日々の教育活動を児童の写真とともにお届けします!
5/22 今週のスタートは…
昨日の欠席連絡状況から、残念ながら新規の学級閉鎖とともに始まる週となりました。5類扱いになったコロナではなく、先々週からの「インフルエンザA型」の流行拡大が収まりません。潜伏期間が1〜3日間あること、発症直後だと正確な検査結果が出づらいこと、そして、3年間インフルエンザが流行していなかったので抗体を持つ人が少なく集団免疫力が低いことなどが原因と思われます。
体調を崩した子供たちの、一日も早い快復を願っています。どうぞお大事にしてください。
写真は、校庭西側にある「姫金糸梅(ヒメキンシバイ)」です。花芽をたくさんつけているので、この後さらにきれいに咲いてくれると思います。
5/19 コスモスペースの打合せ
本校に開設予定のSTEAM LAB教室「コスモ・スペース」の打合せを、関連企業やデザイナーの方々、鴻巣市教委の担当者の方々と行いました。今日の主たる打合せ内容は「コスモスペース」のロゴをデザインする上での、部屋のコンセプト等の確認でした。お忙しい中、お世話になりました(^^)/
どんな、デザインのロゴができ上がってくるか、楽しみです。いくつかのデザイン案から、皆さんの投票で決める方法もいいかもですね(^^)/
ロゴと言えば、最近パワポで作ってみた学校のロゴがあります。もしも使いたい方いらっしゃいましたら、御自由にお使いくださいませ。
|
5/18 給食の準備🍚1年生と4年生
暑くなってきました。校舎の中は比較的涼しくて過ごしやすいです。けれども、その分気温差が大きいので「暑さに慣れていない体」には危険な暑さですね。
1年生と4年生の給食準備の様子です。1年生たち、担任の先生たちに手伝ってもらってはいますが、ずいぶん上手に準備ができるようになりました。4年生たちは流石に手際よく、準備しています。「少し少なめに。」「大盛で🍚」という注文にも応えながら配膳していました。
5/18 1年生📷パソコンで撮影してます
先日手にした自分のパソコン(学習者用端末)を使って、アサガオの写真を撮っていました。撮った写真は「オクリンク」というアプリに送って活用するようです。使うべき時にたくさん使って、まずは色々な操作方法に慣れましょうね(^^)/
3年生の教室ではオンラインでの国語の授業をしていました。明日は、登校再開の予定です。久し振りの学校が、楽しみですね(^^)/
5/17 6年生たち頑張りました!🏀
「コスモスアリーナふきあげ」にて、近隣校(小谷小・下忍小・大芦小)とのバスケットボール大会(市内球技大会Bブロック)が行われました。外の気温はグングン上がっていますが、アリーナの中は涼しいです。
6年生たち、一生懸命に自分たちの練習してきたことを信じて試合に臨んで、最後まで全力のプレーをすることができました。
この球技大会、子供はもちろんですが、指導する我々教師にとっても学びの機会として、今後の教育活動に生かしていきたいと思います。
6年生の皆さん、お疲れ様でした!(^^)!
(※試合中の写真は他校との取り決めで掲載できませんので、御了承ください。)
5/17 6年生🏀球技大会へ
今日の暑さを予感させる、昨日の熱を残したままの朝の空気の中…、もっと熱い思いをもった6年生たちが「鴻巣市市内球技大会」に向けて出発しました。
6年生たち、先生方の指導をしっかりと受け止めながら、そして友達と助け合い協力し合いながら練習に取り組んできました。きっと、お家でも多くのサポートをしていただいたことと思います。
今日一日が、6年生たちにとって素晴らしい一日になること、そして「バスケットボールをもっとやりたい!」と思える一日になることを願います。今日も頑張れ、6年生たち!
5/16 クラブ活動🥵
6時間目はクラブ活動でした。4年生たちは、実際の活動は今日が初めてでしたね。各クラブでは、先生も参加しながら楽しそうに活動していました。
しかし、それにしても「暑い」ですね。気温は29度ぐらいですが、体感では30℃を越えているように感じます…。明日は、さらに暑いようです!
