1年生は、コスモスペースへ。2年生はふれあいルームで集合となりました。

 まずは、互いの学校の先生方の自己紹介をして、1年生は教室で来年の1年生に渡すあさがおのプレゼント作りです了解

 2年生は、ふれあいルームで、「じゃんけん列車」や「互いの学校クイズ」で楽しく過ごしていました花丸

 その後、どちらの学年も学校探検へGO!!ニヒヒ

「ここは、図書室!」「理科室ってどこにあるの?」

チームごとに、みんなで探検キラキラ

「ここはどこ?」「校長室だよ~!ノックすれば、誰でも入れるよ~にっこり」←なんて声も(笑)

交流会もあっという間に終わり、お見送りの時間となりました!

「また、来てね~!」喜ぶ・デレ「楽しかったよ~!」興奮・ヤッター! ←こんな声がいっぱい飛び交っていました音楽

第1回の交流会は今日で無事に終了しましたが、今後も小谷小学校の皆さん、よろしくお願いしますね喜ぶ・デレ

9/19 サクラの枝落とし🌸

校庭の数本のサクラの木が「クビアカツヤカミキリ」の幼虫による食害を受けてしまっています。1学期に、体育小屋東側のサクラの太い枝が枯れてしまっていたので切り落としましたが、今日は、ブランコ横のサクラの枯れてしまっている枝を、教頭先生に切り落としてもらいました。健康なサクラの木であれば、こんな太い枝が折れる心配はないのでしょうが、「クビアカツヤカミキリ」の食害を受けている木の点検は、日々欠かさずに行いたいと思います。

9/19 6年生★家庭科のミシン

先日より、6年生が家庭科の学習でミシンを使っています。ミシンの準備や操作の補助をしてくださる、学習ボランティアの保護者の方々にお世話になっています。お忙しく、また暑い中ありがとうございます。

家庭科室は鉄筋校舎の4階にあり、「クーラー無し」の部屋なので、とても暑い部屋となっています…(移動式のスポットクーラーを2台置きましたが、排熱ダクトが室内のため…涼しい風は出るのですが、部屋の気温は上がってしまうようです…我慢

 

9/19 小谷小学校との交流会(3,4年生)

今日の2,3時間目、小谷小学校の3,4年生との交流会を行いました。

小谷小学校の3,4年生たち、はじめから表情がにこやかで、明るい笑顔が素敵な子たちばかりでしたにっこり。学年ごとに運動会の表現を見せ合ったり、ゲームをしたり、校内のオリエンテーリングをしたりしました。

終わりの頃に、本校の児童から「今度は私たちが小谷小学校に行きたいなぁ!」という声が聞かれました。うーん…、実現できるといいことがたくさんあると思うんですが…。

小谷小の3,4年生の皆さん、今日は来てくれてありがとうございました笑う

 

9/19 5年生家庭科「食べて元気に」

5年生が、家庭科で「出汁(だし)の学習」をしています。家庭科・調理

ご飯と味噌汁作りを実施する前に、出汁(だし)の種類によっての味の違いを知るとともに、出汁(だし)の重要性に気づく学習です興奮・ヤッター!

5年生の先生方と栄養教諭が、昨日から「出汁(だし)づくり」を行って準備をしていましたキラキラ

出汁(だし)の種類は、「にぼし」「かつおぶし」「こんぶ」「干ししいたけ」などですひらめき

班ごとに味比べをしています。グループ

さて、どの出汁(だし)が好みだったのかな?喜ぶ・デレ聞いた限りでは、「かつおぶし」と「こんぶ」が好みの子が多かったような…給食・食事

まさに、「利き出汁(だし)」です家庭科・調理味の違いは、しっかり出ているようで、じっくりと味を確かめている様子が分かりました花丸

栄養教諭の先生からも出汁(だし)のお話をもらって、次回の学習に生かしていけそうですねニヒヒ

9/19 雨がパラパラ

比較的涼しい朝ですが、気温は26℃あります。雨小雨がパラパラと降っていて今日も不安定な天気のようです。昨日同様に、夕方ごろの「カミナリ⚡」も心配されます。

環境整備員さんが朝から体育館横の雑草を刈ってくれています。今年の雑草の伸びは例年以上に元気ですが、とても助かります!

