日々の教育活動を児童の写真とともにお届けします!
9/11 4年生「社会科」の授業
「コスモ・スペース」で、4年生が社会科の学習を行っていました。「自然災害・防災」について調べ、自分たちでできることを探求する学習です。幸いに埼玉県は災害の少ない県なので、直接大きな被害に遭うことは少ないのですが、すぐ近くの荒川の氾濫(はんらん)や地震、大雪などは「すぐそこにある災害」ですね。子供たちはグループごとの学習テーマについて、動画等を参考にしながら気付いたことや思ったことをウェビング・マップに書いていました。
「先生、コスモスペースの看板はどこに付いたんですか?」と聞かれました。子供たち、自分たちの選んだロゴの看板を楽しみにしているようです。ロゴの看板は、今月末には設置する予定ですので、あと少し待っててくださいね。みんなで投票して選んだロゴです⇩
9/11 今週のスタート(^^)/
湿気がややあるものの、長く続いた「あの酷暑」を思うと、過ごしやすい朝に感じます。先週は台風13号への対応による「早帰り」への御協力をいただきありがとうございました。大きな被害が出ることもなく、ホッとしております。1年生たちが屋内に入れておいたアサガオの鉢を外に戻していました。アサガオは、茶色い部分が多くなっていますが、まだ頑張って花を咲かせている鉢も多くあります。
4年生のヘチマもまだまだ元気です。壁にへばりついて上に伸びようとしています。ちょっとした凸凹にも、ツルをひっかけることができるんですね(゚д゚)!
築山の東側に、先週末には生えていなかった大きなキノコ※がニョキニョキと伸びで傘を広げていました。キノコは成長が早いんですね。キノコ類を見つけると喜ぶ子が多いようです。きっと見つけた子たちは担任の先生に「先生、築山にキノコがいっぱいありました!」と報告してくれることでしょう。
※ハラタケの一種のオオシロカラカサタケというもののようです。食べると食中毒になるとのこと。
今月の歌は、「YUME日和り」です。各教室から歌声♪が聞こえてきます。『♬あしたまた しあわせで あるよに〜♪』の部分は何とも素敵に聞こえると同時に、学校や大人たちの使命を改めて感じる歌詞に思えます。(写真は、歌い終わった時の写真です。)
9/8 児童の下校開始☂
雨はややしっかり降っていますが、風はほとんど吹いていない中、子供たちが下校していきました。4年生の心臓健診も、早めに進めていただき14:20頃に終わりましたので、他の学年とほぼ同じ時刻に下校できました。
日課変更での「早帰り」となり、御迷惑をおかけしてしまった御家庭もあったかと存じますが、御理解と御協力をいただきありがとうございました。今日の午前中、他市の校長先生とお話しした際に「子供たちへの安全配慮に関する対応は、『空振りは◎で、見逃しは×』ですからね。」との言葉がありました。確かにそうだと思いました。
9/8 台風13号☔
今日は一日、台風13号による荒天が心配されますが、朝の段階では「ややしっかりとした雨」が降っている程度ですが、この後の昼過ぎの状況が心配されます。場合によっては、「下校見送り(留め置き)」や「児童引渡し」を行うかもしれませんが、その際には御協力をお願いいたします。
「1時間に50ミリの非常に激しい雨」という雨量を示す「○ミリ」という数字。いま一つ、雨の強さとこの数字にピンとこない方も多いのではないでしょうか。「1時間で50ミリ」とは、「1時間で地面に5センチほど水がたまる雨量」のことで、たいしたことないように聞こえてしまいますが、これは「1㎡あたり50リットルもの雨量」であり、「1時間で雨傘(約1㎡)に牛乳パック50本分の雨が当たる」という雨の量だそうです。そう聞くと、かなりの激しい雨だなと想像できる気がします。
(イラストは気象庁のリーフレットより)
9/7 「放課後こども教室」実行委員会
「放課後こども教室」のスタッフの皆さんによる「実行委員会」が行われました。スタッフの皆様には、毎回、子供たちが楽しく参加できるプログラムを、きめ細やかな計画のもとに運営していただき、心より感謝申し上げます。「子供たちの笑顔のために!」という思いで子供たちに接していただけることは、子供たちにとって「何よりもの宝」だと思っております。今学期もどうぞよろしくお願いいたします!