5/16 おいしい🍚給食
本校の校庭は「水たまり」がなかなか無くなりません。青い空に水たまりという眺めも、南の島のスコール後の眺めのようで、なんか素敵なのですが…。
子ども達、美味しく給食をいただいています。材料費が高騰してきている中、学校の栄養摂取基準がさらに多く摂取するように改訂されるなど、各校の栄養教諭さんや調理員さんたちは、とっても苦心してくださっています。材料費を抑えて、安くしようと思えば安く仕上げることもできるかもしれませんが…そこはみんなが楽しみにしている給食です。みんなが喜んで食べている様子を目に浮かべながら、頑張ってメニューを考え、そして作ってくれています。感謝しながら、いただきましょうね。
5/16 1年生校外学習「せせらぎ公園」へ
久し振りの青い空、今日はいい天気で風が爽やかです。
1年生たちは生活科校外学習として「せせらぎ公園」へ行ってきました。
公園では虫を見つけたり、花飾りを作ったり、ささ船を作って浮かべたり…楽しく遊びながら、色々なものを見つけられたようです。
一緒に行ってくださった保護者の方々、お忙しい中、ありがとうございました。
5/15 中学生が近況報告に😃
雨の中、中学一年生の数名が帰りにチョット寄ってくれました。中学校生活を楽しく頑張っているようです。「学校の日記ページはよく見てます。けっこう間違ってますよ!」とのこと。御指摘を真摯に受け止め…気を付けますね!
5/15 放課後子ども教室の実行委員会
「放課後子ども教室」の実行委員会が開かれました。今年度から、「放課後児童クラブ(学童保育)」との連携も始まります。1学期は計8回の活動を計画しているとのことです。参加している子供たちは、いつも楽しそうに活動しており、温かく優しい指導の方々とのやり取りも見ていてホッコリとした気持になります。
今年度も、どうぞよろしくお願いいたします。
5/15 インフルエンザが…
雨で始まった月曜日。昨日の夕方の時点でインフルエンザによる欠席者が多くいると分かっていた学級については、昨日学級閉鎖のお知らせをしたところでした。しかし、同学年他学級の体調不良者が、今朝になって多く出たようで、今朝の「欠席連絡フォーム」の確認をして、急遽の「早帰り・児童引取り」を行いました。
急な御連絡となり御迷惑をおかけしましたが、お迎え等の御協力をありがとうございました。また、体調を崩されているお子さんたちの早い回復を望みます。どうぞお大事にしてください。
写真は給食の時の様子です。お迎えに来られる御家庭には、朝からの引取りをお願いしました。子供たちは「今日は、お替わりがたくさんある!」と、美味しい「深川めし」をたくさん食べていました。 |
5/12 朝の様子🌞
今日も青空が広がり風も爽やかです。アサガオに水やりをしている1年生の隣では、3年生がホウセンカを育て始めています。
「はい朝ごはんですよ〜たくさん飲んでね〜!(^^)!」と言いながらお水をあげていました。ある児童のお父さんと大好きなハンバーガーが同じということが分かり、「今度お父さんと会ってみたいねぇ!(^^)!」という雑談などもしながら。
給食委員の児童が、今日も「給食紹介」の掲示をしっかりと作ってくれています(一人は給食委員ではなく、お手伝いの児童だそうです)。ご苦労様です( `ー´)ノ。
また4年生のクラスでは、児童が教室の天窓を開けてくれていました。換気は大切ですね、ありがとう(^^)/。
本校には太陽光の発電システムがあります。天気がいい日はグングン発電してくれているのが分かります。まだ朝の8時30分頃ですが、今日だけでも4人家族の一日分の電気使用量くらいは発電してくれているようです。
5/11 2年生★ミニトマト植えました
今日は5月らしい爽やかな日です。
2年生がミニトマトやオクラ、大葉などの野菜を植えました。水を上手にあげながら、大切に育てましょうね。「私はミニトマトが大好きで、一人で1パック食べちゃいます!(^^)!」という子もいました。自分で育てたミニトマトは、きっとおいしさも格別ですよ!オクラは実も美味しいけど、花もとってもきれいです!花も楽しみにしていてくださいね。
5/11 朝の健康観察
朝の健康観察では、体調の確認と同時に、ハンカチとティッシュの確認もしています。子供たちは「はい元気です!(^^)!」と言いながら、ハンカチとティッシュを先生に見せています。感染予防のための「手洗い」をきちんとするために、ハンカチは毎日新しいものを持って来ましょうね!
