日々の教育活動を児童の写真とともにお届けします!
5/24 運動会練習
今日は貴重な晴れ間。来週月〜水までは、すでに天候が崩れる予報が出ているので、校庭でできる貴重な運動会練習です。もしかすると、この後は校庭での練習は行えずに、来週土曜日の運動会になるかもしれません…。
【おまけ】
←今日の教頭先生は、ハイキューの北伸介でした。(シンスケ違いですが…。) |
5/24 暑くなりそうです💦
朝の気温は22℃、日中は31℃を超える暑さになるようです。太陽の光に夏の強さを感じますが、築山の日陰に流れる風は、とても爽やかです。
例年のことですが、雑草の勢いが凄いです。「スズメノカタビラ、シロツメクサ、メヒシバ、オヒシバ、カラスノエンドウ、ドクダミ、チガヤ、タンポポ、アザミ、ハマスゲ…」多くの種類の雑草が校庭の外側から日に日に迫ってきています。雨上がり後の土が柔らかい時は、スズメノカタビラがスポスポと抜けるので気持ちがいいです。今日は6年生に、運動会練習後に抜いてもらいました。学校全員が気を付けて「雑草ヌキヌキ・スリスリ」をしてくれると、何とか校庭の雑草を増やさずにいられそうですが…。
↓これはシロツメクサ以上に除去が大変な「ハマスゲ(コウブシ)」です。根っこに塊根があり、フックのようになっていて手では抜けず、根が少しでも残っているとどんどん増えていきます。これが生えてしまうと、深くから地面を掘り返さなくては取り切れないのですが、後で、バーナーで焼いてみようと思います。 | |
環境美化員さんが、刈払い機で作業してくれています。西側はシロツメクサの群生地となってしまっているので、とっても助かります!
5/23 運動会の応援練習🚩
2時間目休みに応援団の人たちのリードで、応援練習を行いました。運動会は赤青黄の3軍に別れて競い合います。開会式後の応援合戦から、自分たちの組が盛り上がって運動会に臨めるよう、頑張りましょうね!応援団の人たちは、各教室でとても立派に応援の説明と練習のリードをしてくれていました
5/23 6年生からのインタビュー
6年生たちが国語の学習で先生方にインタビューに来ています。校長室にも来て、いくつかの質問をしてくれました。「コスモスペースはどうして作ったのですか?」「作るのにいくらぐらいかかったのですか?」「3Dプリンターを入れたのはなぜですか?」など、今日は特別教室「コスモ・スペース」についての質問が多くありました。また、いつでも校長室に来てくださいね(^^)/
今日来た6年生には、私から「将来どんなことをしたい?」という質問をさせてもらいました。
「人を支える仕事がしたい。」「動物園の飼育員になりたい。」「獣医になりたい」「外交官になりたい。」「弁護士になりたい。」「アップルに勤めたい。」「サスケに出てみたい!」「まだ、決まっていない。」など、それぞれの思いを聞くことができました。まだ、将来の仕事を決める必要はないかもしれませんが、「思いが無ければ始まらない」ので、いろいろな仕事を「自分がやるとしたら…」という目で見てもいいかもしれませんね。
5/23 トンボの羽化
朝、トンボの様子を見に行くと、枝にヤゴの抜け殻が一つありました。一匹羽化をして飛び立っていったようで、「トンボを見たかったなぁ…。」と思っていると、出勤してきた先生が「あ、トンボだ!」と、近くにいたトンボを見つけてくれました。細くて小さなトンボで、種類は分かりませんでした。羽化したてのデリケートな時なので、捕まえることはせず、そのままにしておきました。この後、日中に羽化してくれるヤゴがいれば、子供たちに見せてあげたいと思います。
他の何匹かのヤゴも、木に掴まりながら体を外に出してきているので、この後の羽化も楽しみです。
5/22 1年生「アサガオの観察」
1年生たちがアサガオの観察をしていました。しっかりとよく見て、葉っぱの様子をスケッチしていました。芽が出ていない子もいるようですが、タネが少し深すぎたかもしれませんね…。大きく育っている子のアサガオは、合計で20枚くらいの葉っぱをつけていました。これから、毎日見るたびに大きく育っていきますので、毎日の観察と世話を楽しみながら行ってくださいね。
5/22 4年生「運動会練習」( `ー´)ノ
4年生が運動会の練習を校庭で行っていました。色別団体種目の「デカパンリレー」の練習を行っていましたが、運動会本番さながらの盛り上がりでした。今日練習して分かったことをチームで確認して、「作戦会議」をしっかりと行っておいてくださいね!
何人か転んでしまっていましたが、「芝生の校庭」のお陰で擦りむいたりせずに、すぐに立ち上がって元気に走り始めていました
5/22 2時間目休み(^^)/
校庭の具合が心配でしたが、少しぬかるんでいる場所以外は大丈夫と判断し、「2時間目休みは水がたまっていそうな場所以外は遊んでいいです。」という教頭先生の放送と同時に、子ども達は元気に校庭に飛び出していきました。
5/22 3年生「ヤゴの観察」
3年生たちが、ヤゴの観察に来ていました。ヤゴを見たことや触ったことの無い子が多いようで、「急に動きませんか?」「噛んだりしないですか?」と、おっかなびっくりの子が多くいました。でも、慣れてくると、手の上でもチョロチョロと歩くヤゴに「かわいい(^^)/」という声を出していました。トンボに羽化するところ、見られるといいですね。
5/22 木の生命力
やや雲の多い朝です。気温は18℃で少しムシっとしています。昨日、沖縄・奄美地方は例年より10日ほど遅い梅雨入りをしたそうです。運動会まで天候は何とかもってほしいです。コスモス学級の掲示物では、もうすでに元気に運動会が行われています(^^)/。
昨年度、業者の方に正門横の大きくなった樹木を伐採してもらいました。柿の木も切っていただいたのですが、「一本の棒」のように丸裸になってしまい、心配していましたが、木の生命力は凄いです。上部の切り口と横の一部から、新しい枝を伸ばしています。きっとこの自然の力強さに、人間はこれまで助けられ許されてきたのでしょうね…。
5/21 運動会準備&「吹上グリーン」の皆様の活動