駐車場横のマテバシイのドングリがスクスク育ってきています。暑さが続いていますが、季節が流れていることを感じさせてくれます。

今日は、小谷小学校の3,4年生が交流に来てくれます。

登校途中の4年生の男子児童が「なんか緊張我慢するな…。」と、言っていましたが、後ろにいた5年生の女子児童が「昨日は、楽しかったよ。ぜんぜん大丈夫だよ!すぐに仲良くなれるよ!」と言っていました。

9/18 3年生「スーパーマーケット見学」

鎌塚の「西友」さんに、3年生たちがお邪魔して「スーパーマーケット」の見学をさせていただきました。

お忙しい中、店長さんに御対応いただき、たくさんのスーパーマーケットの工夫などについて学ぶことができました。日頃行くことのできない店の裏側を見学したり、大きな冷凍室にも入ることができました。

涼しい冷凍室では、「さむーい!」「へっちゃら。」と、様々な感想の子供たち。

対応してくださったお店の方々は、皆さんとても優しい方ばかりで、3年生のたくさんの質問にも丁寧に答えてくださいましたお辞儀

ある子は、「おうちの人と昨日買い物に来ました。」「今度の休みに買い物に来ます。」と答えていました。

店長さんも嬉しそうでした(^^♪! 本日はありがとうございました。 

9/18 6年生★日本文化体験「お琴」

本日はお忙しい中、小池様・田村様に御来校いただき、6年生の「お琴体験」を行いました。多くの児童は、自分が弾く順番になると、少し緊張しながらも「さくら」の前半部分を上手に弾くことができていたようです。

御指導いただいた先生方には、全員に御丁寧な御指導と体験の機会をいただき、ありがとうございました。

 

9/18 初任者への示範授業

初任者への示範授業として、1年生「生活科」の授業を参観しました。子供たちは、学校探検で発見したことを「オクリンク」で共有し合った後に、自分の発見を紙にまとめていました。子供たちの発見したことはそれぞれ異なっていて、「教頭先生の机の上にぬいぐるみがあった!」と書いている子もいました(^^)/。これは、発見ですね笑う

9/18 小谷小学校の皆さんようこそ(^^)/

小谷小学校の5年生の皆さんが、バスで来校してくれました音楽。先週のオンライン交流に引き続き、今日はオフラインでの「リアル交流会」です。本校の5年生たちも今日会えることを楽しみにしていました。

5年生同士、色帽子が「紺色」で偶然同じ色でしたにっこり。これは、何かのご縁かもですね…。ですが、分かりづらかったので、吹小の子たちには「白帽子」にしてもらいました。

体育館でゲームをした後に、校内のオリエンテーリングをしました。小谷小学校の5年生たち、はじめは「やや緊張気味期待・ワクワク」に感じましたが、帰る時にはすっかり慣れたいい表情笑うでバスに乗っていきました。

また、次に会えることを楽しみにしていますね〜(^^)/

情報処理・パソコン小谷小学校のHP記事へ情報処理・パソコン

9/18 校舎の名月🌕

昨日は「中秋の名月」でした。満月は今晩とのことで、気持ち少し下が欠けている名月でした。校舎内にもコスモス学級の皆さんが作ってくれた「秋を感じる掲示物」が季節感を出してくれています。

トンボもたくさん飛んでいます(^^)/

朝の気温は28℃。1年生たち、見回りをしている自分を見つけると、元気に挨拶してくれます花丸。暑いですが、清々しい気持ちのよい朝です笑う

9/17 縦割り遊び

今日の昼休みは「吹きっ子タイム(縦割り班遊び)」を行いました。「暑さ指数」は昼まではギリギリ大丈夫だったので、外での活動も行いました。けれども暑かったです…汗・焦る!こんな中でも、子供たちは楽しそうに遊んでいます(子供たちの強さに感心しますが、改めて「大人の注意」が必要と感じました。)

9/17 ケヤキにデンキムシ🐛

ケヤキ(下記写真の赤丸内)にイラガの幼虫がついています。イラガの幼虫は、背中に無数の毒針があり、少し触れるだけで電気が走ったような「ピリッ!」とした痛みが走るので、別名「デンキムシ」と呼ばれています。今日は、3年生児童が、手を刺されてしまいました我慢しばらくは木に近づかず、地面に落ちている毛虫にも注意して触れないようにしましょう。(子供たちには昼の放送で伝えてあります。)

※昼に見える範囲にいる幼虫は殺虫剤で処置しました。この後、市にお願いして消毒を行ってもらいます。

情報処理・パソコンイラガについて(アース製薬サイトへ)


【ちょっと追加】

イラガは繭(まゆ)を作って冬を越して、温かくなると繭から成虫(蛾)として出てきます。成虫の時期は何も食べずに、交尾と産卵のためだけに活動して1週間ほどで死んでしまうそうです。

イラガの繭(まゆ)

イラガの一種

※上記写真は「https://www.g-hopper.ne.jp/free/fukuda/photo_zukan/cho/pz_iraga-02.htm」より転載

「繭(まゆ)も手で触ってはいけない」と聞いていたのですが、なるほど、繭(まゆ)づくりの様子を見ると、繭にも毒をもつ「刺毛(しもう)」が残っていることがあることが分かります。

9/17 朝の1年生

暑い中、アサガオの鉢を持って来てくださった保護者の方がいらっしゃいました。タネがなかなか取れずに心配されていたとのことです。他の方々も大丈夫だったのでしょうか?