【余談ですが…】
ハンカチとティッシュの確認で、忘れることの無い「小学校時代の悲しい思い出」。
小学校3年生の時、家にポケットティッシュが無かったので、母親が家のトイレットペーパーをクルクルと手で巻いて「これを持って行きなさい。」と持たせてくれました。朝の教室、机の上に置かれたハンカチとティッシュの確認をするために、男の担任の先生が全員の机の上を見て回りました。そして、自分のティッシュを手に取って「なんだこれは、トイレットペーパーじゃないか。これは学校のトイレから持ってきたのか?ごまかそうとしたんだろ。」と言って、トイレットペーパーを広げて自分の目の前でブラブラとさせて、自分の頭にのせました。クラスのみんなは笑いながらこちらを見てました。自分は「お母さんが持たせてくれました。」という言葉がなぜか言えずに、じっと黙っていました。何かしゃべると、涙が出そうだったという覚えがあります。そして、家に帰っても、母親にこのことは言いませんでした。
こんな思いは、今の子供たちに絶対にさせたくはないと思います。
5/10 1年生「私のパソコン!(^^)!」
1年生に学習者用端末を配布しました。初めてのログインなので、初期設定が必要です。1年生達が自分たちでやるのは、ちょっと難しいので、ここは6年生達の力を借りています。6年生の皆さん、ありがとうございます。
1年生の皆さん、パソコンを使ってのお勉強が楽しみですね。
5/10 避難訓練(地震対応)
地震発生時の「避難訓練」を行いました。今日の朝も石川県周辺で地震が発生し、その際に「緊急地震速報」がラジオなどからも流れました。地震の完全な予知は不可能ですが、南海トラフ地震などの大きな地震がそのうち起こることは予測されています。ですので、日頃の備えが被害を最小限にするために一番大切なことと思います。
今年度は「訓練のための訓練」で終わらぬよう、休み時間の予告なしの避難訓練も実施する予定です。子供たちの安全をいかに早く確保することができるか、難しい対応が多くあると思いますが、学校として備えておきたいと思います。
※学校にお子さんがいる時間に、鴻巣市で「震度5弱以上」の地震が発生した場合には、原則「児童引渡し」を行います。引渡し実施の連絡後30分以内にお迎えに来られない御家庭は、当HPのバナーにある『吹上小「児童引渡し連絡フォーム」』より、何時ごろお迎えに来られるか御連絡ください。
【非常時の備え】
各御家庭で地震発生時の備えはされていますでしょうか?少なくとも3日分(首都圏が機能を失うことを想定すると最低1週間程度は必要か…)の飲料水や食料などを「ローリングストック」しながら備えておくことは、とても大切ですね。
5/10 6年生球技大会★激励会(^^)/
来週の水曜日(17日)に行われる「鴻巣市小学校球技大会」に参加する6年生たちにエールを送る「激励会」を行いました。5年生の応援団を中心に全校のみんなで6年生たちに「頑張って!」という思いを込めた応援を送りました。5年生の皆さん、事前の準備から一生懸命に取り組んでくれて、ありがとうございました。6年生達に、5年生以下の皆さんの思いが伝わった激励会になりました!(^^)!。
5/10 1年生★アサガオ植えました
1年生達が、昨日植えたアサガオの鉢に水やりをしています。芽が出て、そしてきれいな花🌺が咲いてくれること、楽しみですね(^^)/。しっかりお世話しながら、観察していきましょうね。
5/9 草刈りシーズン到来💦
雑草が元気な季節になりました。今年の重点の一つに「きれいな学校」を掲げているので、ほったらかさずに早めに雑草も刈ろうと思っています。今日は、築山の西側から築山周辺とプールの南側と東側を刈りました。今シーズン2回目の草刈りなので、それほど疲れずに広い面積の草刈りができました。
あっと言う間にこの様子に! |
キレイになりました。 |
草を刈っていると、必ずたくさんの鳥🐤が来ます。雑草の中に隠れている虫🐛をねらって来るようで、刈り払い機のエンジン音を聞いて来るのでしょうか。前回もそうでしたが、一羽の大きなカラスがすぐ近く(3mくらい)に来るようになりました。近くでこちらの様子を伺っているようで、はじめは不気味でしたが、よく見ると可愛いいです。話しかけると首をかしげながら、話を聞いているようです。次も来たら名前でも付けようかと思います。
5/9 1年生「パソコン貸与式」
1年生の「パソコン貸与式」を行いました。一台ずつ受け取って自分のパソコンにログインするのは、明日、6年生のお手伝いをしてもらいながら行います。
今日は、クラス代表児童が受け取り、校長からのお話を聞きました。明日、自分のパソコンが受け取れること、楽しみですね(^^)/。約束を守りながらたくさん使って、パソコンを「自分を助けてくれるよき道具」として使えるようにしていきましょう。