今週から運動会練習が始まり、今日の放課後は校庭の入退場門を設置しました。また、運動会用のラインも職員で協力して引いています。ラインを真っすぐ引くのは、簡単そうに見えて難しいものです。真っすぐなこのラインを引いているのは、誰でしょうか?さすがです
今日は、校庭芝生管理団体の「吹小グリーン」の活動日でもありました
芝生に生えてしまっている雑草を丁寧に抜いてくださっています。丁寧な作業に、心より感謝いたします。
5/21 1年生「パソコン貸与式」
ロング昼休みに、1年生への「パソコン貸与式」を行いました。校長室で各クラスの代表者にパソコン(学習者用端末)を貸与し、1年生児童たちは、各教室の大型モニタでその様子を見ました。校長からは「パソコンを大切にするとは…」「パソコンを使っていて困ったことがあったら、大人に相談」というお話をしました。貸与式後は6年生のヘルプをいただき、ログインしてミライシードとTeamsへの入り方を丁寧に教えてもらいました。6年生の皆さん、ありがとうございました。
5/21 PTA運営委員会
執行部の方々と校外指導部長、総務部長の役員さんのもと、第1回「PTA運営委員会」が実施されました。新役員の紹介に始まり、会計処理の手順説明、令和5年度総会の表決結果について等の話合いが行われ、閉会後はフリートークの時間が設けられました。役員の皆様には、大変お忙しい中お世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。
先日、「吹っ子応援隊」LINEで、運営委員会の参観を呼びかけましたが、本日の参観者はいらっしゃいませんでした。今後、学校職員・保護者の方々との懇親会も予定しておりますので、御都合のつく方はぜひご参加くださいませ。
5/21 運動会の全体練習
1時間目前の短い業前時間を使って「全体練習」を行いました。開会式等の隊形移動の確認を行いました。この後の天気、梅雨入りは6月1日以降になってくれることを願います。
5/21 「小学校開校の日」
爽やかな青空が広がっています。気温は20℃で、少し動くと汗ばんできます。
今日は「小学校開校の日」とのこと。学制発布の3年前の1869年(明治2年)に、京都市に二つの小学校が開校した日だそうです。開校に当たっては、地元の方々の多くの寄付等により建築費がまかなわれたらしいのですが、本校吹上小学校も、昭和10年の木造校舎新築に当たっては、総工費66,235円の内、町費55,317円・寄付10,918円という、総工費のうち16.5%にもなる寄付から校舎を新築したとの記録があります。当時の小学校設置に対する地域の方々の思いを伺い知ることができます。
マテバシイにいつの間にか立派な新緑の葉がついていました。とても若々しい柔らかな緑です。今年はドングリの生り年なので、実がたくさんついています。夏前ですが秋が楽しみです(^^)/
昨日、正門付近の除草を行いました。「昇龍松」前の草原は昔は綺麗な芝生だったそうですが、今はクローバーに占拠されてしまっています。校庭の芝生がこうならないように、日々の管理をしていきたいと思います。
5/20 運動会練習がスタートしました!
今週も雨スタートとなった月曜日ですが今日から本格的に運動会練習が始まりました!
体育館では、1,2年生が合同でダンスの練習を行っています
ステージの上の先生から振り付けを教えてもらいながら、少しずつ動きを覚えています
合間に水分補給を行いながら一生懸命に取り組んでいます
5/20 雨の月曜日
先週も書きましたが…月曜日は雨が多いですね。でも、子供たちは元気に登校してきています。
1年生のアサガオはほとんど芽を出しています。種は4つ植えたのでしょうか?4本のかわいい芽が土から顔を出しています。今日は雨だったので、朝の水やりはしなくてもよさそうです。
5/17 6年生「市内球技大会」
「コスモスアリーナふきあげ」で行われた6年生「市内球技大会」。無事に終了しました。6年生たちは、一生懸命にコートを走り回り、勝利を目指して頑張っていました。
※ゲーム中の写真は他校児童が写っているものが多いため掲載いたしません。御了解ください。
大会の終了後、今日は天気がいいので、ポピーが咲き誇る景色を見ながら、お弁当をいただきました。
5/17 2年生 生活科校外学習(町探検)
今日は、晴天で気温も高くなってきました
2年生は、天候にも恵まれたので、今週2回目の町探検に朝から行ってきました
今日は、「吹上中学校」「朝日新聞サービスアンカー吹上」など、吹上富士見方面の探検です
15日(水)の町探検(パート1)と合わせて、地域について新たな発見はあったのかな
ぜひ、お家で「こんな発見があったよ!」という報告をお子さんから聞いてみてください
5/17 爽やかな朝
朝の気温は17.5℃。築山のフレッシュな緑色が一層映える空の色です。
昨日の午後に、プール周辺の草刈りをしたので、気分良く朝の見回りができます。プールの給水バルブの配管から少し水漏れしていたので、先日新しいものにかえていただきました。また、プールサイドの床面の亀裂に教頭先生がパテを入れてくれていました。
プールフェンスには「桑の木」が大きく育ってしまっているものが数本あり、フェンスの網と絡んでしまっています。こうなると取り除くことがとても難しくなるので、大きくなる前の小さなうちの初期対応が、やっぱり大切ですね…。
↑フェンスに絡んだ桑の木… 幹がフェンスを包んでいるので、これは取るのが一苦労です。 |
4年生の子たちが、牛乳パックに種をまいたヘチマの観察をしていました。ギザギザした本葉も出てきています。また、職員室前のヤゴを見に来てくれている子たちもいました。脱皮を失敗して、動けなくなったヤゴもいました…残念…。
5/17 6年生🏀球技大会へ
青空と新緑の緑のコントラストがきれいな朝です。
6年生たちが「市内球技大会」に出発していきました。緊張するかもしれないけれど、自分たちの力を精一杯発揮して、悔いのない大会にしてくれること願っています。頑張れ!6年生たち!
5/16 トンボのヤゴetc.