9/7 2年生の国語の授業
鴻巣市教委による「若手教員研修」として、指導者の先生が来校され、授業観察と指導を行っていただきました。2年生国語「道案内をしよう」という学習で、「相手に分かりやすく道案内をするためには」という活動を通して、「分かりやすく伝えることに必要なこと」等を学ぶ授業でした。
指導者の先生より御指導いただいたことを今後の授業に生かしてまいりたいと思います。
9/6 築山の改修工事終了🏔
築山の流れ出てしまった土の補充や敷石の整備等の補修工事が終了しました。校舎側の階段のずれや段差が解消され、頂上の敷石もきれいに敷き直していただきました。土は8㎥入れてくださったとのことです。
明日から、築山には入れるので、きれいになった築山を楽しんでくださいね
⇩前はこんな感じでした⇩ | |
9/6 🐸🐍6年生の理科授業🍖🦁
6年生が理科の授業を「コスモ・スペース」で行っていました。「生き物たちの関係」を「食べる・食べられる」に着目して、その連鎖とおおもとにある「植物」について気づき、関心をもつという学習でした。
「食べる・食べられる」という動物の関係を整理していく中で、子供たちが「人間」の扱いをどうすべきか考えていました。学習のまとめの時にある児童から「動物にとって、人間は怖い存在なんだと思った。」と発表していました。自然や環境に関わる学習をしていくと「人間の存在って…?」と考えてしまう壁に当たります。私たちは「自然を大切に!」という上から目線でなく、「自然の中で生かさせてもらっている」という謙虚な気持ちを忘れないでいたいですね。
9/6 体育朝会!(^^)!
今日の朝は「体育朝会」。校庭、体育館、ウッドデッキに各学年等・学級に、分かれて、体を動かしました。気温は比較的低いのですが、湿気が凄いので、汗がダラダラと出てきます。
各場所の様子を見に行こうと思っていたのですが、ウッドデッキでやっている4年生の「長縄跳び」を見ていたら、どうしても一緒にやりたくなってしまい、縄を回させてもらいました。10分程度の練習でしたが、後半には、間を開けずに入れる人が増えてきました。また、やりましょうね!「長縄跳び」は、一生懸命にやれば「本当の楽しさ」が味わえますよ!
9/5 6年生の算数📏
「ふれあいルーム」で6年生算数の授業を行っていました。学習課題は「2倍の大きさの三角形の書き方を考えよう」です。いくつかの書き方を見つけた後に、その書き方を説明する動画を撮影して、オクリンクで共有し合っていました。
9/5 給食の様子(5,3年生)(^^♪
今日の給食は「地粉田舎うどん・野菜炒め・黒豆蒸しパン・牛乳」でした。今日のうどんの味にしても、しっとりふっくらな蒸しパンにしても、ほんとに給食って美味しいです。子供たちは、教室で友達と食べるのですから、さらに美味しさが増すのが給食なんでしょうね。
・5年生のあるクラスでは、林間学校の景品である「お替り優先券」をもっている人がいて、いつ使うか考えながら大事にとっておいているとのことです。今日の蒸しパンお替り希望にも、たくさんの子が手を挙げていましたが、今日は使わずにジャンケンしていました。担任の先生が、「人気集中の一品に、何人かが「お替り優先券」を使ったら、結局ジャンケンになるから、使う時はよく考えるんだよぉ!」と言っていました。確かに!
↓うどんを袋の中で「お団子」にして「すいとん」のようにして食べている子がいました。これはこれで美味しいでしょうね。↓ | |
9/5 築山改修工事(^^)/
昭和50年に「吹上富士」という名前で作られた本校の築山(つきやま)。子供たちが入れるように除草は行ってきましたが、表面の土が流出してしまい、木の根や踏み石が飛び出してしまっていました。今日から、市にお願いして改修工事をしていただいています。
毎朝、築山に来ますが、季節や自然を感じるとても素敵な場所で、個人的には「学校で一番好きな場所」かもしれません。昔の吹上小学校の子供たちの声も聞こえてきそうな場所でもあります。
きれいに整備された築山、楽しみですね!!