【校長からの話】 1 大切にする ①両手で持って運ぶこと。 ②画面を閉じるときには、鉛筆とかがキーボードの上に無いことを確認して、両手で静かに閉じること。 ③使う時にはたくさん使うこと(しまっておくのはもったいない)。 2 使う約束を守る ①まずは、使う場所や時間の約束を守ること(学校・お家)。 ※パソコンやインターネット上のことでは、分からないことや困ったことがあった時には「自分で何とかしよう」とせずに、大人の人(お家の方、先生など)にすぐに聞くこと。 |
5/8 鴻巣市教育研究会 主任会
本日と明日の午後、Teamsビデオ会議で「鴻巣市教育研究会」の「主任会」が行われます。「鴻巣市教育研究会」とは、各教科等や領域ごとに、市内各学校の主任を中心とした部員が集まり、各部のテーマに沿った活動を行う、先生方の自主的な研究組織です。
これまでは、各部会ごとに集合して「主任会」を開催していましたが、今回の主任会を含めてオンラインでの会議等が一般的な方法となりつつあります。集合して行う会議には「集合する意味とその価値がある場合のみ」として、「時間とお金」を意識した会議等の開催が当たり前になることを願います。
(写真は「視聴覚・情報教育部会」ですが、画像を粗く加工してあります。)
5/8 GW明けの朝
「ゴールデンウィーク」が終わり、今日から学校が始まりました。
休み明けは「サザエさん症候群」というものを感じる時がありますが、皆さんはいかがでしょうか?特に今日は天気もパッとしないので、よりブルーな気持ちになりがちかと…。
そんな中、登校班の班長さん(高学年女児)に「休みが終わっちゃったねぇ。悲しい?」と聞いたところ「いいえ。学校が楽しいから、悲しくないです。」との返事が。なんとも嬉しい返事ですね(^^)/。この一言で、心の中はパッと晴れ上がり、気持ちが一気に⤴⤴、「今日も一日頑張ろう!!」という気持ちになりました。
休み明け、様々な思いで登校してきている子供たちがいる一日なので、明るく元気な笑顔で過ごさせたいと思います。
休み中の話をたくさんしてくれる一年生たち。楽しい休みを過ごした人が、たくさんいるようです。 |
5/2 須田校長先生の写真を撮影に(^^)/
鴻巣市観光協会の観光ボランティアの方々が、須田代五郎校長先生の写真を撮影にいらっしゃいました。吹上小には「水車」があったことなども調べていらっしゃり、昔の吹上の歴史などもお話しいただきました。10月ごろに、吹上町の歴史的な場所等を巡りながら歩くイベントを企画されているとのことです。お話していて、自分もそのイベントに参加させていただきたくなりました。
5/2 おいしい😋楽しい😊給食
1、2年生の給食の様子。1年生も給食の準備がずいぶん上手になってきたようです。今日のメニューは「中華丼・ポークシュウマイ・フルーツ杏仁」でした。
「私は、今まで一度も給食を残したことがありません!」という2年生女子。給食はただでさえおいしいのに、みんなと食べるとさらにおいしくなりますもんね!「黙食はなし」となったので、机はまだ前向きにしていますが、子供たち楽しそうに食べています。
1年1組 |
1年2組 |
2年1組 |
2年2組 |
2年3組 |
5/2 5月の全校朝会
風がやや強く吹いていますが、空の青さが濃く新緑とのコントラストが鮮やかです。
(動画1分 注意:BGMが流れます)
|
今日は5月の全校朝会を行いました。
「体育館での全員集合」は、1学期の始業式から再開しましたが、「集団の中の一人としてもしっかり話を聞くこと」から3年以上遠ざかっていたせいか、「話の聞き方」にやや課題を感じていました。ですので、校長講話では「話をしっかりと聞くこと」について振り返るお話をしました。5月の授業や集会などで、しっかりと話を聞こうと頑張ている様子が伝わってきたら、今日の「カメ🐢」の話」の続きを6月の全校朝会でしようと思います。
5月の生活目標「進んで元気に運動しよう。(・友達と外で元気に遊ぼう。・助け合い清掃をしよう。)」について、担当の先生からお話をしました。
5/1 「ことばの教室」のお話
5月となりました。爽やかな風に揺れるニセアカシアの白い花には、ミツバチが数匹、朝からせっせと蜜を集めて飛んでいます。
1年生の教室では、担当の先生からの「ことばの教室」についての説明をしていました。「ことばの教室」では、言葉や聞こえに心配のある子供たちが、より上手にお話しできるようにするための学習等を、授業の時間に行っています。本校児童だけでなく、他校からも保護者引率で来校して指導を受けており、今年から2教室開設して実施しています。鴻巣市内では鴻巣東小学校にもあります。
本校の通級指導教室には、この「ことばの教室」の他に「ウイング」という発達情緒通級指導教室があり、児童の支援を行っています。
4/28 最後のお別れ ~離任式~
4月28日(金)に前年度までお世話になった先生方を迎え、離任式を開きました。
離任式では、進級して新しい学年になり、大きく成長した姿を去られた先生方に見せることができました。また、吹上小での思い出や新たな学校で活躍されているお話を伺うこともできました。
式のあとには、教室にて去られた先生方との交流を行うこともできました。
お世話になった先生方の思いを受け継ぎ、よりよい吹上小をつくっていきます!