プールのヤゴを「共食い」しないように、小さなプラカップに小分けしました。生餌のアカムシをあげてみると、目にもとまらぬスピードで下唇を伸ばしてアカムシをとらえて、あっという間にモグモグと食べてくれました。いくつかのプラカップには羽化のための棒を立てて、どこかに飛んでいってしまわぬように園芸用の苗ドームをかぶせておきました。
プールにいるヤゴは小さいトンボのヤゴのようです。「オニヤンマ」のヤゴがいるような場所、どこかにないでしょうか?昆虫の中でも「オニヤンマ」は、その大きさ・色や強さから「別格の存在感」を誇るトンボだと思っています。田間宮小勤務時代に、職員室に1匹の「オニヤンマ」がヘリコプターのような羽音とともに入ってきた時、女性の先生方が「キャーー!なにこれ―、キャー!」と叫びながらパニックになって逃げまわったことがあります。どこかに、ヤゴがいる場所を知っている方、教えていただけると嬉しいです。
今日は2,5年生の歯科健診を行っていただきました。「なんか緊張する…。」という子もいて、歯医者さんが苦手な子はどの時代にもいるよぅですね。実施後に、校医さんより「歯の状態が悪い子が少なくて、矯正等も行っている子が多く、保護者の方々のお子さんの歯への関心が高いですね。」という言葉をいただきました。
先日に引き続き、6年生が校長室にインタビューに来ました。「なぜ、校長先生になろうと思ったのですか?」「ホームページの更新は、どんな思いでやっているんですか?」など、なかなかいい質問を投げかけてきます。なるべく分かりやすく答えているつもりですが、もしも、まとめるときに再質問をしたくなったら、いつでも来てくださいね。
5/16 4年生「埼玉県学力・学習状況調査」
今日は4年生が「埼玉県学力・学習状況調査」を行っています。子供たち、説明動画と先生方の事前の説明をしっかりと聞いてます。CBTは紙面テストと違った、若干の「やり慣れ」が必要なようです。現在、多くの民間企業では、就職活動の始めに受けるオンライン試験にパスをしないと、その先に進むこともできない時代となっているようです。そろそろ「デジタルネイティブ世代」を親御さんに持つ世代となってきているので、CBTへの「やり慣れ」は問題ないかと思っていますが…。調査結果が実態を表すものとなるように、皆さんがしっかりと力を発揮できることを期待しています。
5/16 雨の朝です
朝の気温は16℃。朝からしとしとと雨が降っています。今日は全国的に荒天のようで、急な強風や雷雨には注意が必要とのことです。この時期の朝の楽しみの一つに「用水路のコイ見つけ」があります。学校南側に流れる用水路は、田んぼに水を入れる頃になると水かさが増し、どこからかコイがのぼってきます。朝、コイを見つけると、「なんだか今日もいいことがありそう!」、そんな気持になります。
1年生たちのアサガオ。2割くらいの鉢には、早くも芽が出てきています。つい先日、タネを埋めたばかりの気がしますが、タネの「発芽スイッチ」がすぐに入ったようですね。アサガオの花、何色の花が咲くか楽しみですね(^^)/
6年生が、明日の「市内球技大会」に向けての学年集会を行っていました。明日の天気は「晴れ」のようなので、移動は心配ないようでよかったです。今日はゆっくりと休んで、明日は自分たちの力を発揮してくれることを期待しています!!
5/15 6年生の調理実習
6年生は、今日まで、調理実習「いためておかずを作ろう」を実施しています。
炒める調理による食品の変化を知るための学習でもあります。
3時間目の終わり頃には、「スクランブルエッグ」と「野菜炒め」の良い香りが
彩りも意識して、しかも、美味しく仕上がって良かったですね
5/15 埼玉県学力・学習状況調査(5年生)を実施中!
5年生が、「埼玉県学力・学習状況調査」を行いました。
この調査は4~6年生が対象で「国語(40分)、算数(40分)、質問紙調査(20~30分)」を行います。昨日6年生が実施し、4年生は明日実施します。
今年度から紙面での実施でなく、学習者用端末を使った「CBT(Computer-based testing)」という方法で実施しています。
子供達は、学習者用端末を使用して、問題に一生懸命取り組んでいます。
国語では、文章をタイピングして解答したり、算数では、紙に計算した解答を入力したりしています。
初めての学習者用端末を使用した調査ですが、昨年度の1月に実験的にテストを体験していたこともあってか、スムーズに解答していく姿が見られました。
5/15 野菜を育てる準備万端です!
コスモス学級では、先日コメリで夏野菜を買いました!
その夏野菜を植え終わりました!
今年度はコスモス史上最多!!!の12種類!!の野菜を植えています(^^)。その種類は、「トマト🍅・ピーマン・きゅうり🥒・なす🍆・すいか🍉・ズッキーニ・とうもろこし🌽・モロヘイヤ・ししとう・パプリカ・さつまいも・じゃがいも🥔」です!
収穫できた野菜を使って、調理実習を計画しています!(^^)楽しみですね✨
5/15 行ってらっしゃい!1,2年生(^^)/
1年生は都市公園へ「春探し」に、2年生は学校付近の「町探検」に出かけました。やっぱり学校の外に、みんなで出かけるのは、楽しいですよね!安全に気を付けて、たくさんの発見👀をしてきてくださいね!御協力いただいた1年生の保護者の方々、お忙しい中の御同行をありがとうございます。
では、行ってらっしゃーい!
【2年生】 | |
昔、ここに吹上小がありました。 |
【1年生】 | |
5/15 朝の様子
今日も爽やかな日です。気温は15℃弱。正門前では子供たちが元気に「あいさつ運動」をしています。登校してくる子供たちも、当番の児童に負けずと元気な「おはようございます!」ができている児童が多かったです
今日は「アルミ缶・キャップ回収」の日でした。荷物が多くなってしまうということで、お家の方が持ってきてくださっている御家庭もありました。御協力ありがとうございます。
この時期は、1年生はアサガオ、2年生はミニトマト、3年生はホウセンカを育てています。1年生のアサガオは、すでに芽を出してきています。毎日の水やりと観察をしっかりと行っていきましょうね。
今日は、子供たちから「炭治郎!」と呼ばれている教頭先生(昨日は「煉獄さん」でした)。前任校で、コロナ流行の中、何となく暗い気分を少しでも楽しく…という思いで多くの先生方が着ていたパーカーです。
5/14 2,3年生の教室
今日は空気の爽やかさを感じる朝で、青空も見えてきました。気温は13.5℃。今日は「温度計の日」だそうです。5月14日は、水銀温度計を発明し、「華氏温度目盛り」を定めた物理学者ガブリエル・ファーレンハイト(1686~1736年)という人の誕生日にちなんで制定されたとのことです。
温度単位には「℉:華氏(かし)」と「℃:摂氏(せっし)」がありますが、日本では「℃:摂氏(せっし)」が一般的に使われています。興味を持った人は、その違いを調べてみてもおもしろいですね。
朝〜1時間目の、2,3年生の教室です。
2年生は国語の授業を行っていました。担任の先生から「じゃあ、校長先生から例文を出してもらいましょう。」とお願いされたので、ちょっとだけお手伝いしました。みんな、しっかりと聞いてくれました | |
3年生は、係活動、国語の授業(書写)を行っていました。先生が書いている様子を大型モニタで写しながら見せていました。「先生、うまぁい!」という声が子供から聞こえてきました。 | |
5/13 1年生(^^)/モリモリいただいています