9/5 🚒避難訓練🔥
3時間目に、火災発生時の「避難訓練」を行いました。子供たちは、真剣な態度で訓練に参加していました。
本校では約20年前に現鉄筋校舎の東側にあった校舎で火災が発生したことがあります。(当時、私は隣の大芦小学校に勤務しており、屋上から煙の上がる吹上小学校を見ました。)その時の吹上小学校の児童たちは、慌てることなく落ち着いて避難ができたと聞いています。きっと避難訓練を、皆さんのように真剣に行っていたのでしょうね。
もしも火災にあった時には。ハンカチなどを口に当て(できれば少し濡らして)、低い姿勢で、壁沿いを非難するようにしましょう。煙が充満してしまっている中を避難する場合には、一時的に大きなビニル袋(避難用の難燃性のものがいいです)を首から上にすっぽりとかぶって避難することも有効なようです。
※ふざけてビニル袋をかぶることは、窒息してしまうことがあるので、絶対にやめましょうね。
防火扉(防炎幕)を下ろし、自分たちで扉の向こうに行く練習も行いました。普段ないところに扉が閉まっていても、出入り口があるので、あせらずに通りましょう。
9/5 栽培委員会より
今日の朝は児童集会「委員会発表集会」を行いました。
「栽培委員会」が事前に作成した動画により、栽培委員会の活動内容の紹介と、全校の皆さんにお願いしたいことを伝えてくれました。
全校の皆さんにお願いしたいことは、「雑草スリスリ」と「クローバーぬきぬき」です。「雑草スリスリ」は、校庭に出た時に、ポツンと生えてしまっている雑草を、足の裏で「スリスリ」と踏んで、葉っぱの部分だけでも擦切ることで、「クローバーぬきぬき」は、芝生の中にクローバーを見つけた時には、手で取り除いてほしいということです。(クローバーは強いので、芝生が負けてしまいます…)
みなさんの、ちょっとした意識と協力が、「きれいな吹上小」につながります。忘れずに取り組んでいきましょうね。
この動画は、1学期に作成した「雑草スリスリ」等を子供たちに伝える動画です。(約1分30秒) |
9/4 📖「読み聞かせ」&「教育実習開始🔰」
雨の月曜日。暑い日が続いていたので、嬉しい”お湿り”です。
1年生とコスモス学級では、ボランティアの方々の「読み聞かせ」を行っていただきました。「学校に来ると、子供たちから元気をもらいますね。」という、ボランティアさんの一言。そんな温かな方々に囲まれている子供たち、とっても幸せだと思いました。本日もありがとうございます。
本日より、お二人の教育自習が始まりました。2年生と3年生のクラスで実習を行います。子供たちとたくさん関わりながら、実りある実習にしてもらいたいと思います。どうぞよろしくお願いします。
9/1 「シェイクアウト訓練」
「関東大震災」から100年目の9月1日です。学校では「シェクアウト埼玉(県内一斉防災訓練)」に参加し、震災発生時刻の11時58分に合わせてシェイクアウト訓練を行いました。
私たちは「阪神淡路大震災」や「東日本大震災」なども経験し、災害に対する事前準備や災害時の対応について多くの知見を得ているはずですが、大切なことは「有事の際にどれだけできるか」ということかと思います。今日の訓練を通して、「大きな揺れ」があったときにも落ち着いて行動できることにつなげたいと思います。
「関東大震災」の直後に、行政機関が発出した文書も原因となったと思われる「デマ(→朝鮮人が井戸に毒を入れたなど)」が広がり、多くの朝鮮の方々の命が奪われるという悲しい事件が各地で起きました。熊谷・本庄・神保原などの近隣地区でも、一般の民間人が組織した自警団により、多くの朝鮮人(中国人も含む)の方々の命が奪われました。
この惨劇が起きてしまった背景には、その時代特有の様々な要因があるようですが、私たちが留意すべきこととして「非常時にはデマが流れやすい」ということを忘れずに、少なくとも『信頼できない情報は他人へ流さない』ということは教訓として生かすべきと思います。現在のネット時代、悲しいかな嘘の情報を流して「快」を得る人が多くいたり、情報の速さや範囲が「早くて広範囲」なため、意図せず誤った情報(特に不安をあおる情報)が広がりやすいことを忘れずにいたいです。
9/1 校庭とコスモスペースにて
9月になりました。気象区分では「秋」のはずなのですが、しばらく暑い日が続くとのことです。
1時間目、校庭では6年生たちが「市内陸上大会」に向けて「ボール投げ」「走り幅跳び」の記録を取っていました。「市内陸上大会」は、6年生としての二つ目の大きな行事となります。自分の種目をしっかりと選んで、大会当日にいい記録が出せるよう、頑張りましょう!