1年生の朝の様子です。1組は静かに読書をしていました。生き物の本を読んでいた男の子が、「自爆アリ」というアリがいることを教えてくれました。敵が近づくと自分の体の一部を破裂させて毒を出すそうです…戸惑う・えっ

2組は「思いやりアンケート」を行っていました。先生が質問を説明しながら、自分を振り返って回答していました。

3組は朝の会の途中でした。終わった後に何人かの子たちが来て「いとこが遊びに来てくれた。」「映画に行った。」など、三連休でのお家でのことを教えてくれました。

数人の子が「歯が抜けた〜。」と言って、上や下の前歯のない口👄を見せてくれます。不思議なもので、大人で前歯が無いと「とても残念苦笑い」な印象を受けますが、子供だと「御愛嬌でかわいく興奮・ヤッター!見える」のはなぜでしょう?

9/17 三連休明けのスタート

朝の気温は24℃。今日は「中秋の名月」。虫の音や日陰の風に「秋らしさ」を感じることもできますが、まだまだ暑く、体感は「真夏」です…。

暑い日が続いているので雑草の勢いが衰えません。雑草は、9月中旬に刈れば、その後は落ち着くイメージでしたが、まだまだ真夏のように元気に伸びています。休みの日に環境整備員さんが体育館横の雑草をきれいにしてくれました。

⇩ニラの花⇩
⇩まだまだ大量にいるカメムシ⇩

今日は百頭箱の中にも!

新校舎下の「水だまり」。休み明けの水位がまた上がっていて、汚水ポンプの頭がすっかり隠れています戸惑う・えっ。これだけ連続運転すると、汚水ポンプが壊れないか心配です…。

 

9/13 小谷小学校とのオンライン交流会(4年生)

最後のオンライン交流会は4年生たちでした。自己紹介をしあった後に、互いに質問をしあいました。人数の違いはあるものの、お互いに和やかに楽しい時間にっこりが過ごせました。来週、吹上小学校に来てくれること、楽しみに待っていますね笑う!小谷小学校の先生方、事前準備等でもお世話になりました。来週もお世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。

今日は、こちらのマイクにピンタイプのワイヤレスマイクを2本使って行ってみました。これまでのカメラ附属のマイクとこちらの音声の聴きやすさに違いがあったか、あとで小谷小学校さんに確認したいと思います。

 

 

9/13 3年生算数の授業(若手教員の授業力向上研修)

鴻巣市では、若手教員の授業力向上のための授業参観・指導を行っています。本日は、鴻巣市教育委員会の教育指導員の先生に御来校いただき、3年生算数の授業の御指導をいただきました。

「千万までの大きな数」についての理解を深める授業でした。単調になりがちな「大きな数の読み方や表し方の問題演習」を、子供たちが楽しく行える多くの工夫があった授業でした。

9/13 洲崎橋の登校

今日の朝は「洲崎橋(すさきばし)」の登校の様子を見に行きました。洲崎橋は車のすれ違いができない狭い橋で、児童が渡っている時には車には止まっていただいています。毎朝、スクールガードリーダーや保護者・地域の方々が児童の安全のために登校見守りをしてくださっています。いつもありがとうございます。以前は「早くしろ!」と怒鳴りながらギリギリを通過するドライバーがいたそうですが、今日通られた方々は、しっかりと止まってくださるだけでなく、軽く会釈してくださる方々がほとんどでした。


朝早くから、環境整備員の方がプール横の原っぱをきれいに整備をしてくださっています。プール横の「4段水槽」の中も雑草だらけでしたが、きれいにしてくれました。ありがとうございます!


「中村哲さんのことを調べてきました!」と、自主学習で中村哲さんのことを調べて来た児童が、ノートを見せに来てくれました(昨日も一人見せてくれました)。ノートには、中村哲さんの生い立ちや言葉などがまとめられてありました(似顔絵も)。自分から「集めて・選んで・まとめた知識」は、きっと自分の糧となることでしょう。

9/12 2年生「中村哲氏」DVD視聴

「ふれあいルーム」で、学年で視聴しました。2年生にはやや難しい言葉などが出てくるので、必要な解説を付け加えながら視聴しました。用水路によって、乾ききった「砂の大地」が「緑豊かな大地」に変わった映像を見て「おー!」と歓声を上げ、自然と拍手が沸き上がりましたにっこり。少し前に、中村哲氏についてのテレビ番組があったようで、それを見ていた子たちが数人いました。

中村さんの生き様や言葉が、子供たちの心に残ると嬉しいです。

 

9/12 小谷小学校とのオンライン交流(1年生)

1年生同士でオンライン交流会を行いました。ちょっと前まで、同じ幼稚園や保育園で学んでいたお友だちもいて「久しぶり。元気にしてますか?」とちょっと照れ臭そうにお話していました。今日はモニタ越しの小谷小学校のお友だちの「いい笑顔笑う」が、来週は直接見られること、とても楽しみにしていますね!

