日々の教育活動を児童の写真とともにお届けします!
6/16 芝生が…(ーー;)
本校の芝生は敷設2年目なので、普通ならば「元気いっぱい」で一面緑になっているはずなのですが…。元気なところは綺麗な「緑のじゅうたん」になってきましたが、場所によって地面が見えてしまっています…。その地面が見えている場所は「水たまり」ができている場所か「子供たちが多く踏む場所」のようです。本校の校庭は10cm足らずで水はけの悪い「ガッチガチの粘土層」があり、芝生の育ちの悪い場所は、水はけが悪い上に芝生が根を伸ばせない場所のようです。
毎週土曜日に地域の方に管理を行っていただいています。本当にありがとうございます。学校でもエアレーションの道具を用意して、地面が硬くならないようにしていこうと思います。
カチカチに硬くなった地面… |
水が吸い込まれない地面 |
6/16 気持ちよい青空(^^♪
「梅雨の中休み」でしょうか、今日は久しぶりに気持ちの良い青空が見えます。プールの道具を持って登校してきた子が「今日のプールは気持ちよさそうだ(^^♪」と言いなが歩いていました。
プール横の原っぱの雑草を刈りこんだ後に、2年生たちがバッタ取りをしていました。嬉しそうにバッタを見つけている子供たちの姿に「雑草の刈りがい」を感じました。
6/15 交通安全教室(1.3年生)
鴻巣警察署・鴻巣市役所・交通指導員の方々の御指導による「交通安全教室」を行いました。1年生は「安全な道路の歩行について」、3年生は「安全な自転車の乗り方」について教えていただきました。
3年生は検定に合格すると「自転車免許証」がもらえます。自分たちだけでも自転車に乗ることができますが、気持ちが「ウキウキ」としすぎている時にはまわりへの注意がしっかりできないこともあるので、気を付けてくださいね。
色々な交通ルールがありますが、絶対にしてはならないことの一番は「飛び出し」です。「飛び出しの危なさ」が分かる動画を作ったので、教室で担任の先生と確認してみてください。
お忙しい中御指導いただきました皆様、ありがとうございました。
また、家から自転車を持ってきてくれた皆様にも感謝いたします。
【1年生】 | |
【3年生】 | |
6/15 5年生🏊水泳学習
1時間目に5年生たちが今年1回目の水泳の学習を行いました。プールで行う授業の約束を丁寧に確認しながらの授業でした。太陽が隠れていたので、ちょっと水に入る気持ちよさは「おあずけ」でしたが、水に入ると子たちが自然に「笑顔」になりますね!
6/15 1年生💻学習者用端末で
1年生が学習者用端末で「お絵描き」していました。観察した「アサガオ」の絵を描いて、オクリンクで見合っていました。ちょっとづつ使い慣れて「文房具」として活用できるようにしていきましょう。
6/14 6年生「20mシャトルランテスト」
体育館で6年生の一学級が「20mシャトルランテスト」を行っていました。この項目は「全身持久力」を測定するもので、1分ごとにペースアップする時間内に、20mの距離を何回行き来できるかを数えるものです。
さすが6年生で100回を超えてきました。さらに凄いと思ったのは…70回も超えて、きつい状況にもかかわらず、カメラに向かって「イエーイ」としてくれるそのサービス精神…まいりました。
また、応援している友達の「頑張れー!」という、心からの応援の声も心に響いてきます。そのきつさや辛さを知っているからこその応援ですね。
走りながら手を振ってます… |
先生も並走して頑張ってます |
ガンバレー!ガンバレー!と心からの応援 |
6/14 1年生🏊初プール🌊
3時間目に1年生が「初めてのプールでの学習」を行いました。プールでの学習には安全のためにたくさんの約束がありますが、しっかりと守っていきましょうね。
途中で雨がポツポツと降ってきてしまい、今日は足👣だけ入れてバチャバチャと水を蹴るまでで終了となりました(残念)。次に入る時には、天気のいい日に入れるといいですね。
6/14 気持ちのよい挨拶(^.^)
今日の朝の子供たち、気持ちよい挨拶(目を合わせ+ちょっぴり笑顔)ができている子供たちがたくさんいました。朝の交差点に立っていると、道路の向こうから挨拶をしてくれる子供たち、車の中から会釈してくださる保護者や地域の方、面識はないけれども気持ちよい挨拶をしてくれる若者、気持ちの良い挨拶は、やっぱり人を元気にしてくれますね。続けて頑張っていきましょう。また、「なんか挨拶は苦手だな…。」という人も、小さな声でも構わないので目👀を合わせて頑張ってみてくださいね!