2時間目に「コスモスペース」で、4年生が音楽会のスローガンについて話し合いを行っていました。教室よりも、話合いに集中しやすい(話しやすい)ように感じました。「コスモスペース」では、パソコンでの特別なことをするだけでなく、グループでの話合いを行う時などの「普段使い」から使っていきましょうね。
8/31 「日光火之番街道を巡る」(10月21日実施)
観光ボランティア会鴻巣ガイド会の方が来校されました。10月21日(土)に予定されている「日光火之番街道を巡る」というツアーのパンフレットと、ボランティアさんたちが調べ、まとめられた貴重な資料をいただきました。
当日は、吹上駅北口に集合(8:40)し、旧町内を徒歩でめぐり、お昼過ぎ(12:30)に荒川土手の「天空の里」をゴールとする行程で行われるとのこと。(「天空の里」から吹上駅まではシャトルバスが出るとのこと)。
私たちに身近な普段何気なく見ていた場所等の、知らなかった歴史的な一面を知るよい機会になるかと思いますので、御興味のある方は鴻巣市観光協会へお申し込みください(048-540-3333 申込は9/21〜9/26)
パンフレット.pdf | |
8/31 発育測定
暑いなと思いつつも、ちょっとした風に爽やかさを感じる朝です。登校指導をしている時に、道路の向こう側を歩く子供たちからも「おはようございまーす!」という元気な声が聞えてきて、さらに気持ちのよい朝です。
今日と明日、「発育測定」を行います。少し昔までは「座高・胸囲」なども測っていましたが、今は「身長・体重」のみです。「どれくらい伸びたか、楽しみだなぁ。」と言っている男の子がいました。大きくなるのは楽しみですよね。でも、成長の時期や大きさはには個人差があるので、あまり気にしすぎないようにしましょうね。
5年生が体育館で「学年集会」をしていました。先生方から「2学期の予定」「挨拶や言葉遣い」「廊下歩行と交通安全」などについてお話がありました。話している先生をしっかりと見ながら、話を集中して聴いている5年たちでした。
8/30 一斉下校(^^♪
今日は学期はじめの「一斉下校」を行いました。さすがに外は暑かったので、地区ごとに教室等に集まって行いました。有事の際にも、素早く今日の教室等に地区ごとに集まれるようにしておきたいと思います。
鴻巣市のHPで知ったのですが、先週の火曜日(8月22日)に、本学区内(吹上本町4丁目、南1丁目付近)で「サル🐵」の目撃情報があったとのことです。子供たちには交通安全関係の話に合わせて、「サルにあったら」というお話もしました。
8/30 サクラの木に…
校庭南側のサクラの木(2本)に、クビアカツヤカミキリのフラス(※)と思われるものを見つけました。また、木には成虫が出てきた脱出孔と思われる穴もあり、以前より住み着いていたのかもしれません。環境科学国際センターへの報告と市教委への連絡を行い、今日の午後、早速、業者の方が来てくださり、消毒等を行ってくれるとのことです。
※フラス…幼虫が木の内部から出した、木くずと糞の混ざったもの。
フラスと思われるもの | |
成虫の脱出孔と思われる穴(2〜3センチの縦長の穴) | |
葉の付が寂しい枝もあり、やや樹勢が寂しい感じです。 | |
先日、熊谷市の校長先生とお話しする機会があり、熊谷市の学校では桜の木の被害がかなり出ていて、泣く泣く伐採処理となってしまった桜の木も多くあったとお聞きしました。学校から桜の木が無くなることは、とても寂しいことですので、なんとか持ちこたえてほしいと思います。
8/29 2学期初日の各教室では(^^♪
各教室から、子供たちの元気な笑い声や楽しそうに話す声が聞こえてきます。当たり前のことですが、「やっぱり学校は、子供たちがいて学校なんだなぁ。」と改めて感じています。「夏休みの思い出」「2学期の目標」などを、学級全体やグループなどで報告し合ったり、ビンゴゲームにして楽しんだりしているクラスがありました。6年生のクラスで「校長先生の夏の思い出は?」とふられたので、家族旅行で遭遇した不思議な恐怖体験(?)のお話をしました。
また、いくつかの学級の廊下には自由研究が並べられていました。中には思わず声を出して笑ってしまったテーマの自由研究もありました!。
みんなそれぞれの夏休みを過ごしたことが伺える2学期の初日でした。
今日の朝、築山にアオダイショウがいました。1学期末に見つけたものよりやや小さなアオダイショウでした。近くに行くとシュルシュルと逃げてしまい、水路の方へ行ってしまいました。ヘビを見つけると、なぜか嬉しくなってしまいます。食物連鎖の上部にいるヘビや猛禽類が多くいることは、その自然の豊かさを示すバロメータが高ポイントということです!
8/29 2学期のスタート(^^)/
時折吹く風の爽やかさに、ゆっくりながらも季節のうつろいを感じます。しかしながら、日中の暑さはもうしばらく続きそうです。
今日から2学期のスタートです。登校してくる子供たち、笑顔を見せて挨拶をしてくれるものの、ちょっと元気の無さを感じていました。けれども、朝の教室での様子、担任の先生とのやり取りを見て安心しました。そこには変わらぬ「いつもの子供たちの元気さ」がありました。
体育館で始業式を行いました。ちょっと暑かったのですが、子供たちが、少しずつ学校での生活に慣れるために、また、久しぶりにみんなで顔を合わすことのよさをとり、集合型で行いました。(人との間隔・距離を広めにとりました)
校長からは、「日々の振り返り」についての話をしました。自分のことを冷静に振り返り、自分の課題を意識して、自分で考えて行動していくこと。必ず「成長した2学期」につながると思います。
2,4,6年生の代表児童の「2学期に向けて」の発表には、これまでの反省を踏まえた「振り返り」をしっかりと行って、具体的な目標が立てられていて、素晴らしい内容でした!皆さんも、頑張っていきましょうね!