4/27 COSMOSPACE(コスモスペース)打合せ
鴻巣市教委と関連企業の方々と特別教室「コスモスペース」の仕様検討の打合せを行いました。この教室で自分の考えをさらに深めつつ、友達と協力しながら課題に取り組み、将来に生きる学びの経験ができることを楽しみにしています。1学期中に内装工事や機器や什器等の搬入と設置を予定しています。
4/27 爽やかな朝(^^)/
雲一つなく、風が爽やかな朝です。登校してくる1年生の男の子が「あー、なんだか疲れた…。」と歩きながらボソッと一言。今週は明日一日で休みになりますからね!上を向いて、元気にいきましょう
体育館では、5年生たちが、明日の「離任式」のアーチの確認をしていました。皆さん同様に、去られた先生方は、明日皆さんに会えること、とても楽しみにしていますよ。
1年生の健康観察の様子。ハンカチとティッシュの確認も行います。みんないい笑顔です!
コスモス学級の皆さんが「こいまつり」という名前を付けて、廊下にカラフルな「鯉のぼり」を飾ってくれました。あと、「ふきあげフラワーパーク(藤の花)」がさらにきれいになっていました(^^)/
4/26 👟体育朝会💪
体育館で「体育朝会」を行いました。今日は、集合時の号令の確認等を行いました。
集団行動がしっかりとできることは、「安全の確保」や「体育授業の充実」、そして「行うべきことをしっかりと行える力」の育成につながる、とても大切な力です。
4/26 雨の水曜日☂
朝から弱い雨ですが、しっかりとした雨が降っています。
給食委員の児童が、毎日の給食紹介と栄養分類を掲示してくれています。毎朝、ありがとうございます。
また、給食時には校内放送で「今日の給食」の放送を行い、食材についての説明などを行ってくれています。
先日、栄養教諭に「ChatGPTで「給食の放送」の原稿が作れるんじゃない?」と言うと、「そうなんです。他校の栄養教諭とも話していたんです。」との答え。今日のメニューであるキビナゴについて、ChatGPTに原稿作成をさせると、数秒でこんな回答がされてきました。
ChatGPTは、まるで人間が考えたような自然な文章で回答してきます。言い回しだけでなく、論の運び方なども文章が上手な人が考えたように感じてしまいます。でも、やはり情報の信憑性には怪しい部分があるようで、ためしに「宮沢賢治作の『やまなし』に出てくる、”クラムボン”ってなんですか?」という質問をしてみたところ、とんでもない回答を、さも正答のように返してきました(ここでは略)。
学校教育における活用も可能性としては十分あると思いますが、その特徴とメリット・デメリットを十分に予見しておきたいところです。本校の先生方には「必ず、いじってみましょう。」と伝えています。
4/25 6年生🏀放課後練習スタート
今日から6年生市内球技大会に向けての「放課後練習」がスタートしました。
初回の放課後練習でしたが、6年生たちの気持ちが前面に出ている熱いプレーと、これからが楽しみなスピード感のあるゲームを行っていました。
大会当日の短い試合の時間を「最高の時間」にするために、みんなで顔を合わせて歓声があげられる時のために、全力で取り組んでいきましょう!