朝の登校途中の中学生(卒業生)とのちょっとした会話も嬉しいものです。数人の男子生徒に中間テストの結果を聞いたら、なかなか頑張っているようでした。素晴らしい!!
正門を入ったところにあるラベンダーがいい香りです。でも、香りに誘われるのは人だけでなく、ミツバチが集まってきていて、朝からせっせと蜜を集めていました。ミツバチはめったに刺さないけれど、触ったりはしないようにしましょうね。
6/13 昼休みのウッドデッキで
暑くなってまいりました。数時間ほど外作業を行っていると、真夏ほどではないのですが、汗が噴き出してきます。教頭先生が「暑さ指数が厳重警戒になっているので、昼休みの外遊びはどうしますか?」と聞いてきたのですが、まだ大丈夫なレベルと判断し「外遊びOK」としました。校庭は水たまりで使えませんが、貴重な晴れ間ですし、少しずつ暑さに体を慣らしていかないとです!
ウッドデッキでは2年生が長縄の「八の字跳び」に挑戦していました。
6/13 プール開き🏊と緊急訓練🚑
今日は放送にて「プール開き」を行いました。小学校時代に泳げるようになることはとても大切です。自転車乗りと同じで、「泳ぐ力」は、大人になればなるほど身に付けるのに苦労するようです。ルールを守って、安全に楽しくプールでの学習に取り組んでいきましょう。
昨日(6/12)、職員で水泳指導時の緊急対応訓練を行いました。水泳の学習での水の事故、未然に防ぐための留意点、有事の際の対応のポイント等を確認しました。
6/13 青空がのぞく朝🌞
空には少し青空も見えています。この時期の貴重な晴れ間ですが、今日は各地で「雷」の発生に注意が必要とのこと。雷が下校中に来ないこと願います。
この梅雨時になると、草の伸び方がこれまでとは数段違って勢いがあります。どの雑草も元気よく伸びていますが、その強さに驚くは「カンナ」という植物です。「カンナ」は築山西側とプール横に生えていますが、上の部分を深く切っても、数日後には何もなかったように、さらに元気に葉を伸ばしてきます。「この強さ、自分にほしいくらいだ…。」と感心すらしてしまいます。
正門横の「梅の実」が熟して落ちています。匂いをかいでみると、なんともいい香りです。何度も鼻の奥👃まで吸い込みたくなります。これはおいしいジャムにできそうですねぇ。
雨上がりでも、子供たちは水やりを欠かさず行っています。1年生たちのアサガオも、元気よくツルを伸ばし始めました。そろそろ支柱を立てる頃ですね。
6/12 読み聞かせ📚
北陸と東北も「梅雨入り」したとのこと。雨の月曜日です。コスモス学級の前には「梅雨ならでは」の掲示物が作られて、ついつい憂鬱(ゆううつ)になりがちなこの時期にホッと心を和ませてくれます。
本校にはなぜか「アジサイ」がないんですよね…。
今日はボランティアの方々による「読み書かせ」を行っていただいています。5年生たち、ボランティアさんの読み聞かせに引き込まれ、集中して聴き、そして、挿絵に見入っています。
アナログのよさを深く感じる「読み聞かせ」の時間です。ボランティアの皆様、ありがとうございます。
アナログのよさ。もしかすると、この小さな本の挿絵を大型モニタに表示すれば、さらに見やすくなるかもしれません。けれども、そうすると「失われてしまう何か」があるように思います。本の挿絵は小さい絵かもしれないけれども、紙に印刷された「そこにある絵」からしか伝わってこないものがあり、その横で読み聞かせてくれている「生の声」のボランティアさんの息遣いを感じること、とても大切なことだと思います。
6/10 ペンキ塗り再挑戦と2年生🍅プチトマト
プールの水道の壁面のペンキ塗りを、高圧ホースを新調して再挑戦。何とかスプレーガンでも塗れたのですが、思ったより時間がかかることが分かったので、結局は、スプレーガンで下塗りして、刷毛で上塗りする方法で行いました。(ローラーを用意しておけばよかったです…。どなたか、コンプレッサーをつないだスプレーガンでの塗装に詳しい方がいらっしゃったら、教えていただきたいです!)