8/28 よさこい(^^♪
放課後児童クラブ(学童保育)の子供たちの「よさこい」を拝見しました。コロナ前までは、放課後児童クラブで「夏祭り」を行っていて、そこで披露していたそうです。子供たち、指導員さんたちの手作りハッピをまとって一生懸命に踊っていました。
所長さんから「上手な子(達人)を選んでください。」と言われたので、「はたふり」の子から一人、踊っている子から二人を選ばせてもらいました。みんな一生懸命にやっているのが伝わって来て、選ぶのがとっても難しかったのですが…、決め手は「笑顔」でした。凛々しい顔で踊るのもカッコいいのですが…選んだ二人は、ニコッとした表情で踊っていて、私と目があった時にも、さらにニコッとした笑顔を返してくれました。
暑い中の練習は、大変だったと思います。その頑張り、ぜひ皆さんの「次の頑張り」につなげてくださいね!
学童の指導員の方々には、いつもお世話になっております。また明日から始まる2学期も、どうぞよろしくお願いいたします。
8/26 親子環境整備!(^^)!
4年ぶりに「親子環境整備(親子除草)」を行いました。暑い中、また、朝早くから、大変お世話になりました。普段、なかなか手の回らない場所も、たくさんの方々のお力のおかけで、とてもきれいになりました。ありがとうございました。
夏休みもあと少しです。事故やけがの無いように安全に過ごすことと、宿題がまだの人はラストスパートで頑張って仕上げて、来週の火曜日には元気に登校してきてくださいね!
↓お陰様できれいになりました。 | |
室内の環境整備をしてくださった方々も、大変ありがとうございました。
8/25 草刈り( `ー´)ノ
明日の「親子環境整備」では、大変お世話になります!除草については普段から手を入れて行っていますが、草の成長の勢いには勝てず、今年も校庭の端の方が「すごい状態」になってしまっています…。
明日の「親子環境整備」の時間は短いので、時間内できれいになるよう、刈払い機で今日のうちに刈れるところは刈ってしまおうと思います。
校庭の草は、土が締まってしまっているので手ではまず抜けないと思うので、明日の環境整備の際には、軍手の他に鎌や雑草抜き等の道具をお持ちいただけると幸いです!どうぞよろしくお願いいたします!
👆西側駐車場付近の花壇内・昇龍松付近・プール南側・築山付近は、刈りましたが、校庭内には手作業でないと取りきれない雑草が残っていますので、明日の環境整備できれいになるよう、どうぞよろしくお願いします! | |
👆鉄棒付近が「野原」になってしまいました…明日はよろしくお願いいたします。 |
刈払い機にプラスティックの3枚刃ブレードをつけて刈ってみました。ナイロンコードと鉄の丸刃の両方の良さがある感じです。 ※片手で撮影しながら振っているので、なんだか動きがぎこちないですが… |
大芦小に担任として勤務していたころ、当時の校長先生や教頭先生、そして環境整備の女性の職員の方が、毎日のように校庭の草刈りをしてくださっていました。今思うと、ほんとに有難いことだったと思い返されます。
8/25 本を寄贈していただきました
地域で郷土史の研究などをされている方から、本を御寄贈いただきました。以前も50冊寄贈いただいたとのことで、今回も貴重な写真集や御自身がお書きになった貴重な郷土史などを含めた50冊をお持ちくださいました。
本校の卒業生でもあり、また教員として本校にも勤められたことがあるということを、お話の中で知りました。吹上小学校のことを思い、そして行動してくださる方がいらっしゃること、とても有難いことです。
8/24 教育の情報化のために(^^)/
本校の「コスモ・スペース」にて、第4回「鴻巣市学校教育情報化推進プロジェクトチーム」の話合いを行いました。市教委のリーダーシップのもと、各部のリーダーの校長先生と市内学校の核として情報化を推進してくださっている先生方のお力により、PBLやSTEAM教育の推進を軸としたICT活用推進の方策を検討し、動画やリーフレット等を作成をしています。
8/22 今日は一日「研修day」(^^)/
夕方以降はやや暑さも和らいできた感もありますが、日中はまだまだ猛暑です
今日は午前中に「鴻巣市教職員全員研修会」がオンラインで行われました。数年前までは、全教職員が市民文化会館「クレアこうのす」に集合して行われていた研修会です。
午後の前半には、「コスモ・スペース」で使う動画編集ソフトと写真編集ソフトの研修会を行いました。動画編集ソフトに関しても、Windowsのビデオエディターを使ったことのある先生方が多くいるようで、さほど抵抗なく使えそうに感じました。子供たちの発表のツールとして「動画づくり」が行えること、とても楽しみです。
午後の後半には、鴻巣市教委の矢野指導主事を指導者としてお招きし、「人権教育研修会」を行いました。矢野指導主事の素晴らしい事前準備と御指導のお陰で、とても実りのある研修会となりました。また、参加してくださった保護者の方々、お忙しい中の御参加、ありがとうございました。
8/19 芝生メンテナンスと夏祭り