1年生たちの給食の様子。ニコニコ笑顔で給食をおいしそうにいただいています。
「もう、ぜぇ~んぶ、食べちゃいました。」「朝、6年生たちが走っているのを見て、びっくりしました。風みたいに速かったです。」とか、色々話しかけてくれます。
5/13 バスケ大会「激励会」(^^)/
今週末に行われる「市内球技大会」に出場する6年生たちに向けて、全校児童での「激励会」を行いました。
体育館に颯爽と走りながら入場してきた6年生たち、とってもいい笑顔でした。5年生の応援団を中心とした、気合いと心のこもった応援を受けて、きっと「自分たちが頑張る時だ!」という思いをさらに高めたことと思います。
5/13 雨のスタート
雨の月曜日です。月曜日は雨のことが多い気がしますが、子ども達元気に登校してきました。
朝の気温は16℃。百葉箱に「記録温度計」が設置されていました。先週、理科支援員の先生が設置してくれていたのですが、しっかりと動いて記録用紙に折れ線グラフが書かれていました。
先週土曜日には、日本国内でも「オーロラ」と思われるものが観測されたとのこと。大規模な「太陽フレア」によるもので、世界中で観測されたようです。下の写真は、知り合いが送ってきたアメリカ・ミシガン州でのオーロラの様子です。「空を踊る大きな光のカーテン」一度は見てみたいですね。
5/10 芝生のメンテナンスが開始(^^)/
校庭芝生管理団体「吹小グリーン」の方々による今年度の芝生メンテナンスが、本日より始まりました。
今日よりも前にも、芝生内の除草等を行っていただいており、芝生内は雑草のほとんどない状態で3年目を迎えることができ、日に日にその緑が鮮やかさを増してきております。約6か月間、暑い中での作業もあり、大変な御苦労をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
芝刈り機の使用前整備がまだ済んでおらず、御迷惑をおかけしました。市教委総務課の方々にも急遽来ていただいてしまい、申し訳なかったです。
今日は、まだ刈り込むほど芝が伸びていなかたようなので、散水と根切り(トラック外に伸びてしまった芝のカット)を主に行っていただきました。
5/10 第1回「学校運営協議会」
第1回「学校運営協議会」が行われました。今回は、委嘱状の交付、委員長及び副委員長の選任、令和6年度学校経営方針の承認等が行われました。委員の皆様からは、それぞれのお立場から、とても貴重な御意見や御質問、そして何よりも学校の励みとなるお言葉をいただき、心より感謝申し上げます。お忙しい中とは存じますが、吹上小学校が子供たちのためによりよい学校となりますよう、お力添えをいただきますよう、よろしくお願いいたします。
学校運営協議会は傍聴可能です。傍聴の御案内等はしておりませんが、今年度は下記の日程で行う予定ですので、もしも傍聴を希望される方は、御来校ください。
第2回…令和6年11月29日(金)13:30〜
第3回…令和7年2月5日(水)14:00〜
※会議以外に校内視察をしている時間もございますので、事前に御確認の上で御来校ください。
5/10 3,4時間目の様子
3時間目の校庭で1年生が体育の学習をしていました。「かけっこや川跳び」を行っていました。この後に「新体力テスト」もあるので、自分の力を発揮できるように頑張ってくださいね!先生のハンドサインと号令で、しっかり列を整えたり、4列に並び変えたりできていたのも、とっても素晴らしかったです。
家庭科室で5年生が家庭科の調理実習を行っていました。野菜サラダの調理ですが、学校では、O-157の食中毒対策で、生野菜を食することはせずに、茹でて火を通した野菜のサラダを作ります。5年生になると始まる家庭科の学習。ここで学んだことは、大人になってからもずっと使うことが多いので、しっかり学んでおきましょうね。
環境美化員さんが、刈払い機で除草をしてくれました。本校に来てから3年間、刈払い機を使って除草をするのは自分だけだったので、とっても助かります。今年は教頭先生も自前の刈払い機を持ってきてくれているので、「きれいな学校」をさらに進めることができそうです。
5/10 気持ちのよい朝です(^^)/
爽やかな風を感じる、久しぶりの青空です。朝の気温は14℃で、日中は25℃くらいまで上がるようです。ここ2日間は肌寒い日が続いたので、暑さには十分注意していきましょう。
今日は先生方が、各場所に別れて登校指導を行いました。子供たち、ニコニコ笑顔で朝の挨拶ができていて、とっても気持ちがいいです。今日は、久しぶりに洲崎橋方面へ行きました。スクールガードリーダーの方や、地域・保護者の方々が、子供たちの安全のために登校見守りを行ってくださっています。毎日、ありがとうございます。
今日は朝掃除です。子供たちはしっかりと清掃活動に取り組んでくれています。「ここの場所が汚れているから、こんな風に掃除するといいね。」というと、一生懸命にきれいにしてくれます。やっぱりお仕事は「やりがいを見つけられること」「やりがいを感じること」が一番大切ですね。
5/9 午後の職員集会後に…
午後の職集後に、昨日途中で終わってしまった築山周辺の草刈りを行いました。教頭先生が「飲み物」の差し入れに来てくれました(^^)/。こんな気遣い…、やっぱり嬉しいですね。気持ちが上を向くと、刈払い機の調子もよくなる気がします。
教頭先生と主幹先生は、プールサイドのコンクリートの亀裂に「固まる土」を入れて、雑草が生えてこないようにしてくれていました。土が入らない割れ目には、シール材を入れて塞いでしまう予定でいます。
指導案検討を終えた先生方が、学年園の整備を行ってくれていました。「土をいじって作物を育てること」は、子供たちにたくさんの学びを与えてくれます。この後の雑草の成長の勢いは凄いので、日々の管理もしっかりと行っていきたいと思います。
5/9 コスモス学級・校外学習に行ってまりました!
本日コスモス学級では校外学習で「コメリ」にいきました!
自分たちで決めた夏野菜🍅🥒🍆を買うために交通安全に気を付けていきました(^^)
行く前にはルールを確認しました!
広がらずに一列で歩いて、無事につきました!
自分の買いたい苗を買うことができました!ニラを希望していた子は苗が売っていなかったので、ズッキーニを買いました(^^)
元気に育っていくといいですね(^^)次回は畝を作ります!
5/9 避難訓練を行いました
雨天で延期していた「避難訓練」を行いました。今日も校庭がぬかっているので、体育館に避難する方法で実施しました。(実際に体育館に避難してくる想定場面は、あまりありません。)
子供たちは静かに「おかしも」の約束を守りながら体育館に集合できました。実際に大きな地震が来たときは、とっても怖いと思いますが「まずはしっかりを身を守る(頭を守る)」「泣いたり叫んだりしない」が守れるように、今日の訓練を生かしてほしいと思います。
※「おかしも」→おさない・かけない・しやべらない・もどらない
今後の避難訓練では「自力で集合(避難)できない児童が複数発生」というパターンで実施したいと思います。(昨年も実施しましたがもう少し負傷者を増やして実施)
5/9 球技大会激励会練習(20分休み)
今日の20分休みは、来週月曜日の「球技大会激励会」に向けて、各教室で応援練習を行いました。
5年生が中心となり、4年生以下の各教室に行って応援の方法の確認をしました。
1年生たち、初めての「激励会」に向けて、5年生たちの説明をしっかりと聞いて、練習開始です!