でも、きれいになりました。夏の晴れた日には、「エーゲ海と白い建物」のように見えること期待して
向こう側はペンキが足りずで塗れませんでした。 |
2年生の子が、お家の方と、プチトマトの水くれをしに学校に来てくれていました。今の時期、プチトマトは水をどんどん吸い上げるようで、ちょっと水が足らないと、葉っぱがすぐにヘニョヘニョになってしまうようです。自分のプチトマトだけでなく、お友達の分まで水やりをしてくれてました。ありがとうね!
6/10 芝生(^^)/お世話になっています!
今日の午後、校庭の芝生管理の方々が、芝生の世話(刈込、施肥、水くれ、根切り等)を行ってくださいました。本校の芝生は2年目ですが、伸びが今一つのようで、乗用芝刈り機の高さを下げられるだけ下げても、刈りこむまでは伸びていないようです。これからの時期は暑くなるので、大変な中ですが、お世話になります!
6/9 環境整備(^.^)
本校の年季の入ったプールを、少しでも明るくキレイに!と思い、水道蛇口壁面のペンキを塗りました。数日前に高圧洗浄機でコケやごみを飛ばしておいたので、「よし一気に塗ろう!」と思っていましたが…。他校から拝借してきたエアーコンプレッサーの高圧ホースがすでに寿命で固くなってしまっていて、圧をあげるとすぐに「プッシャー!」と切れたり穴が開いたりしてしまいます。
ですので、必要な圧まで上げられず、すごい効率の悪い作業になってしまいました。(十分な量の塗料が飛ばない!)
少しは綺麗になりましたが…これは高圧ホースを用意して、改めてやり直しです。せっかくの束の間の雨上がりだったのに…。やはり道具のメンテナンスは大切ですね…。
【before】 高圧洗浄をかけたので これでもキレイになったほうです。 |
【after】 ペンキが薄いです… これならローラーでやればよかった… |
6/9 20mシャトルラン(^^)/
雨の朝です。昨日、関東地方の梅雨入りも発表となり、しばらくは雨の日が続きそうです。屋外の作業ができないのが残念ですが、束の間の晴れ間を大切にしていきたいと思います。
さて、学校は「新体力テスト」の測定を行う時期です。1年生の「20mシャトルラン」の測定の補助に5年生の皆さんがついてくれていました。本校の体育館は比較的大きいので、体育館の横方向でもゆっくりと測定ができます。5年生たちは1年生たちをとても可愛がってくれていて、優しくニコニコしながらお手伝いしてくれていました。
6/8 「相手に伝わる声で挨拶しよう」
今月の生活目標に「相手に伝わる声で挨拶しよう」があります。何事も差がありますが、「挨拶」についてもやはり大きな差があり、きちんとできる子はほんとに気持ちよい挨拶ができますが…、残念な子は…全く挨拶が返ってきません。
挨拶ができるようにするには、子供たちに「型」として教えるとともに、子供たちに「挨拶し合うと気持ちいい」ということを感じさせることの両方が大切です。また、それだけでなく「相手の気持ちを考えること(=思いやり)」の大切さに気付くことも欠かせません。多くの御家庭で行っている「おはよう!」の挨拶も、とても大切ですね。
学校にとっては「挨拶」は永遠のテーマかもしれませんが、しっかりできる子供たちにしていきたいです。
※写真は校長室前の掲示物(不思議な絵)を見ていた子と、水くれの時にカエルを発見した子たちです。