暑い中、芝生メンテナンスの地域の方々が「根切り、刈込み、施肥、散水」をしてくださっていました。心配された芝生の生育状況も、お陰様で回復したようで、地面が見えていた場所もなくなり、緑の濃い元気な芝生が広がっています。大変な作業かと思いますが、いつもありがとうございます。
学校の隣にある「南ふれあい公園」で、地元町内会主催の「納涼盆踊り大会」が開かれています。コロナ禍で実施できなかった盆踊り大会、4年ぶりの開催とのことです。きっとたくさんの子供たちも楽しみして、来てくれることでしょう。
⇩ 午後18時50分追加⇩
「盆踊り大会」には、たくさんの人が集っていました。子供たちや保護者の方々に、久し振りにお会いできました。役員さんたちの、「子供たちや来た人たちに楽しんでもらおう!」という思い💓がたくさん伝わってくる、素晴らしい地域の取組です!!
8/18 校庭にて
お盆を過ぎても暑い日が続いております。各地の猛暑日(気温35℃以上の日)の日数が、暑かった昨年度を大幅に上回りそうですね。夏休みもあと10日ばかりとなりましたが、暑さで体調を崩さぬよう、御注意ください。
暑い中、校庭では5,6年生の児童が野球⚾をやっていました。昭和世代の自分などは、野球をして遊んでいる子がいると、なぜかホッとしてしまいます。 子ども達、けっこうな確率で「デッドボール」を受けてましたが…、まったく怒りもせず、おだやかな子たちです。 心配された校庭の芝生も「モサモサ」するほど元気に伸びてきました。芝生メンテナンスの方々が、こまめに来てくださり散水等をしてくださったお陰です。ありがとうございます! |
校庭の雑草が凄いことになっています。8月上旬に刈ったのですが、すでにこのような様子です。8月26日(土)の親子環境整備、よろしくお願いします! |
プール横も30cmくらいのイネ科の雑草が…これはこれできれいな気もしますが…。でも人が入れなくなってしまうので、近々刈ろうと思います。 |
残念なことが…。校庭側のガス室外機上に作っていたハクセキレイの巣が、何かに襲われたらしく、ヒナどころか巣も壊れていました。また、アオダイショウでしょうか?でもヘビならば、巣まで破壊するようなことはない気がするのですが…。もしかするとイタチとかかもしれませんね…。 自然は厳しく、なかなか巣立つまで無事に育つことは難しいのですね。 |
8/8 78年目の「8月6日」と「8月9日」
1945年8月6日、同8月9日に、広島と長崎に原子爆弾が投下されました。終戦から78年の年月が経ち「戦争は遠い昔のこと」「戦争と日本は関係ないこと」という捉え方をされている方が少なくないようです。今を生きる私たち一人一人が、過去の出来事をしっかりと知ることは、過ちを繰り返さないために必要です。「○万人の犠牲者」という括られた数字だけでなく、「そこには私たちと何ら変わらない人々の暮らしと人生があった」ということを改めて思い返すこと、とても大切なことではないでしょうか。
8/8 ハクセキレイのヒナ🐥
ハクセキレイの巣に近づくと「ピー」とかすかな鳴き声が聞こえてきました。隙間からスマホをかざして覗いてみると、小さな小さなヒナが3羽ほど見えました。身を守る術からか、ほとんど鳴かずに静かに巣の中で丸くなっています。少し見ていると、すぐに親鳥が心配そうに戻ってきました。「ごめんねぇ。大丈夫だからねぇ。」と言って、巣を離れました。
8/3 セキレイの新居
校庭側のガス室外機の上にセキレイが新たな巣を作っています。ツバメのように、人間に対してはさほど警戒心をもっていないようです。夏休み前に、駐車場側の巣は、アオダイショウの攻撃を受けてヒナが全滅してしまいました。(同じセキレイかどうかは分かりませんが…)。新しい巣にはヒナが確認できないので、これから生まれるのでしょうか。今度は無事に育ってくれるといいのですが…。
35秒くらいの動画です。 巣をのぞいていたら、心配そうに近くに来て鳴いていました。 |
セミも元気に鳴いています。4年生のヘチマもすくすく育って、壁づたいにさらに上に伸びようとしています。
8/3 芝生の水やり<(_ _)>
今年の7月は観測史上「最も暑い7月」で、45年ぶりに月平均気温の記録を更新したとのこと。海外でも酷暑の場所が増え、国連事務総長の発言に「地球の温暖化は終わり、沸騰化の時代に入った。」という言葉があったそうです。
この暑い中ですが、校庭の芝生メンテナンスの方々が、水くれを行ってくれています。芝生が広がらずに地面が見えてしまっている場所にはポット苗を植えてくださいました。市の総務課の方々も、本校の芝生の生育状況を気にかけてくださっていて、今日も様子を見に来てくださいました。誠にありがとうございます。
7/31 草刈り💦
8日間連続の猛暑日。皆さん、体調を崩していませんでしょうか?山形県で部活帰りの中学生が、熱中症の疑いで亡くなるという悲しい事故が起きてしましました。暑い中での活動は控え、水分補給や適度の休息等に注意してまいりましょう。
と言いつつも……。校庭西側の雑草がかなり伸びていたので、これ以上放置するとさらに刈るのが大変になるので、午前中は草刈りを行いました。
木陰で一休みしている時、近隣の方より「お茶とリポD」をいただきました(^^)/。おまけに、校内にある伸びてしまった紅葉の枝を刈ってくださるとのこと…。本当にありがとうございます!