情報処理・パソコン小谷小学校HPの関連記事のページへ情報処理・パソコン


20年位前、小谷小学校さんにお願いして「ビデオ・ミーティング」の授業に取り組んだことがありました。小谷小学校さんが取り組んでいる「合鴨農法」についてオンラインで教えていただく授業でした。当時はADSLやISDN以前の遅い回線で、さらにルータ越しでの「ビデオ・ミーティング」に難しさがあった時代でした。

今はとても手軽にできる「ビデオ・ミーティング」ですが、その分、音声や映像(画角等)への配慮を忘れがちなので、「相手にどう聞こえているか、相手にどう映っているか」を常に注意して行いたいと思います。

9/12 1年生の図工

1年生の子供たちが、画用紙と色鉛筆を持って校舎内で探し物をしていました。凸凹(でこぼこ)したものを探して、紙に写し取る「こすりだし(フロッタージュ)」を行っていました。いい凸凹の場所を見つけると、小さな声で「ここは綺麗に取れるよ。」と教えてあげてました。担任の先生との「授業中だから、廊下で大きな声を出さないこと」という約束をしっかり守りながら、一生懸命にこすり取っていました花丸

 

9/12  今日も暑そうです💦

朝の気温は27℃。今日も昼には「暑さ指数」が31℃(危険)に達する予報が出ていて、この後の数日はさらに厳しい暑さになるようです。

先日、「パリ・パラリンピック」が閉会し、帰国したメダリストたちが首相への表敬訪問をしたとニュースで伝えていました。今日の朝も「先生、トーチを持ちたいのですが…。」と、借用中の「東京パラリンピック」のトーチを見に子供たちが来ました。トーチは来週の火曜日(17日)にお返しするので、まだよく見ていない人は見ておいてくださいね。

 

パリ・パラリンピックでは多くの日本人選手の活躍がありましたが、特に、自転車競技で「東京パラリンピック」から2大会連続金メダルを獲得した杉浦佳子選手(53)のが強く心に残っています。53歳という「金メダル日本人最年長記録」を更新した裏側には、とても厳しいトレーニングを積み重ねてきたことでしょう。レース直後は涙を流しつつも、その後のインタビューでは、「(今後の目標は)まだ分かりませんが、とりあえずビールが飲みたいです!」と、とても爽やかな笑顔で答えられていました。とても、素敵ですね!

(残念ながら、選手村にはビールは無かったとのことでした…。)

情報処理・パソコン杉浦選手のことを伝えるNHKニュースサイト

 

9/11 床下の「水たまり」😢

新校舎床下の「水たまり」では、御心配をおかけしています。

昨日、ようやく汚水ポンプの頭部分が見えるくらいの深さ(15cmくらい)まで水が抜けたのですが、今日の朝、また汚水ポンプの頭がかぶるくらい水位が増していました。床下から「チョロチョロ」と水が流れる音が聞こえてくるとのことで、教頭先生と床下に入ってみました。すると、放送室下の基礎部分の立ち上げ部分の高さ20㎝くらいのところに、隣の基礎の空間とつながる「穴」が複数開いていて、立ち上げの向こう側の区画に溜まった水が、水位の下がった放送室床下内に流れ込んでいました。

なぜ、水位が戻ったのかは分かりましたが、「どこから水が入り込んできたのか」は不明のままです心配・うーん。引き続き施設管理業者と相談しながら対応してまいりたいと思います。

※溜まっている水は汚水のような臭いはなく、カビ臭等もありませんでした。

右下にある小さな穴から水が流れてきます

ポンプの排水量の方が多いので、一時的に水位が下がっただけでした

コスモ・スペース下のエアコン送風菅

他の区画から、少しずつ流れ込んでくるので、抜ききるには時間がかかりそうです。

9/11 残暑というには…🥵

午後2時30分の気温は、約36℃汗・焦る。残暑とよぶ期間は来週までなのに、まだまだ暑い日晴れが続いています。昼の時点で暑さ指数が「危険」まで上がったので、「昼休みの外遊び」と「放課後の陸上練習(6年生)」は中止としました。外は「真夏の空気」で、下校する子供たちの多くが「日傘」を差していました。長く続く暑さに体調を崩さぬよう、御注意ください。

 

9/11 小谷小学校とのオンライン交流(5年生)

5時間目、5年生たちが小谷小学校の5年生たちと「オンライン交流会」を行いました。自己紹介の後に、互いの学校へのQ&Aを行いました。小谷小の子たちは、本校のロング昼休み(35分の昼休み)を聞いて、「おー!笑う」っと驚いていました。とても和やかな雰囲気で行われた交流会でした。来週実際に会えることが、お互いに楽しみになったことと思います。

 ※モニタの小谷小学校の画像はモザイク処理をしています。

※小谷小学校の同記事のブログは情報処理・パソコンこちらへ情報処理・パソコン

9/11 1年生「学校探検」

1年生たちが「学校探検」を行っていました。グループで計画した場所に行って、「発見」したものをメモしていました。普段はあまり行かない鉄筋校舎の4階や特別教室など、初めて知る吹上小学校のことをたくさん見つけられたことと思います。

 