6/7 研究委嘱の委嘱状交付式
本日、鴻巣市教育委員会・鴻巣市教育研究会委嘱校の委嘱状交付式がリモートで行われました。
各学校では、学校研究(自主研修・委嘱研修)として、それぞれの学校の研究テーマに沿った課題研究に取り組んでいます。
本校は、今年度から2年間の研究委嘱を受け、情報活用能力(特に情報発信・表現力を主として)の育成に取り組んでまります。子供たちが、よりよく生き、そして社会をよりよくできる自立した大人となるために、小学校段階で身に付けるべき力を明確にしながら実践的な研究に取り組んでまいります。
6/7 体育朝会
爽やかな風の吹く朝です。今日の朝は、体育館と校庭で「体育朝会」を行いました。今年度初めての体育朝会となります。
4年生が「雑草スリスリ」をしてくれていました。全児童がちょっと協力してくれれば、雑草の校庭侵食は止められると思うので、忘れずにやってくださいね。
6/6 今日はカレーライス🍛
今日の給食はカレーライス🍛です。1,2年生の教室、みんないい顔しています。大盛りのお替わりをおいしそうに食べている子供たちもいました。副食にチーズが出ていたので、栄養教諭の先生が、「チーズの体にいいこと」をお話してくれていました。
6/6 プール掃除②
4時間目のプール掃除の様子。ずいぶんきれいになりました。5,6年生の皆さん、ありがとうございました。後は仕上げの作業を6時間目に運動委員会の児童と先生で行えば、注水開始です!
6/6 プール掃除①
2時間目から、5、6年生がプール掃除🏊をしてくれています。
頑固にこびりついてしまっている汚れもありますが、5,6年生の皆さんが、ブラシでこすってきれいにしてくれています。
本校のプール…なかなか、年季(一番下の写真)が入っているので、床や壁をきれいにしたいと思います。
頑張った御褒美に水のシャワー。みんな、中には水着を着ています。 |
|
本校のプールは昭和39年(今から59年前)にできました。下の写真は、昨年もHPに掲載した写真ですが、プールの向こう側の景色が遠くの森しか見えなくて、当時の学校周辺の様子が思い浮かびます。 |
6/6 4年生🎥ソーラン節の自撮り💻
4年生が、運動会で踊った「ソーラン節」の踊りを、自分のパソコンで撮影していました。パソコンのカメラ機能、ちょっとした使い方ですが、けっこう有効なツールとして活用できます。撮影した動画は、オクリンクで共有するとのことです。
6/6 ♪音楽朝会♬
先日の運動会には、たくさんの方々に御来校いただき、ありがとうございました。
今日の朝は「音楽朝会」を行いました。インフルエンザも落ち着いてきたので、体育館に集合して「さんぽ」を歌いました。この歌は、みんなで歌うと気分も上がり、楽しい気分になります。終わった後に「もうちょっと歌いたいな〜」という、1年生のつぶやきが聞こえてきました。みんなで声を合わせて歌うのは、気持ちがいいですね。
6/4 運動会🚩終了!
気持ちよい青空の下、運動会が終了しました。全校の全学年で集合して、そして、たくさんの保護者や地域の方々の声援の中、素晴らしい運動会を行うことができました。
最後の高学年のフラッグダンス退場という「奇跡的なタイミング」で、空に「ニコチャンマーク」が描かれました。これは、皆さんの頑張りへの御褒美だったかもですね!