←ウェーブも上手にできていますね |
2~4年生も、お手本のビデオを参考にしながら、声をそろえての応援ばっちりですね
来週の本番も楽しみです
ちなみに、この時間の6年生は、大会本番に向けて体育館練習中でした
5/9 朝からハッピー(^^)/
朝の気温は10℃に届かず。1か月くらい逆戻りした寒い朝で、小雨も振ってきています。
朝の登校指導を行っている時、傘を持たずに交差点にいたところ…
4年男児「校長先生、僕の傘☂を使ってください。」
私「えー!ありがとう。でもこの後、降ってくるかもしれないから○○君、自分で差した方がいいよ。」
4年男児「僕は大丈夫です。使ってください。」
私「えーそうなの…じゃあ、ありがとう。借りるね〜。」
4年男児「やったー!」
肌寒い朝でしたが、心はポッカポカ、朝からとってもとっても幸せな気持ちにさせてもらいました。
教室では、6年生の市内球技大会参加壮行会について、動画を見て応援方法を確認していました。子供たちは担任の先生からの「心を込めて応援することの大切さ」もしっかりと聞いていました。今日の2時間目休みには、5年生たちが各教室に「応援指導」に来てくれます。
今日は「フッ化物洗口」の日です。子供たち、慣れた手順で上手に「クチュクチュ」しています。「あーまずい~。」という声が聞かれますが、美味しかったら間違って飲んじゃうかもしれないから、あえて美味しくない味にしているのかもですね。
5/8 4時間目の校庭
4年生が体育「ティーボール」の学習を行っていました。ひと昔と違って、バットでボールを打つという経験をしたことのある児童は多く無いようで、バットを「ビユッ!」と振れる子が少ない感じがします。でも、ボールを遠くに飛ばす楽しさを味わいながら、楽しそうにゲームをしていました。
学年園では5年生がエンドウマメを植える場所の手入れをしていました。手である程度除草した後に、石灰を撒いて耕運機をかけるとばっちりですね。植物を育てるのに、土は大切ですからね!
エンドウマメを植えた後、学年園には一日一回は来て、観察・水やりと同時に「除草」もマメに行ってくださいね!
体育倉庫横のサクラの木。クビアカツヤカミキリのせいか、一本の太くて立派な枝が枯れてしまっていて、折れて落ちることが懸念されたので切りました。長さ6m太さは15cm程度の枝でしたが、木は予想以上に「重たい」ですね。教頭先生と主幹先生がすぐに来てくれて、手伝ってくれました(^^)/
5/8 1年生「アサガオの種まき」&プールの「ヤゴ」
今日は少しムシッとした湿気を感じる曇り空の日です。3時頃からは雨の予報が出ています。
すっかり夏の装いのニセアカシヤ |
ひっそり咲くプール横のカタバミ |
1年生たちが「アサガオの種まき」を行っていました。土の袋を開けて、こぼさないように丁寧に鉢の中に土を入れていました。これから毎日観察して、水やりもしっかりと行い、きれいな花を咲かせてくださいね(^^)/
プールでのヤゴ取り。教頭先生も参加してくれています。網でプール底の泥をすくって、すくった泥の中をよく見るとヤゴが動いています。10分で10匹くらい捕まえました。餌をあげて育ててトンボになるのを観察したいと思います。
プールの底の落ち葉や泥をすくうと、小さな「アカムシ」がたくさん取れることが分かったので、エサもプールから調達できそうです(^^)/
5/7 今日は半日で下校です
今日は、鴻巣市教育研究会(市教研)の主任会(※)が行われるため、子供たちは給食後下校となりました(明日も同様)。やや風が吹いてきて雲行きが怪しいのですが、雨は大丈夫そうです。
※鴻巣市教育研究会(市教研)…市内教職員の任意団体で、各学校の校務分掌主任や部員が、国語・社会・算数・理科や、情報教育・人権教育・特別支援教育などの部会に分かれて、各事業や研究会を行います。数年前までは、幹事校に集合して行っていましたが、数年前よりオンライン会議で行っています。
5/7 雨のスタート☂
連休明けの火曜日、雨のスタートとなりました。子供たち、元気に登校して来たました。
築山のニセアカシアの花はすっかりと落ちてしまい、築山の表面を白く覆っていました。ニセアカシア、花の咲く時間は短いのですが、落ちた種子は、けっこうな発芽率で芽を出してきます。
2年生の児童が、きれいなアゲハチョウを拾ってきました。「アオスジアゲハ」という種類らしく、青い部分が光の当たり方で微妙に色合いが変わり、とても綺麗です。あとで、顕微鏡でもっとよく見るそうです。
1年生の教室の様子です。「休み明け、みんな4月の始めの頃に戻っているかも…と思っていたら、みんなえらいですね。やることが自分でできていて、えらかったね!」と担任の先生に褒めてもらっていました(^^)/
5/2 子どもたちが手伝ってくれました🎵
コスモス学級では夏野菜を育てるために畑の土を耕しています!
子どもたちが耕運機をかけるのは難しいため、担任がかけました!
昨日の雨で土はぬかるんでいました…☂耕運機も土まみれになってしまいました💦
それを見た子どもたちが、
「せんせい!せんせいのくつ👟が心配です!」と声をかけてくれてほっこりしました(*^^*)
そのあとに
「せんせいのくつ、あらうよ!」と言ってくれ、一緒に洗いました(^^)耕運機もたわしを使って土を落としてくれました!
ゴールデンウイーク前に大仕事をしてくれ、とてもきれいになりました✨
ありがとう!また元気に学校にきてね(^^)
5/2 久しぶりの青い空(^^)/
気温は13℃。朝は半袖だとやや肌寒いですが、気持ちよい青空が広がっています。
築山のニセアカシヤの木。びっくりすることに、ここ数日の間に、きれいな白い花をたくさん咲かせていました。ニセアカシヤの花はハチミツの原料となる木でもあり、築山にはミツバチが多く飛んでくる時期になりました。
←4月初めの頃。 花どころか 葉っぱ一枚も 無かったニセアカシヤでした。 |
3年生が書写の毛筆の学習を行っていました。墨を硯に入れるのも、筆に墨をつけるのも、なんだか不安げに「これでいいのかなぁ?」を周りの友達を見ながらやっている子が多くいました。みんな丁寧に筆を運んでいました。
コスモス学級廊下の「鯉のぼり」が元気に泳いでいます。最近は、大きな鯉のぼりを揚げているお家は少なくなってきたような気がします。
2日間ほど、体調不良で休みをいただいていましたが、「校長先生、心配してたんだよ。元気になりましたか?」と声をかけてくれたコスモス学級のお友だち。嬉しくて、元気になりましたよ
5/1 雨ですが…元気に活動中!