9/11 6年生「茶道体験」

本日、6年生たちが、須田先生のお茶室にお邪魔させていただき、「茶道」の体験を通して日本文化に触れてまいりました。

礼の仕方や声のかけ方、お茶やお菓子の渡し方や受け取り方、いただき方などの作法を御指導いただき、とても貴重な体験をすることができました。慣れない正座に苦い顔我慢をしている児童もいましたが、お茶やお菓子の美味しさに思わず笑顔にっこりになる児童が多くいました。

「相手のことを思いやり行動で表す」という「茶道」の魅力を感じさせていただいた時間となりました。

須田先生や多くの方々には、大変お世話になりました。ありがとうございました

 

9/11 小谷小学校とのオンライン交流(2年生)

3時間目に、小谷小学校の3年生とオンライン交流を行いました。自己紹介、校歌の交歓、学校紹介等を行いました。来週は、実際に小谷小学校の皆さんを招いての交流を行います。小谷小の皆さんと会えること、とても楽しみにしていますね笑う

※小谷小学校の同記事のブログは情報処理・パソコンこちらへ情報処理・パソコン

9/10 鉄筋校舎のエアコン復活

今日の午前中に業者の方が来て、エアコンの修理をしてくださり、無事にエアコンは復旧しました。

午前中に直るかどうか不明だったので、エアコンの効く「ふれあいルーム」で、3,5年生は給食をとることにして、3年生は、時間を早めて3時間目終了後に給食をいただきました。5年生は、エアコンが直ったので各教室で食べることができました。

9月半ばになりますが、まだまだ暑い日が続きそうなので、この後もエアコンが不調にならないことを願います。

3年生は食後の4時間目です。ロング昼休みまで授業を頑張ります。
5年生は、無事に教室で給食をいただいています。

9/10 4年生「中村哲氏のDVD視聴」

担任が出張の4年生のクラスで、『中村哲「仕事・働くということ」』のDVDを視聴しました。はじめに中村哲氏の紹介やハンセン病のことを簡単に説明して、DVDを視聴しました。子供たちは、真剣に、そして、集中して中村氏の取り組まれてきたことや思い・言葉が映し出されるモニタに見入っていました。

この後の自主学習で、中村哲氏について調べてみることも、「いい学び」になると思うので、是非取り組んでみてください。

DVDを見る前に、子供たちに「人が生きていくのに欠かせないものは何だと思う?」と聞きましたが、「水」という意見がなかなか出てきませんでした。日本では、水道をひねればそのまま飲める「水」が、どこにでもあることが当たり前なので、「水の有難み」を感じている子はほぼいないということ、改めて感じました。

9/10 5年生社会科授業

鴻巣市教育委員会の学習指導員の先生に御来校いただき、5年生の社会科授業の御指導をいただきました。「水産業」についての学習で、「埼玉県に海があったら…」という仮定を課題の要素にしながらのテーマ学習を行っていました。「社会科の授業としての学び」「ねらいの明確化」「児童の課題設定とグループ分け」など、御指導をいただいたことをしっかりと受け止めて、今後の指導に生かさせたいと思います。

9/10 委員会紹介「栽培委委員会」&新しい先生

今日は児童集会の一つである委員会紹介を行いました。今日の委員会は「栽培委員会」でした。計画委員会の児童の進行で、事前に作成した委員会紹介の動画を各クラスで視聴しました。「クローバーぬきぬき・ざっそうスリスリ」に、皆さんも協力して、きれいな吹上小学校にしていきましょう。


初任者の先生が外部研修を受けている日に授業を行ってくださる先生が来校されました。元市内中学校の校長先生だった方です。主に4年2組がお世話になりますが、4年生の各クラスでも顔合わせを行っていただきました。どうぞよろしくお願いいたします!


朝の気温は26℃。まだまだ暑いです…。鉄筋校舎のクーラーが不調で、今日の午後に修理になるとのことです。あまりにも暑い時には、エアコンの効く別教室での授業を行おうと思います。

9/9 5時間目の4年生

午後になって暑くなってきました晴れ。2階の廊下は、ムッとする暑さです。窓を全開にできれば、もう少し空気が入れ替わるのでしょうが、窓に付けている「転落防止」のフックのため、窓を10cmくらいしか開けられません…。


5時間目の4年生の授業の様子です。前から撮ると授業の邪魔になるので、後ろ(横)からのみの写真ですが…。

1組は国語の授業。回線スピードが遅くて端末使用に支障があるので、端末を使わずに「付箋(ふせん)」を使っての意見交流をしていました。
2組も国語の授業でした。「丁寧な言い方」についての学習で、子供たちは自由な雰囲気の中でたくさん発表をしていました。
3組は、中村哲氏の動画を視聴していました。中村哲氏の思いや願い、そして、その取り組んできたことに心を揺さぶられること願っています。

明日、4年生のあるクラスの自習に、1時間だけ自分(校長)が教室に行くことにしました。「明日は、1時間、校長先生が来て授業してくださるって!」と担任が言うと、数名の子が「やったー!笑う」と喜んでくれました。もう、幸せです興奮・ヤッター!…。