また、午後になってからの片付けに再度御来校いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
写真を「フォトアルバム」にアップしました。お時間ある時に、そちらもご覧ください。(もしも掲載に不都合等がある写真がございましたら、学校までお知らせください)フォトアルバムへ
フラッグダンスの退場の時に、空に描かれた「ニコチャン・マーク」。今回は、6月1日〜15日の快晴の日に行う予定だったそうです。それにしても、これ以上に無いタイミングで描かれたので、びっくりでしたね! 関連HPへ
6/4 運動会の準備万端( `ー´)ノ
体育主任の計画のもと、先生方がテキパキと準備をこなしてくれました!子供たちも元気に登校して来ました。さあ、運動会の始まりです
6/4 運動会(^^)/
一日延期となった運動会ですが、今日はいい天気になりそうです。
朝早くから先生方が、水たまり跡の少しゆるいところへの土入れ等の校庭整備をしてくれています。
今日の運動会、思い切り「楽しい日」にしていきましょうね(^^)/
6/3 校庭の水取り
幸いにも午前中には雨も上がり、午後には太陽が出てきました。
本校校庭は水はけが悪く、雨が降った後の数日間は「水たまり」が無くならないので、数名の職員で「水取り」をしました。(多くの人で行うと、校庭の土の部分のぬかるみをこねくり回してしまうので、数名でちょうどいい作業です)
スポンジの手作業では大変なので、大きな水たまりは、水たまりの中に少し穴を掘って水を集めて「汚水ポンプ」で一気に水を外に吸い上げ、小さな水たまりは「吸水ローラー」を使いながらバケツに水をくみ出しました。昨年同様、大活躍の「汚水ポンプ」でした!
鉄棒付近の水たまりは明日まで残るかと思いますが、今のところ明日の運動会は実施できそうです。(最終案内は明朝6時にお知らせします)
6/2 6年生🚩運動会準備
外は雨なので、6年生たちが、室内で行える運動会準備を行ってくれました。ありがとうございました(^^)/。雨が少し強く降ってきているので、気を付けて帰ってくださいね。
明日の雨、早めに上がってくれることを期待します。当日(日曜日)の朝の「水取り作業」がなければ、ライン引きとテント張りや椅子出しなどをテキパキ行って、運動会は時間どおりに始められると思います。
6/2 5,6年生の練習と給食室
体育館で5,6年生が「フラッグ・ダンス」の最後の仕上げをしていました。練習後には「振り返りカード」に自分の振り返りを書いています。気持ちよい青空の下、低学年の子やお家の方々に披露したいですね!
給食室で大きな鍋で、「マーボー豆腐」を作ってくださっていました。大きな鍋で、焦げないように混ぜながら。ガラス越しに調理員さんの「おいしくなーれー。おいしくなーれー。」という声が聞こえてくるようです。
ピリ辛味ではなく、優しく美味しいマーボー豆腐です😋 |
6/2 雨の前日…
天気予報どおりに昨日夜半から降り出した雨。ほぼすべての天気予報で、この雨は明日の朝まで降り続くと伝えています。本校の校庭は残念ながら水はけがとても悪く、雨がやんでもしばらく(数日)は水たまりが残ってしまいます。雨が降りすぎると、水はけどころか、校庭から水が湧きだします…水が湧きだす校庭(昨年の運動会前)。
この後の雨の降り方や天気予報から「運動会延期の連絡」を早めにお知らせするかもしれません。この後の「連絡メール」や、HPのお知らせをこまめに確認してください。
強い雨や風に備えて、昨日のうちに2年生たちがプチトマトを室内に避難させていました。部屋の中でいつもより丁寧に観察できるかもですね。
6/1 1年生🦷フッ化物洗口
1年生の「フッ化物洗口」が始まりました。「ちょっと苦い感じ…。」「でも、全然大丈夫!」と子ども達。担任の先生のお話をよく聞いて、きちんとできました。