猫じゃらし(エノコログサ)も随分生えていました。 |
⇩ |
この場所は下に砂利や石が多くあるので、「高刈り(3cmくらい)」です。 |
↓いただいたお茶とリポD。心と体が元気になりました! |
7/28 校内研修(^^)/
午後は研修として「不祥事防止研修会」と「コスモスペースの機器・アプリ操作研修会」を行いました。
「不祥事防止研修会」では、体罰・暴言・わいせつ事故の防止に向けての事例検証を行いました。
「コスモ・スペース」では、5台のプロジェクタ制御のための「wivia(ワイビア)」と「codemari (コデマリ)」の操作方法、「デジタルスクールノート」の使用方法についての研修を行いました。数年前なら、このような研修を行う際には、かなり先生方のペースに合わせて講師の方が進めていく必要があった覚えがありますが…、先生方の理解の速さに時代の流れを感じます。2学期からも積極的かつ適切に活用してくれることでしょう!
7/28 職員作業②〜トイレ掃除〜
ペンキ塗りの次は「トイレ掃除」です。普段は子供たちが掃除していますが、子供では手の回らないところを中心に掃除をします。
今日の午後は、研修2本立てです…先生方のエネルギーが心配ですが…お疲れ様です! |
7/28 職員作業①〜ペンキ塗り〜
今日の午前中は「職員作業(環境整備)」です。例年は校庭の草取りを行っていたのですが、今年は体育館の防球柵のペンキ塗りを行いました。非常勤の職員に数日間かけてケレンをしてもらい、今日は全職員でペンキ塗りをしました。横柵が何本もあり、また、高い場所もあるのでやや苦労しながらでしたが、8か所の防球柵のペンキ塗りを2時間で終了しました。以前から気になっていた場所の一つがきれいなったので、よかったです。先生方お疲れ様でした!
⇩ビフォア⇩ | |
⇩アフター⇩ | |
7/26 よりよいPTAを目指して(^^)/
会長・顧問・執行部役員の方々と「PTAの見直し」について話し合いを行いました。『無理なく、楽しく、多くの保護者が参加できるPTA』への改革を目指し、役員の方が課題・改善点の案を整理してくださり、それをもとに話し合いを行いました。お忙しい中、ありがとうございました。今後とも大変お世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。
今年度中に見直し案を保護者の皆様に提示し、御承認をいただくことになると思いますので、その際はどうぞよろしくお願いいたします。
7/26 今日は研修日(^o^)丿②
午後の日程は「カエル会議」と「体育研修会」を行いました。
「カエル会議」は、私たちの仕事の行い方を見直すための話し合いで、カエルには3つの意味(早く“帰る”、仕事のやり方を“変える”、人生を“変える”)が含まれています。先生方からは「リフレッシュタイム」「〜をやりましょうか?」「人の仕事の見える化」などの新たな方策の提案がありました!
「意識改革」を重視(強要?)する声を時々耳にしますが、「意識の変容」は、「組織・枠組みの改革」「仕事の合理化・効率化」に伴って進んで行くと考えています。先生方の職業モラールの低下を招くような「改悪」をすることなく業務改善を進めてまいりたいと思います。
「体育研修会」は、体育主任のコーディネートにより、2学期に各学年で行う「マット運動」等の単元計画について、系統性を踏まえながらも実態に応じた学習計画を立てるという内容で実施しました。
7/26 今日は研修日(^o^)丿①
今日は夏季休業日中の「研修日」です。午前中は「学校課題研究の部会」「特別支援教育研修会」を行いました。先生方には夏季休暇が5日間ありますが、先生方の夏休みは「リフレッシュ」兼「充電」の期間となっています!