今日から5月と思った矢先、朝の1時間目から大雨に降られ、1時間目から外体育は実施できなくなってしまいました
でも、そこは、さすがの「吹っ子」ですね!校舎内での活動でしっかりと楽しみながら、学習を進めていました
コスモス学級さんは、交通安全の勉強中一時停止や横断歩道の渡り方などを校内で確認していました。
3年生は、外国語活動でALTの先生と様々な国の挨拶を勉強中!『ジャンボ~!』とは、どこの国の挨拶でしょう?
隣のクラスでは、図工の「クレヨンでいろんな表げんをしよう!」班ごとに大きな用紙に、思い思いの色を使って、複雑かつ面白い色を表現していましたよ
5年生は、国語の「きいて きいて きいてみよう」の学習で、『友達に聞いてみたい話題をしぼり、インタビューの準備をしよう』のグループ分けの導入の時間でした。
一言もしゃべらずに、ジェスチャーのみで全員で協力して、誕生日の早い順に並び直す準備運動をしていましたが、さすがの5年生、声を出さずに身振り手振りで、全員が正しく並び替え成功しました
インタビューをするのは、勇気がいる人もいるかもしれませんが、これからの人生では、様々な年齢、業種、国の人と話す場も多いはずです。
ぜひ、積極的に他者と関わり合える「吹っ子」になってくださいね
4/30 1年生を迎える会
今日のロング昼休み、体育館で「1年生を迎える会」を行いました
5年生の司会の2人からの合図で1年生が入場
「はじめの言葉」は、5年生の計画委員さんから、「お祝いの言葉」は6年生の児童会長さんから。
次は、学年紹介です!黄色帽子の2年生から、次々と1年生へ「吹きっ子」の仲間入りを喜ぶ声かけを行いました
1年生からのお礼の言葉も練習の成果を発揮してし元気よくばっちりでした
最後に、今年のフルメンバーで校歌斉唱きれいな歌声が体育館に響き渡りました
今日は4月の最終日です。
5月からは、「吹っ子タイム」で縦割り班(異学年グループ)で遊ぶ日もあるので、ぜひお楽しみに
←計画委員会の皆さん、 「終わりの言葉」までしっかりと 役割を果たしてくれましたね。 さすがの高学年です これからもよろしくね
|
|
4/30 4年生図書室オリエンテーション
図書支援員による「図書室オリエンテーション」を学年ごとに実施しています
4年生は、図書室の分類法について、説明を受けているところでした。
「どの棚にどんな本が置いてあるのか」、「本を探す時にはどう探したらよいのか」などが分かるようになり、図書室をより楽しく使うことができますね
ぜひ、どんどん活用していきましょう
4/30 連休明けですが、1年生は元気に勉強中です!
今朝は、急に雨が強くなったり、弱くなったりと不安定な状態でしたが、現在は雨も止んでいます
3連休後の火曜日ですが、今日の1年生は1時間目から、「算数のかずの学習(5はいくつといくつ)」や「ひらがな(け)の練習」をがんばっています
←書き終わった後、担任の先生が丸付けに回っています |
4/26 離任式('ω')ノ
3月に学校を去られた先生方との「離任式」を行いました。教頭先生を先頭に入場した体育館は、気温の高さも相まって、はじめから「大盛り上がり」の雰囲気でした。久し振りに会う先生方、会っていないのは僅か1か月くらいでしたが、やっぱり懐かしかったですね。
どの職員からも「お家の方々によろしくお伝えください。」との言葉がありましたので、お伝えいたします。
異動された先生方は、今日の離任式を皆さん以上に楽しみにされていました。きっと、これで一つ心の中の区切りがつけられて、さらに新天地で活躍されることと思います。
4/26 ヤゴ取りとカマキリの赤ちゃん
青空の下に爽やかな風が吹く朝を迎えています。気温は約17℃で、「ちょうどいい心地よさ」を感じる気候です。
先日4年生の子供たち数人が「理科で春の虫とかを探してるんですが、プールにヤゴとかはいませんか?」と聞いてきたので、今日の2時間目休みにプールで水生昆虫探しをしました。ヤゴはプールの底の方にいるらしく、数匹しか取れませんでしたが、アメンボやゲンゴロウも取れました。
昔はプールの時期が終わったあとに、プールにフナやコイを放して飼っていた覚えがあります。「釣りクラブ」もあって、みんなから人気のクラブでした(夏の水泳の時期は釣れませんが…)。
カマキリの赤ちゃんを数匹残して原っぱに放しました。卵は元々自然の中にあったので、放すことは大丈夫でしょう。子供たちが帰ったあとに、すぐに2羽の鳥が来て、つついていました。自然の営みに「人間の思い」などが入り込む余地はありませんが…、自然は厳しいですね。
↓数日間、頑張って発掘し続けていた「築山の石」を掘り出すことができたとのことで、見せてくれました。なかなか大きな石でした。もしかしたら築山を作った時から入っていた50年位地中に埋まっていた石かもしれませんね。
4/25 1年生の学校探検!(^^)!
2年生たちの案内で、1年生たちが「学校探検」をしています。1年生たちは、とても楽しそうです。校長室や職員室などには、インタビューをしに別の日にに来てくれるとのことです。2年生たちは、1年前に案内される側でしたが、1年間の成長を感じますね(^^)/
1年生の教室へ2年生がお迎えにきました!いってらっしゃーい
さて、ここは(↓)、新校舎のどこでしょうか
左はここは「職員室入口」で右は「校長室」でした
2年生が、「ここは、職員室だよ~!」と教えながら一緒に回ってくれています。
新校舎2階では、6年生の教室へお邪魔しま~す6年生が「入って良いですよ」と誘ってくれました。
吹っ子の最高学年は、さりげない優しさを発揮してくれます
鉄筋校舎や、体育館も回って、吹上小学校全体を見学できました
教室へ戻ってきた1年生は、「楽しかった~!」と満足そう2年生の皆さん、一緒に探検してくれてありがとう
3クラスとも学校のことにもっと詳しくなりましたね |
4/25 気持ちよい青空
久し振りの青空が広がっています。朝の気温は16℃ですが、日中は28℃まで上がるようです。
雨に洗われた澄み切った青空と優しい風に揺れる新緑…とてもきれいで、しばらく眺めていたくなります👀。
右上の花は、花壇に咲く「ヤマブキ」です。以前も書いたかもしれませんが、50年位前に学んだ小学校の校歌の歌詞に「♬胸に咲く ヤマブキも 明るく燃えて〜♪」とあったことを思い出します。朝、1,2年生が歌う校歌が聞こえてきますが、歌詞の情景を思い浮かべながら歌えるといいですね。小学校の校歌は、ずっと覚えているものですから。
4/24 6年生「バスケ練習」開始( `ー´)ノ
今日の放課後から、市内球技大会に向けての放課後練習を始めた6年生たち。大会は5月17日(金)なので、練習期間はそう長くはありません。個人でできる練習は時間を見つけて行い、たくさんボールを触ってください。数分間の試合本番をどういう時間にできるかは、「その前の時間をいかに過ごしたか」だけです。頑張っていきましょう!皆さんの本気を期待しています。
お忙しい中、たくさんの先生方が審判やアドバイスに来てくれました。有難いですね(^^)/!