今月の生活目標には「3分間しっかり歯を磨こう」があります。虫歯の無い、丈夫な歯になるといいですね。
(コップで洗口液を口に含む様子は、大昔のテレビ番組「ロンパールーム」のおやつタイム(牛乳)を思い出します。多分、保護者の方で知っている方はいないと思いますが…。)
6/1 アサガオとホウセンカ
6月になりました。今日のこの青空、できることならば「あと2日」伸ばしてほしいのですが…。今日の夜半から雨になり、今後数日は、台風の影響もあって西日本から東日本まで大雨の予報が出ています。天気予報が「大はずれ」してくれると嬉しいのですが…。
1年生のアサガオとホウセンカが日に日に大きく育っています。子供たち、毎日見るのが楽しみになっているようです。
5/31 運動会の応援練習📢
朝の業前時間に運動会の応援練習を行いました。応援団のメンバーの熱が全員に伝わり、1年生から6年生までが、声を合わせて全力で応援に取り組んでいます。
「みんなで声を合わせて、大きな声を出すこと」…思えば久しぶりにできることなんですよね。そのせいか、子供たちがこれまで以上に一生懸命に、そして楽しみながら頑張っているように見えます。
5/31 2年生のプチトマト🍅
「先生、私のトマトに2個実がなってます〜」「私のもの実ができた!」と、プチトマトの水くれをしている2年生からの声。見に行くと緑色の小さな実ができていました。赤くなるのが、楽しみですね。
畑に植えたピーマンもかわいい実をつけてます。ナスは花が終わってこれから実が大きくなるかな…いったところです。こちらの収穫も楽しみですね。
先週、草刈り機が不調でエンジン回転が上がらず、とても効率の悪い草刈りをしたせいか、腰を痛めてしましました。なので先日、キャブレター清掃、排気系のカーボン清掃、エアフィルター交換、グリスアップをしたところ、草刈り機が絶好調になりました。気持ちよくプール周辺と体育館東側の草刈りをしました。やっぱり道具は、日頃のメンテナンスが大切ですね…。
5/30 運動会🚩応援練習( `ー´)ノ
2時間目休みに、色ごとの応援練習を行いました。応援団の児童が中心となって声をかけ、盛り上げて練習をしてくれました。とても立派な応援団のメンバーばかりでした。皆さん、これでまた、さらに運動会が楽しみになりましたね。
5/30 全校朝会🐢
6月の全校朝会を行いました。インフルエンザは落ち着きを見せ始めましたが、各学年にまだ数名の罹患者がいる状況なので、各教室での動画視聴で実施しました。
校長からは、先月の話の続き(カメの脱走)と「校庭の除草について」のお話を動画にて行いました。自分たちの吹上小学校を、一人一人のちょっとした行動を積み重ねて、今よりも「きれいな学校」にして行きましょう。
養護教諭からは6月の生活目標『生活習慣を整えよう(好き嫌いせずに食べ、3分間しっかり歯をみがこう・相手に伝わる声で挨拶しよう)』についてのお話を動画にて行いました。「ハミガキ太郎とカメ」というお話、面白かったですね。
今日の全校朝会のお話は「カメつながり」の二つのお話でした!(^^)!
5/29 いい匂いが…🍳
6年生が家庭科の調理実習を行っていました。今日の調理実習は「たまご料理と野菜炒め」です。鉄筋校舎の4階から、階下にいい匂いが漂ってきていました。ちょっとアクセントになる野菜を入れて作る等、工夫して作っている班が多かったです。
家庭科で習ったことは「実践すること」が大切です。お家の方にOKをもらって、家でも作ってみてくださいね。
5/29 運動会練習
梅雨入りの時期を思い出させる空模様の中、今週が始まりました。
今週いっぱいの天気は期待できない空模様のようです。3日(土)の運動会、なんとか土日のどちらかでは行えることを願います!!