「学校課題研究」では部会ごとにKahootの教材集めや、委員会活動におけるTeamsの活用の検討、2学期の授業研究会についての話合い等を行っていました。
特別支援教育研修会では、県立行田特別支援学校の特別支援教育コーディネーターの上野由利恵先生に御指導をいただきました。私たちが子供たちに接する際に、障害の有無を問わず、「大切にすべきこと」をたくさんお話しいただきました。ありがとうございました。
7/24 5年生「林間学校」2日目スタート!
おはようございます。朝の気温は21℃。涼しくさわやかな朝です。2日目の気持ちよいスタートです(^^)
今日の様子も「フォトアルバム」にアップしますので、お時間ある時に、ご覧ください。
昨晩のキャンプファイヤーの一コマです(1分ぐらいの動画) |
7/23 5年生「林間学校」出発(^^)/
5年生の一番大きな行事ともいえる「林間学校」が始まりました。体育館前の駐車場で「出発式」を行い、たくさんの保護者の方々のお見送りの中、バスは出発しました。
さぁ、みんなでルールやマナーを守り、「みんなが楽しい林間学校」にしていきましょう!では、行ってまいります( `ー´)ノ!
・旅先の様子は、「フォトアルバム」に掲載しますので、お時間ある時に御覧ください。
・帰校予定は、明日(7/24)の16:20頃です。帰校の1時間くらい前に、保護者の皆様へメールで帰校予定をお知らせいたします。
7/20 STEAMLab「コスモ・スペース」施工完了
本日、什器等が整備され、「コスモ・スペース」が、ほぼ完成しました。机は、バウムクーヘンのような形の天板で、グループでの話合いの際に、机の組み方が自由に行える形になっています。大型モニタ2台、天吊りプロジェクタ5台、パーテション、ホワイトボードに音響設備等も設置されました。
夏休み中に先生方で研修を行い、子供たちの話合いをさせるなどの「普段使い」も含めて、この部屋の有効活用を図っていきたいと思います。
7/20 職員の昼食会
1学期最後の日ということで、ふれあいルームで職員の昼食会を行いました。ボリューミーで美味しいお弁当をいただきました。1,6年生の幹事さんありがとうございました。そして先生方、1学期お疲れさまでした!
7/20 特別教室「コスモ・スペースのロゴ」決定( `ー´)ノ
現在、機器等の設置中の特別教室「コスモ・スペース」のロゴが決定しました。
デザイナーさんが考えてくれた7つの案の中から、児童及び教職員が「お気に入り」を選ぶ投票をしました。その結果、上位3つが140票前後でほぼ同数だったので、3つの案で決選投票を行いました。決選投票の結果、下記のロゴに決定しました。
子どもたちには終業式の校長式辞の冒頭で報告しました。自分の選んだロゴになった子供たちの「ヤッター!」という歓声が聞こえてきました。 このロゴ、青色は空でピンク色はコスモス畑を表し、マークの白抜きの部分はロケットをイメージして作られています。2学期以降の皆さんのこの部屋での活動が、「未来へとつながる拡がりのある活動」になることを期待しています。 |
7/20 1学期「終業式」
今学期も大変お世話になりました。本日で1学期も終了し、明日からは38日間の夏休みになります。
体育館で「第1学期終業式」を行いました。「校長の話」「代表児童の振り返り」「国歌・校歌斉唱」など、放送やビデオ会議などのオンラインに無い集合型のメリットを感じられる式でした。生徒指導主任の話については、各教室で担任の先生の話と合わせて内容をしっかりと伝えられるよう「動画」を作成してもらったので、非同期の「動画」で行いました。オンとオフを使い分ける「ハイブリッド型」の式でした。
7/19 環境整備(^○^)
学期末で先生方が教室や廊下のワックスがけをしてくれました。「廊下の輝きは心の輝き 窓の綺麗さは心の綺麗さ」ですね。
曇り空で気温もほどほどにだったので、プール周辺の草刈りを。膝下まで伸びて来ると、刈るのに一苦労します。あと1週間放っておいたら「入れない場所」になる位、草の成長の勢いがすごいです。何とかこっちも綺麗になりました(^^)。
7/19 今日の教室(^o^)丿
明日が終業式。多くの学級では、夏休みに向けての学級指導、タイピング練習、「お楽しみ会」等をやっていました。アラカルトでのスナップを掲載します。