9/9 5年生「読み聞かせ」📖

今週は小雨雨でのスタートとなりました。朝の気温は25℃で蒸し暑い感じです。

プール横(フェンス沿いの角のところ)の原っぱのニラの花が小さな蕾(つぼみ)をつけ始めました。原っぱの草刈りをするようになってから、ニラの数が増えているようです。

※ニラとスイセンを間違って、スイセンを食べてしまい食中毒になる事故が多いようです。ニラは、葉っぱをちぎって臭いをかぐと、「ニラのにおい」がプンプンします。


今日の朝は、図書ボランティアの方々による「読み聞かせ📖」を行っていただきました。5年生たち、しっかりと本の朗読に聴き入っていました。ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。

 

9/6 5時間目の3年生

5時間目の3年生の様子です。

1組は体育の鉄棒を行っていました。校庭に出る前に動画で技のポイントを確認して、それから校庭へ。今日は、気温が上がったので少し鉄棒が熱くなっていましたが、子供たちは頑張って練習していました汗・焦る。ずいぶん低い所をドクターヘリと思われるヘリコプターが飛んで来ました。

2組は図書室で本を借りていました。書架に返そうとした本がギュウギュウで入らない棚があったのですが、上の棚に順番が狂わないように入れ直してくれている子がいました。えらいですね(^^)/​

 
 
  

3組は教室で社会科の学習。スーパーマーケットの工夫について調べて、グループでまとめていました。​

 
   
  

 

9/6 6年生総合・日本文化「茶道」

6年生「総合的な学習の時間」では、日本文化としての「茶道」について、体験的に学ぶ活動を行っています。今日は、例年お世話になっている須田先生に御来校いただき、「茶道」について教えていただきました。来週は、須田先生の御自宅の茶室にお邪魔させていただき、「茶道」について実際に体験する予定でいます。

授業の後、校長室にて須田先生と暫し歓談をさせていただきました。須田先生は、本校に御勤務されていたこともあり、木造校舎時代の吹上小や旧吹上町の頃の話など、とても懐かしいお話をお聞きしました。「遠い昔」というにはさほど時間は経っていないはずなのですが、やはり、色々なことが急激に大きく変化していると実感するお話でした。 

須田先生には、大変お忙しい中お世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。

9/6 6年生★校庭の除草

朝の気温は25℃。今日は昨日よりも暑くなるようで、朝から汗がダラダラ出てきます。

今日の朝清掃で6年生たちに「校庭の除草」を行ってもらいました。「草抜き」を一人一本ずつ渡して、根から抜くように頑張ってもらいました。でも、やや地面が硬くて、「草抜き」を深く入れるのに苦労していたようです。また、何名かの6年生には、西側の植木の上に生い茂っていた「ツタ類」を取ってもらいました。6年生の皆さん、朝からありがとうございました

プールのフェンスに生えてしまった桑の木は、昨日、片づけてサッパリしました。


新校舎の床下の水だまりの水位は40cmくらいまで減ってきました。今週の初めから、「コスモ・スペース」のエアコンは使えるようになりましたが、たまった水を抜ききるのは来週になりそうです。

9/5 避難訓練

3校時に「火災時の避難訓練」を行いました。子供たちは、真剣に避難訓練に参加していました。本校は約20年前に、鉄筋校舎東側にあった校舎を火災で焼失しています。その際、児童たちは落ち着いて冷静に避難行動ができたと聞いています。皆さんも、実際に避難をしなければならない時には「泣かずに泣く落ち着いて行動できるようにしましょう。

⇧一部の防煙シャッターを閉めたので、そこを通る練習をしています。

全校児童がせっかく校庭に出たので「雑草ヌキヌキ」をしてもらいました。子供たちは、お願いした本数以上に頑張って雑草を抜いてくれていました花丸。先日集めた「ペットボトルキャップ」を見ても感じますが、一人の力は小さいかもしれないけれど500人以上が力を合わせると大きなものになること、今日の雑草抜きでも感じました。

9/5 2時間目休み

「2時間目休み」。きれいな青空の下、子供たちが元気に遊んでいます。校庭に昨日まで残っていた「水溜まり」は今日はもうありませんでしたが、数日残っていた「水溜まり」付近は、何となく「磯のにおい」がしています…。原っぱでは虫取りをしている子が多くいました。


昨日、刈払い機で刈った草の後片付けを、環境整備員の方々が行ってくれました。ビニル袋で20袋分あったとのことです。刈った後に片付けられればいいのですが…なかなかそこまで手が回らず…。暑い中、ありがとうございました。西側駐車場近辺がとってもきれいになりました。今年は、もう1回刈れば大丈夫かと思います。

 

9/5 爽やかな朝(^.^)