4/24 カマキリ誕生🎂
保護者の方が持ってきてくださった「カマキリの卵」。「そういえば今日は見てなかった…」と思って見てみると、たくさんのカマキリの赤ちゃんが卵から出てきていました。その数は200匹はいそうな感じです。(たくさんの虫がいる画像等が苦手な人はごめんなさい🙇)
羽はまだないですが、いっちょ前に「カマキリのポーズ」を取りながら、ピョンピョンと飛び跳ねています。
ラップの蓋をしておいてよかったです… |
|
少し大きな虫かごに移しましたが、このままでは「共食い」してしまうので、持ってきてくれた子に確認してから、数匹を残して外に放そうかと思います。
4/24 3時間目の4,6年生
3時間目の4,6年生の様子です。楽しくやる活動はみんなで元気に、静かに集中して考える時には真剣に、メリハリのある学習態度で取り組んでいます。
6年生の教室横の廊下に、「総合的な学習の時間」で取り組む「学校をより良くしよう」という活動のスタートとしての「学校のここを何とかしたい」という課題点が書かれた付箋が貼られていました。読んでみると「そうなんだよね…」という課題点も書かれていて、自分たちの学校をしっかりと掴んでいる児童が多くいることを、嬉しく思いました。全部を改善することは難しいかもしれませんが「優先度」「実現可能性」を考慮しながら的を絞って進めていってくださいね。期待しています!
4/24 ツツジとユズリハ
5月は「さつき」とも読むように、鮮やかな「サツキ」の咲く頃です。本校の正門付近にある「サツキ」「ツツジ」がきれいな花を咲かせ始めています。(※訂正します!ツツジでした。)
「サツキ」によくにた花に「ツツジ」があります。自分の中では「大きい花はツツジで、ちょっと小ぶりなのはサツキ」というような見分け方をしていましたが、時々、「これはどっちだろう?」と分からないものも見かけます。ちょっと調べてみると…(ウエザーニュースサイトより転載)
葉っぱから見分けるのがよさそうですね。羊🐑は毛がたくさんあるので「毛のあるヒツジ」⇒「毛のあるツツジ」と覚えておこうと思います。あと、雄しべの数が5本なのが「サツキ」で、5本以上あるのは「ツツジ」とのことなので、「五月(サツキ)の五本」とも覚えておこうと思います。
正門横の花には雄しべが10本もあり、花の大きさも9センチくらいあり、葉っぱにも細かな毛がありました。ツツジでした…。
|
須田代五郎先生の頌徳碑(しょうとくひ)の左に、「ユズリハ」の木があります。この時期、新しく芽吹いた若葉に世代交代する時期で、古い葉はその役目を終えてハラハラと地面へ落ちていきます。落ちた葉は、土の中で養分となり、さらに木の成長を支える仕組みもあるのでしょう。
「ユズリハ」は、家が途絶えることなく子孫繁栄を表す縁起の良い木として親しまれていたようですが、「親としてのあり方」「親のありがたさ」を教えてくれる木のような気がしてなりません。親の教えは、いつまでも子供の心の中に残っています。いつでも自分を信じてくれた親に再会した時、堂々と会えるようにしていきたいものです。
4/24 朝清掃🧹
気温は12℃。雨の朝です。今日は1年生の授業参観・学級懇談会が行われますが、あいにくの天気となりそうです。1年生の教室はウッドデッキからも参観できるのですが、傘が必要なようです。
今日の朝は、「朝清掃」です。本校では、昨年より「助け合い清掃」を行っています。互いに声を掛け合って、協力しながら担当場所をきれいにすることをねらっています。子供たちは、遊んでいる子などは一人も見当たらず、みんなしっかりと清掃活動に取り組んでいます!
清掃活動…。「楽しくないことでも、やるべきことはしっかりやれるようにする」という修行的(?)な価値もあるかもしれませんが、「自分たちで工夫して掃除して、学校がきれいになることに楽しみを見つけられる子」、そんな子供たちになってくれることを期待しています。
4/23 ロング昼休み!
今日は、子供たちが楽しみにしている「ロング昼休み」でした。雨も降らず、校庭が使えたので、子供たちは、それぞれの思い思いの遊びを満喫していました。みんないい笑顔!
築山で発掘調査中(石を掘ってます) |
|
約50秒の動画です |
4/23 給食!(^^)!とカーテン設置
子供たちは、ニコニコ笑顔で給食をいただいています。コロナの流行が懸念された時期には、一言も話さないで食べる「黙食の徹底」がされていましたが、やっぱり、お友達とお話しながらいただく給食の方が、楽しいしおいしいですね(^^)/
1,2年生の更衣スペース用のカーテンを設置しました。机などの物をもう少し片付けて、スペースの確保をしようと思います。
4/23 1,2年生★頑張っています!