体育館では1,2年生が隊形移動の確認等を行っていました。体育館の中での練習ですが、校庭をイメージしないといけないので、なかなか大変です。でも、以前いた学校で、天候不順のため校庭練習がほとんどできずに本番を迎えた運動会もありました。何とかなることを信じて、できる準備をしておきましょう。
5/26 1年生★学校めぐり(^^)/
学級閉鎖で行えなかった学校めぐり(生活科「わくわくどきどき・しょうがっこう」)を行いました。校長室や職員室、保健室などをグループで回り、自己紹介をします。いつもは平気でお話しする子も、なぜか緊張しながら自己紹介をしています。1年生たちは、この続きに先生方へのインタビューをする活動も行う予定です。
5/26 🚩運動会の全体練習🚩
業前の時間に運動会の全体練習を行いました。短い時間でしたが全体の隊形移動などの確認を行い、終了後に各係の児童の役割等の確認を行っていました。一昔前の運動会では、行進等もあったので授業時間を使った全体練習を何回もやっていましたが、「児童が主体」という面からも、必要最低限のコンパクトな事前練習は、よいことだと思います。
※来週の天気は、雨が続きそうです。スーパー台風と呼ばれる「台風2号」の影響が本州にもありそうな予報が出ています…。けれども、天気は「どうしようもないこと」なので、できる準備と対策を行っておこうと思います。
5/25 先生方の校内研修📚
今日は木曜日、放課後には校内研修を行っています。今日は学校課題研究の理論研修で、協調的な学びについての研修を行いました。先生方に授業に参加している児童となってもらい学習課題に取り組んでもらいました。先生方、運動会指導でお疲れのところでしたが、放課後には脳みそに汗をかいていました。
「人は個で考えて賢くなることと、他者との関わりの中で賢くなることができる」という前提で行う協調的な学び。ICTをツールとして活用しながら、児童が主役の授業を実践していきましょう(^^)/。
5/25 PTA校外指導部会🚥
PTA校外指導部会が開かれました。今日の部会では、久しぶりに町内会長の皆様にも御来校いただき、各地区の話し合いに御参加いただきました。地域の皆様には、子供たちの安全な登下校のために、大変お世話になっております。心より感謝申し上げます。
6月19日(月)より、「登校時刻の15分遅れ」を行う予定でおります。登校指導をしていただいている皆様、また、お子さんを送り出してからお仕事に出かけられている保護者の皆様には御調整いただくことがあるかと存じますが、どうぞよろしくお願いいたします。
※登下校の見守りボランティアの方々を「大募集」しております。もしも可能な方は、学校まで御連絡ください(548-0132)。
5/25 朝の様子(^^)/
2年生たちが一鉢ずつのミニトマトと畑で野菜を育てています。
「子供たち、トマトは苦手という子が結構いるんですけど、自分で育てたトマトなら、食べられるようになるきっかけになるかもしれませんね。」と2年生担任の先生。そうですね、自分で育てたトマトはきっと美味しいと思います。ぜひ食べてみてくださいね!
1年生が教室でフッ化洗口の説明を聞いていました。保健室の先生が作ってくれた分かりやすい動画を、しっかりと集中して見ていました。実際にフッ化洗口を行うのは、次回からとなります(希望者のみ)。
2年生の教室にヤドカリが来ました。子供たち興味津々で見ています。木登りが得意で、木の棒の先にちょこんと乗っていました。まるで今にも羽が出てきて飛びそうです(飛びませんが…)。よく見ると愛嬌のある顔をしていて、とっても可愛いです!貝に入るとミラクルフィットしてすっぽり入るので、石にしか見えません…(^.^)。
ヤドカリの動画(約1分) |
2年生の子ども達、まちがって「ヤドカニ」だと思っていた子が結構いました。
5/24 学級閉鎖の解除
学級閉鎖だった学級の登校を再開しました。クラスには空席の机も目立ちますが、今日までが療養期間の子供たちが多いので、明日には登校できると思います。
子「おはようございます。なんかみんなと会うのが久し振りな感じ…。」
子「アサガオの芽が知らぬ間に出てました!」
子「昨日の給食のカレーライスが食べたかったです…」