4/25 ⚽第1回のクラブ🏓
6時間目に今年1回目のクラブ活動を行いました。4年生たちは、初めてのクラブ活動ですね。各クラブでは、自己紹介の後に、部長・副部長決めや活動計画を立てることなどを行っていました。部長などの役に多くの人が立候補していました。実際の活動は次回からですので、楽しみにしていましょうね!
・サッカー・バスケットボール・フィールドスポーツ・まんがイラスト・昔遊び・パソコン・ソーイング・科学実験・卓球・バドミントンのクラブがあります。 | |
4/25 ニセアカシアの花
築山のアカシアと思っていた大きな木は「ニセアカシア」の木でした。昨日は咲いていなかった藤の花のように垂れ下がった白い花をたくさん咲かせていました。
国産ハチミツの原料の多くに、この「ニセアカシア」の蜜が使われているとのこと。しばらくは、ミツバチが多く飛んでくるかもしれませんね。
コスモスの先生と皆さんが、「藤の花」で廊下を飾ってくれました。藤の花も、今がいい季節ですが、この近くには藤の木がないので、廊下の「藤の花」いいですね!
4/25 6年生球技大会🏀発足式!
2時間目休み、球技大会に向けての「発足式」を行いました。
今日から6年生は、市内球技大会に向けての練習をはじめます。一昔と違って、練習する時間はずいぶん少なくなっていますが、大会当日に自分たちの力を出し切って、近隣校の6年生たちとバスケットボールの試合を通した親善を図れるようにしましょう。
頑張れ!6年生たち!先生たちみんなで応戦してますからね!
◆ チームワークとは。まずは自分の役割を理解してこなすこと。そして、その上でお互いの役割をカバーし合うこと。コートに入った時「自分が何をすべきか」が分かるようにすること、そして、それができるように練習していきましょう。 ◆スポーツなので「勝つこと」を目指すこと。他校の6年生とは真剣にバスケットボールというスポーツを通して、互いに学び合い親善を深めること。「勝つこと」を目指して一生懸命に取り組んだ後は、結果がどんなものであれ自分たちの糧(かて)となります。 |
4/25 🔰1年生を迎える会🎒
業前時間に「1年生を迎える会」を行いました。
昨年は、1年生と6年生だけが体育館に来て、各学年からのメッセージを動画で見てもらう方法でしたが、今年は全校児童で体育館に集まって行いました。
1年生たちは、6年生のエスコートで5年生が掲げた花のアーチをくぐって入場しました(ニコニコ笑顔で)。各学年からの声を合わせた呼びかけ、しっかりできましたね。1年生たちの言葉も、元気な声でしっかりと合わせて言えました。
小学校での生活を楽しんで、そして、たくさんのことを学んでいきましょうね!
2年生から |
3年生から |
4年生から |
5年生から |
6年生から |
1年生たちも、元気に声を合わせて、ありがとうの気持ちを言えました。 |
2年生たち。すっかりお兄さん・お姉さんです! |
計画・準備・運営をしてくれた計画委員の皆さん、ありがとうございました |
4/24 読書タイム📚
やや風が冷たく感じる月曜の朝です。築山前のチガヤが銀色の穂を風に揺らしていて、風の涼しさとあわせて、なんだか秋のような気配です。
でも、正門横のツツジが鮮やかに咲いていて「春らしさ」を感じます。
今日の朝は「読書タイム」です。1年生たちは、先生が読み聞かせをしていました。子供たちは、楽しそうに先生の読み聞かせを聞いていました。
4/21 雑草🍃とミツバチ🐝とムカデ🐛
この時期になると、雑草が一気に伸びてきます。昨年はこの時期に「未開の土地」の開拓から行いましたが、今年は昨年よりも少しずつの手入れで何とかなりそうです。雑草の管理などにも「プロアクティブ(先を見越した行動)」の重要性を感じますが、難しいことは「雑草で荒れ果てていない綺麗な状態の必要性の共有」でしょうか。
今日は、正門近くの記念碑周辺、昇龍松周辺、そして築山周辺を綺麗にしたいと思います( `ー´)ノ。
👆before | 👆after |
地面まで削るような刈り方をしても、苦労するだけで、生えるものは生えてくるようです。ですので、背丈の高い雑草が生えないように下草を残す「高刈り」をしています。これは楽だし、ナイロンコードの消費が少なくていいです!! |