朝の気温は24℃。日陰では、風の爽やかさを感じます。「秋来ぬと 目にはさやかに見えねども 風のおとにぞおどろかれぬる」を感じる時季となりました。

1年生たちがお家で世話をしていたアサガオも夏休みが終わって学校に戻ってきました。枯れてしまった人もいたかと思いますが、多くの鉢のアサガオがまだまだ元気なのに驚きました。暑かった夏休みにも、しっかりとお世話してくれたことが伺えます。

プールが終わって1か月半くらいですが、プールのフェンス際に生えてしまった桑(くわ)の木が大きく枝を伸ばしていました。桑は凄い生命力で、枝を全部落としても、次から次に新しい枝を伸ばし元気な姿に復活してきます。桑の実は熟すとそのまま食べられる美味しい自然の恵みですが、枝がフェンスに絡んでしまうと厄介なので、あとで伐採しようと思います。情報処理・パソコン桑の実

プール横に大きなツユクサがあり、小さくて鮮やかな青い花そつけています。ツユクサは葉にある「気孔」の観察がしやすい植物なので、昔は理科授業で顕微鏡を使ってよく観察しました。​

  

葉の表皮を剥がしてみると、「アナゴさん」の口のような気孔がたくさん見えます。

9/4 陸上大会に向けて(6年生)&理科の授業(4年生)

6年生が「市内陸上競技大会」に向けての出場種目決めのための記録会を行いました。6年生として「市内球技大会」の次に出場する6年生としての大きな対外行事です。大会までの取組の中で、多くのことを学んでほしいと思います。頑張れ!6年生たち!

4年生の理科の授業です。この授業は初任者教諭のための「示範授業」として行いました。初任者の先生方には、各教科等の学習指導のOJTとして、年間を通して先輩教員の授業から学ぶ「示範授業」を行っています。

9/4 今日はたくさん集まりました!

今日は「アルミ君デー」でした。たくさんの子供たちが「アルミ缶・ペットボトルキャップ」を持ってきてくれました。先日の呼びかけに御協力してくださった御家庭も多かったようで、いつもよりアルミ缶が2㎏以上、ペットボトルキャップは「5人分のワクチン」にあたる量が集まりました笑う御協力ありがとうございます。

一日でこんなに集まりました!

アルミ缶もいつもより2キロ以上多かったです!

朝の登校の様子。休み明けでも、目を合わせて笑顔でしっかりできる児童が多くいます。今月の生活目標にも「進んで元気に挨拶をしよう」があるので、朝は気持ちよい挨拶で、気持ちよく始めましょうね!!

朝の気温は23℃。風が爽やかです。築山のセミも「ツクツクボウシ」が主人公になってきました。でも、日中はまだまだ暑くなるようなので、熱中症には注意して過ごさせたいと思います。

視聴覚築山のツクツクボウシ(約30秒)

 

9/4 5年生🚌社会科見学へ

5年生たちが社会科見学へ出発しました。多くの子供たちが「黒っぽい」服を着ているのは、「藍染体験」をするので染料がはねても気にならないようにするためです。では、行ってらっしゃい!

※現地での様子は、教頭先生が情報処理・パソコン「フォトアルバム」に掲載してくれるので、こちらもご覧ください。

9/3 東京パラリンピックの聖火トーチ(^^)/

「東京パラリンピック2020」の聖火リレーの「トーチ」をお借りすることができました笑う。現在、「パリ・パラリンピック」が開催中ということもあり、とてもタイムリーに貴重な物をお借りできたので、子供たちに見せて触らせてあげたいと思います。

「トーチ」を貸してくださったのは、私(校長)が今から27年前、初任校(上尾市立東小学校)で5,6年生を担任したクラスにいた方(児童)です。先日、久し振りに行った同窓会での「もしよかったら、学校の子供たちに見せてあげてください。」というお言葉に甘えてお借りすることができました。今日、わざわざ吹上小学校まで持ってきてくださり、9月17日(火)までお借りすることになりました。

担任していたのは、もう30年近く前なのですが、不思議なことに、彼女とお話していると「当時と同じような感覚」になりますにっこり。そして、それを「とても有難く、幸せなこと」と感じています。自分も担任時代のことは忘れない方ですが、彼女も当時のことをとてもよく覚えていて、昔話がとても楽しい時間となります。

ショーケースにしまおうとしたところ、早速、近くにいた子供たちが「それなんですか?」と、興味津々に集まってきました驚く・ビックリ「本物ですか?」「すごい綺麗!」と手で感触を確かめながら言ってました。鍵付きのショーケースにしまいますが、「トーチ」を持ってみたい人は、校長先生まで声お知らせをかけてくださいね。


東京パラリンピックの「トーチ」は、「桜ピンク」と呼ばれるきれいな色で、デザインもサクラをモチーフにしたとても素敵なデザインです。点字が書かれてあり『「勇気」「強い意志」「公平」「インスピレーション」』という4つの言葉が記されているとのことです。