子どもたちから、いろいろな声が聞こえてきます。運動会まであまり日がないのですが、できる範囲で無理なく頑張って取り組んでいきましょう。
5/24 校庭南側🌳サッパリしました
校庭の南側の樹木が伸びていて、電線にかかってしまっていたので伐採してもらいました。先日、ずっと気になっていたフェンスと用水路の間の雑草もきれいに刈ったので、サッパリしてよかったです。
校庭の芝生、ようやく緑部分が多くなり地面が隠れてきました。市役所の担当の方も気にして校庭の具合を見に来てくださっていたようです。植えて2年目はこれぐらいも成長具合だそうです。本校は児童が多いので、芝生の成長よりも踏まれてしまうダメージが大きいのでは…と心配していましたが大丈夫なようです。
5/23 今日はカレーライス🍛
体育館への通路の横にある給食室。大きな窓があるので、外から調理場が見えるつくりになっています。今日も調理員さんたちが、テキパキと動いて給食を作ってくれています。今日の給食はカレーライスです。大きな鍋にバターを溶かして、そこに小麦粉を少しずつ入れながらルー作りをしていました。お家のカレーの多くは、市販のルーをポンと放り込むことが多いと思いますが、給食のカレーは1時間以上もかけてのルー作りからしてくれています。いつまでも多くの人々に「給食カレー」が懐かしがられて愛されるわけですよね(^^)/。調理員さんたち、いつもありがとうございます
5/23 運動会の練習🚩
朝の気温14℃、冷たい雨が降っています。日によっての寒暖差の大きさに体調を崩さぬよう御注意ください。
6月3日(土)に行われる運動会に向けての練習が始まっています。体育館では1,2年生が練習しています。ノリのいい曲(←私の世代も馴染みのある曲(^^)/)に合わせて、子供たちは笑顔で楽しそうに練習しています。音楽が聞こえると自然に体を動かしたくなってしまうようです。
コスモスさんたちが色々な国の国旗を飾っていました。 校長「これはG7に合わせて作ったんですか?」 指導員さん「いいえ、運動会の万国旗です…」 そりゃそうですよね…。本気で変な質問をしてしまいました。 |
5/22 食欲おうせい!★3年生
3年生の給食の様子。急な学級閉鎖もあり、「お替わり」がいつもより多くあります。栄養教諭の先生が、各クラスを回って配ってくれています。「揚げ出し豆腐」を持って来てくれた時に「やったー、とうふ!とうふ!とうふ!」と喜びの声をあげていました。
みんなは育ち盛りです!遠慮せずに、たくさん食べてくださいね!
今日のつみれ汁には、たくさんのつみれが入っていました。おこわも冷凍ミカンも美味しかったです! |
【余談】
私事ですが「とうふ!とうふ!」という喜びの声に重なる思い出(亡母からの話)があります。
私には三歳前に他界した兄(私と双子)がいました。入院生活が続く中、食事は病院食でした。当時の病院食は、決しておいしいとは言えないもので、味は薄くて味噌汁にはほとんど具も入っていなかったそうです。そんな中、運よく味噌汁に小さな豆腐のかけらが入っているのを見つけると、兄は「トーフ!トーフ!トーフ!」と言って、喜んでいたとのこと。
兄を可哀そうに思った母は、病院の規則違反と分かりつつも、切ったお豆腐を隠して病院に持ち込み、ベットの上で食べている兄の味噌汁の中に、ばれないようにちょっとずつ入れていたとのこと。お豆腐を入れているところを看護婦さんに見られてしまったこともあったけれども、看護婦さんは見て見ぬふりしてくれたそうです。55年以上前の話。
5/22 1年生★「学校めぐり」
生活科「わくわくどきどき★しょうがっこう」の活動で、グループごとに先生方に挨拶をしながら校内を巡る学習を行っています。
1年生の子供たち、しっかりと挨拶や自己紹介ができていました。えらかったですね。中には「私は校長先生とお話しするのが大好きです。」という嬉しい言葉を言ってくれた子も…。なんとも嬉しくて頑張るエネルギーが満タンになりました!ありがとうね!
1年2組の皆さんは、学級閉鎖が終わったら来てくださいね。
1年生たちが育てているアサガオ。立派な双葉も出てきて、すくすく育っています。毎日の観察が楽しみですね。