築山にハチの巣があるとの情報が3年生からありました(教えてくれた人、ありがとう!)。アカシアの木の下に、ミツバチが巣を作っていました。教頭先生が埋めてくれましたが、外に出ていたハチたちが帰る場所が無くなって、近くを飛び回っています。ハチには、悪いのですが…。ちょっと巣をつくる場所が悪かったですねぇ…。
その近くに大きなムカデと小さなムカデがいました。ムカデにかまれると、毒もあるのでとても痛いそうです。ヤスデやゲジゲジに似ていますが、もっと大きくて、怪しい雰囲気があります(10㎝くらい)。見かけてもさわれないようにしましょうね。
4/21 2年生からのプレゼント🎁
2年生が作った「入学おめでとう」のメダルを、1年生にプレゼントしました。
1年生たち、メダルをもらって嬉しそうでした(^.^)。2年生たち、この一年でずいぶん成長しましたね。一年前に自分たちがメダルをもらったことを思い出したのではなしでしょうか。1年生に一番近い「お兄さん、お姉さんたち」、よろしくお願いしますね(^^)/
来週25日には、体育館で全員集合して「1年生を迎える会」を行います。
4/20 カレーライス🍛
今日の給食は、みんな大好き「カレーライス🍛」でした。給食のカレーライスは、調理員さんたちが小麦粉を炒めるルー作りから作ってくれています。なので、2時間目休みあたりから、カレーのいい匂い👃がだんだんと教室まで届いてきます。
1年生も量は多くは無いのですが、ちょこっとずつを、たくさんの人がお替りしていました。4年生たちは、お替わりにほとんどの人が並んでいました。食欲があって、いいですね!いっぱい食べて、いっぱい遊んで、いっぱい勉強しましょう!
1年生 | |
4年生 | |
4/20 優しい班長さんたち💓
朝の登校の様子。
登校班に1年生も入り、一緒に登校しています。先頭を歩く班長さんは、1年生の歩くスピードに合わせて、急がずゆっくり🐢と歩いてくれています。また、少し歩くごとに後ろを振り返って、1年生の様子を確認してくれている班長さんもいます。その責任感と優しさが、なんとも微笑ましく、また、たくましく思えます。
マスクを外して登校する子供が増えてきました。いい傾向です。
子「今日は、マスクを外してきました。」
長「外した方が、空気がおいしいでしょ!」
子「はい。でも習慣で、マスクをしていなくても、マスクの位置を治そうとしてしまいます(笑)。」
3年間もつけていたから、そんな癖もついてしまった人多いでしょうね…。
※登校の際の手荷物が多いため「黄色い旗(班長旗)」を4月より廃止しました。また、班長・副班長の黄色い帽子につけていた「青いテープ」も廃止しました。 |
今日の朝の気温は16℃。場所によっては30℃近くまで上がるところもあるとのこと。暑さに体が慣れていないので、衣服調節や水分補給もしっかりと行い、体調を崩さないようにしましょう。
1年生たち、元気に過ごしています。教室や先生、友達にもすっかり慣れたようです。教室に行くと、とってもいい笑顔で迎えてくれます!
4/19 授業参観と学級懇談会(3,4年生、コスモス)
今年度一回目の授業参観・学級懇談会を行いました。本校の保護者の方々の参加率はとても高く「懇談会」まで”ほぼ100%”の御家庭が参加してくださっています。とても有難いことと感謝いたします。
初任者🔰の教室で一言(校長から)挨拶を申し上げさせていただきましたが、保護者の方々の優しい笑顔でうなずいて聞いてくださる雰囲気がとても有難く、緊張していた担任もずいぶん助けられてことと思います。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。(何か御心配なこと等がございましたら、学校まで御連絡ください。)
4/19 1年生★給食はじまりました
1年生は今日から給食のスタートです。覚えなければならい給食準備のやり方や約束がたくさんあるので、ゆっくりと丁寧に説明しながら準備しています。
今日の給食は、準備しやすいように「ハンバーグ・ジャガイモ」と「パン」のメニューでした。パンにハンバーグを挟んで、ハンバーガーにして食べている子も多くいました🍔。みんな、美味しそうに食べています(^o^)丿。
明日は、学校給食で一番人気の「カレーライス🍛」です。楽しみにしていてくださいね。
1年生「給食おいしいです😋。先生、夜も作ってください。」
栄養教諭「夜はねぇ…。明日のお昼ご飯にね!」