9/3 6年生「水墨画体験」

6年生たちが、水墨画の先生をお招きして「水墨画体験」をしました。「富士山、ススキ、秋桜」から希望の多かった題材をクラスで決めて描きました。3組は「富士山」・1組は「ススキ」・2組は「富士山」を描きました。半紙に練習した後に色紙に描きましたが、筆に含ませる水の量や墨の濃さが難しかったよう。でも、墨と水だけで表す「水墨画」に、日本文化の味わいや奥深さを感じられたことと思います。

御指導いただいている先生は、私(校長)が大芦小学校担任時代(平成13年頃)から、水墨画の御指導だけでなく学校評議員や登校指導等で大変お世話になっている方です。お変わりない優しい笑顔とお話ぶりに、20余年前を懐かしく思い出します。本日の御指導もありがとうございました。

 

9/3 学年朝会

朝の気温は24℃。ここ数か月で「一番涼しい朝」です。築山には落葉した黄色いニセアカシヤの葉が目立ってきました。築山一面を黄色い落葉が覆うのも、そう遠くないようです。

25℃以下の朝は久しぶり

築山横に数本のハラタケが


今日は学年朝会。各学年ごとに集まって、生活目標についてや、これからの行事のことなどのお話をしました。子供たちしっかり集中して聞いています。

6年生たちは「卒業アルバム」の話もありました。今日から写真撮影も行われますが、「卒業はまだ先のこと…。」と実感はまだないようです。少しの時間でちょっとしたレクを楽しんでいました。離れた場所から目をつぶったペアの人を大声で呼ぶというゲームでした。自分も混ぜてもらいましたが、大声を出し過ぎて腰まで痛くなりました…。


おまけですが、昨日の西の空。夕日に照らされる雲と、積乱雲の中の稲光がなんとも綺麗でした。

 

9/2 嬉しいですねぇ(T_T)

保護者の方から栄養教諭に写真入りのお手紙ノート・レポートが届きました。

以前、給食だよりの裏面に掲載したレシピや個別にお問い合わせのあったレシピのお料理を、御家庭でお子さんたちと作った時の写真付きのお手紙でした。手紙には、栄養教諭への感謝の言葉が記されていましたが、「感謝するのはこっちだよね。ありがたいね。」「明日からの仕事も頑張れるねぇ。」などと栄養教諭と話していました。お忙しい中、御丁寧にお伝えいただいた(しかもお手紙で)その思いに、心より感謝笑う申し上げます!

※手紙は加工しています。栄養教諭は「恥ずかしい!」とのことで手紙に隠れています(^.^)。

時折、地域の方々からも「子供たちがこんないいことをしてました。」とか「学校だよりの巻頭言を毎月楽しみにしています。」というようなお電話をいただきます。学校として、こういう嬉しいお知らせは「明日への活力」になります。お時間が許せば、ぜひ、いろいろなお声をお気軽にお寄せください。もちろん、伝えづらい「よくないこと(改善すべきこと)」もお知らせください。

9/2 校庭整備💦

今日の午後は「埼玉県学力学習状況調査」の結果分析を3グループに分かれて行いました。そしてその後は、科学展審査と校庭整備を行いました。

先日の「親子環境整備」でかなり綺麗にしていただいたのですが、時間不足で手の入らなった鉄棒西側の雑草。40cm位伸びてボーボーになっていたので、午前中、刈払い機で刈っていたのですが…、まだまだ暑いですね晴れ。水分取らずに一気に片付けよう思っていたのですが、1時間くらいやっていたらクラクラ疲れる・フラフラしてきたので途中で断念。続きは午後に。暑さのピークは越えたイメージでいると油断してしまいがちですが、まだまだ熱中症には注意が必要ですね。

やる前の様子。ボーボーです(・・;)

午前中は途中で断念…左と手前はまだの部分。

午後は、先生方も出てきて砂場付近の整備や陸上練習のためのライン引きを行いました。刈払い機の続きもできましたが、刈った草を集めるのは明日の作業になりました。砂場も耕運機で耕し、きれいになって気持ちがいいです。先生方も、お疲れさまでした。

↑きれいになりました(^^)/

↑最後の仕上げをしてくれていた6年担任です。

 

9/2 新校舎基礎部分に水たまりが

台風10号は熱帯性低気圧となり、ひとまず暴風の心配は無くなったようですが、進路となる東北地方を中心に依然として広い範囲での「大雨」への注意が必要なようです。朝の気温は約26℃、ニセアカシアの葉の一部はもうすでに黄色くなってきました。まだまだ暑いですが、季節は流れていますね。


昨年までも、本校の新校舎の床下基礎部分に「水がたまる」ということがありましたが、今回の大雨のせいでしょうか、床下部分には大量の水が溜まってしまいました。先週金曜日に「コスモスペース」の床にあるエアコン送風口から「ボコボコ」と音が聞こえてきたので、送風口を開けてみると水が溜まっていました。廊下の数か所の点検口を開けてみると、床下基礎部分内がプールのようになっていました。

現在、汚水ポンプで汲み出していますが、かなり大量に溜まっている様で、なかなか水位が下がってくれません。排水には数日かかりそうです。