みんなの成長する体にとても大切な食事です。苦手な食べ物でも、教室での給食なら食べられるようになったという子も多くいます。頑張ってしっかり食べましょうね。作ってくれた調理員さんたちへの感謝の気持ちを忘れずにね(^^)/
4/19 体育館に響く「校歌」♬
3年ぶりに全校児童で体育館に集まり「音楽朝会」を行いました。今月の歌は「校歌」です。全員で歌えること、気持ちを一つにする心地よさを感じた「音楽朝会」でした。久し振りの校歌、また1年生は全部を覚えていないせいもあってか、最後の部分の「ふきあげ しょうがっこう〜♪」というフレーズがとても元気よく聞えました。
少しずつコロナ禍前の学校生活を取り戻しつつあります。以前まで当たり前にできていたことの「有難さ」を感じながら、さらに価値ある活動に高めて行けたらと思います。
吹上小学校の校歌は64年前の昭和34年(1959年)の70周年の時に制定されました。今年70歳になる方々が、小学校1年生の時から歌われている校歌です。 |
枝ばかりで寂しかった築山のアカシアの木、若々しい緑が日に日に鮮やかになってきています。今日の朝の登校見守りの時、離れた道路から元気に手を振って挨拶してくれた中学生たち(この春の卒業生)がいました。朝から、とても嬉しい気持ちになりました。中学校生活、楽しんで頑張ってくださいね(^^)/
4/18 1年生の「牛乳給食」🐄
1年生、今日は「牛乳給食」でした。冷たく冷えた牛乳、教室でみんなと飲むと、また一味おいしく感じますね。明日から「完全給食」が始まります。給食の準備も大切なお勉強ですので頑張ってくださいね(^^)/
4/17 聴力検査👂と1年生の教室
爽やかな風が吹く中、1週間が始まりました。
年度の始めのこの時期には、身体測定の他にもさまざまな検診等が行われます。今日は聴力検査を行っています。検査前には保健の先生の説明をしっかりと聞いて、検査では”全集中”で聞いています。
1年生の教室からは元気な1年生たちの声が聞こえてきます。2組では「自己紹介」をしていました。みんな堂々とした態度とはっきりとした声で自己紹介ができていました。立派な1年生たちですね。好きな動物は「ネコ」が多かったようです🐈。
担任の先生が「いきいき先生」と自分にも自己紹介をふってくれたので、自己紹介をしました。
「みんなが上手だったから、緊張しちゃうなぁ…。うまく言えるかなぁ…。」と言うと、「校長先生、頑張れ〜!」と声援を送ってくれる子もいました。優しいですね。
※写真掲載については確認中なので画像処理をした写真を掲載しています。
4/14 アマリリス🌺
事務室のアマリリスが見事な花をつけています。このアマリリスは、鉄筋校舎前の花壇に植えてあった球根を「霜が当たるとうまく育たないから」ということで、鉢に植え替えてくれたものです。四方に見事な大輪の花を開いていて、なんともゴージャスです。形からすると、花から防災無線の放送でも聞こえてきそうな感じもしますね…(^.^)
校庭では1年生たちが写真撮影をしていました。元気に芝生の上を走り回っています。小学校が始まっての最初の1週間は楽しく元気に過ごせましたね(^^)/
4/14 3年生♬リコーダー講習会♪
3年生から始めるリコーダー。今日は講師の方に来ていただき、色々な種類のリコーダーを紹介していただいたり、リコーダーの基本を教わったりしました。とっても小さな可愛いリコーダーから、ホラ貝の音のような大きなリコーダーまで、リコーダーは「8兄弟」いるとのことでしたね。皆さんのリコーダーも、上手に吹けるようになるととてもいい音色を出してくれるので、しっかりと練習しましょうね(^^)/
4/12 生涯現役!荻野(前)校長先生
本校の発展に御尽力いただいた荻野前校長先生がいらっしゃいました。今年度、荻野先生には初任者指導でお世話になることができ、概ね週一日(木か金)本校に来ていただけます。4年生の教室に行くと、子供たちが喜んで「荻野校長先生〜!」とたくさん集まり再会を喜んでいました。
荻野先生、6時間目の体育の授業では、ジャージに着替えて、トラックを激走し4年生たちをごぼう抜きにしていました(さすがです!残念…写真は無いです…)。
初任者の先生には、荻野先生からたくさんのことを学んでくれること期待しています。荻野先生、どうぞよろしくお願いいたします。