1,2年生の授業の様子です。1年生もALTの先生と「外国語活動」を行っています。耳と頭、そして心も柔らかいうちにたくさんのネイティブな英語に触れる機会は、とっても大切ですね。
国語の授業で音読の練習をしていました。姿勢をしっかりと意識して、「座った姿勢・立った姿勢」の両方のいい姿勢で一生懸命に読んでいました。
2年生は国語の学習をしていました。「ふきのとう」という読み物の情景を想像しながら、読みを行っていました。なぜそう考えたのかの理由もしっかりと言えていました。
4/23 薄曇りの朝
今週は青空があまり見られない日が続きそうです。気温は16℃で、小粒の雨が時々落ちてきます。築山横の八重桜はまだまだ見頃で、薄曇りの空にぼんやり提灯をともしたような柔らかな明るさです。
校庭では3年生が体育「ボール蹴りゲーム」の学習をしています。高学年になるとサッカーの時には男子の勢いに押されがちな女子ですが、3年生ぐらいだと男女がいい勝負というか、女子の方が勢いがあるようです…。
4/22 5時間目の3年生
5時間目の3年生、あるクラスは書写の毛筆、あるクラスは音楽のリコーダーの学習をしていました。
書写では毛筆の道具の置き方や使い方の確認をしていました。3年生の毛筆の始めの時には手や服を墨で汚してしまう子が多くいるのですが、だんだんと扱いが上手になってくると思います。しばらくの間は、毛筆の時には「白い服」や「汚してしまうと悲しい服」は着ない方がいいかもしれませんね。
練習し始めたばかりのリコーダー。今日は「シとラ♬」の練習を頑張っていました。「ピー!!」と大きな音を出す子もいなくて、タンギングを意識しながら、きれいな音を出していました。
今日は内科健診で2名の校医さんにお世話になっています。みんな静かに座って順番を待っています。
低学年児童の着替え場所を作るためのカーテン等の材料を用意したので久しぶり(?)のDIYです。教頭先生もこういう作業が好きなので、一緒に作業をしてくれました!(^^)!。壁の石膏ボードは1cm位の厚みがあったので、ボードアンカーを入れてヒートンをねじ込む方法でカーテンワイヤーをつけようと思います。いかに安く、そして、ある程度長持ちするものを作れるか…悩みますがこれは「楽しい悩み」です。
⇧1枚ほど試しに購入してみたシャワーカーテン…縦横のサイズを間違ってしまいました。ハトメがついている部分を上にすると、幅が足りなくて、丈が長くて下にずってしまう…という失敗をしました。これは校長引取り物品です。
4/22 今週のスタート(^^)/
時折、小粒の雨が落ちてきています。気温は13℃、子供たちのいる教室はエアコン無しでちょうど過ごしやすい気温に感じます。築山のニセアカシアの新緑、ずいぶん増えてきましたが、まだ小さな葉っぱ間から空が見えます。
「ことばの教室」東側にマテバシイの木があるのですが、枝がグングンと伸びてしまい自分で支えられないせいなのか、枝がボキボキと折れてしまっています。今年はドングリの「なり年」なので、あんまり折れてほしくないのですが…木も子供と一緒でゆっくりと成長する方がいいのでしょうか…?
本校の年季の入ったプール。プールサイドのコンクリの割れ目から雑草が生えて仕方なかったのですが、早速、教頭先生が「固まる土(防草土)」を詰めてくれました。狭い隙間にはシール材を打ってしまおうと思っています。
築山に仕掛けた「ハチトラップ」にオオスズメバチが入っていました。この時期にいるこの大きさのスズメバチは冬を越した女王バチの可能性が高いので、近くに営巣されなくてよかったです。スズメバチは決して悪くないのですが…いる場所が悪かったですね…。
4/19 1年生「初めてのカレーライス」
今日の給食はカレーライスでした。今週から給食が始まったばかりの1年生たちには、初めての学校給食「カレーライス」です。
「おうちのカレーと同じくらい美味しい😋」という子がたくさんいて、みんなモリモリ食べていました。
これからもたくさん給食を食べて元気に過ごしましょう!
4/19 5年生「今日はカレーライス🍛(^^)/」
20分休みの時から「やったー!今日の給食はカレーだ!」という喜びの声が聞こえてました。今日の給食は、子供たちも大好きな「カレーライス」です。給食の他のメニューももちろん全部おいしいのですが、やっぱりカレー人気は「不動の一位」のようです。お替わりには、たくさんの子供たちが並んでいました。
何人いるかを考えながら、 お替わりを配ります。 |
どのクラスもきれいに スッカラカン!(^^)! |
おいしい給食に「乾杯!」 |
朝早くからみんなのためにおいしい給食を作ってくださっている調理員さんたちに感謝!ですね。星形にくり抜かれた「ラッキースター★ニンジン」も人気です!
4/19 2時間目休みの校庭で
校庭はすごい風が吹いています。けれども2時間目休みのチャイムが鳴ると、子供たちが元気よく芝生の上に出てきて遊んでいました。時折、砂交じりの強い風が吹いてきても「キャー!」と友達と声を出しながら、それぞれの遊びをしていました。
2時間目に芝生のエアレーションをしていた時、風に乗って「コーチョーセンセーイ!」という声が聞こえてきたので、見上げると屋上に3年生たちがいました。社会科の学習で「学校周辺の特徴」を見つける勉強でしょう。遠くから声をかけてくれて嬉しかったです。
4/19 旧コンピュータ室の準備室
教頭先生が、旧コンピュータ室準備室の整理を行ってくれていました。教頭先生は自分(校長)の前任校でも主幹教諭として八面六臂(はちめんろっぴ)の活躍をしてくれていたので、本校が長いこと手つかずでいた場所の手入れもフットワークよく行ってくれています。感謝。
旧コンピュータ室には、ずいぶん古いものがたくさん残っていました。先生方が手組みで作った教材やリソグラフのOHPシート作成機、見たことの無い形のプロジェクター等…。ここ30年間のICT技術の進歩の目ざましさを感じざるを得ません。本校には、他にもいくつかの「要手入れ」の場所があるので、今年度は綺麗にしていきたいと思います。
4/19 「黄砂に吹かれて」
風の強い日です。朝の気温は17℃ありますが、少し肌寒く感じます。
昨日から、黄砂が多く飛んできていたようで、車には細かな黄砂がびっしりと付いていました。黄砂は遠く5,000㎞も離れた砂漠から飛んでくるとのこと。地球に国境がないことを感じるとともに、飛来途中で黄砂に含まれるとされるさまざまな物質による健康被害が少し心配です。
車にはびっしりと黄砂がついていました | |
衛星画像に映るほどの黄砂 |
遠くタクラマカン砂漠やゴビ砂漠から飛んできます。 |
4/18 コスモス学級の「セパレートカーテン」
コスモス学級の学級増への対応として、教室を仕切るセパレートカーテンを設置していただきました。合同で授業を行うことも多いので、学習活動に応じて開け閉めをしていきます。子供に「狭い感じする?」と聞くと「なんか新鮮な感じがして、そっちの方が大きいです。」と言っていました。カーテンの新しい匂いも新築の家のようで、ちょっと気分がいいです。
授業参観に引き続き、学級懇談会が行われています。6年生の保護者の方々にも、ほぼ100%の出席をいただいています。お忙しい中の御参会、心より感謝申し上げます。1年間よろしくお願いいたします。
【おまけ】
私(校長)が大芦小学校の担任時代に、ある行事の出し物で「学級懇談会でうなずいて話を聞いてくれるお母さんは、とても美人に見えます。」と言ったところ、その次の学級懇談会で、大げさに頭を上下に振るお母さん方が多くいらっしゃり、笑ってしゃべれなくなったことがありました。とっても楽しい保護者の方々でした。
4/18 3年生「外国語活動」
今日は、2・5・6年生の授業参観・学級懇談会です。5時間目の授業参観には、多くの保護者の方々に御来校していただきありがとうございます。教室に入り切れずに廊下から御参観いただいた方もいらっしゃったようで、申し訳ございませんでした。
3年生のあるクラスで、英語専科の先生と新しいALTの先生と「外国語活動」の授業を行っていました。新しいALTの先生とも、もうすっかりうちとけているようで、子供たちは元気よく楽しそうに学習していました。
3年生の子たちを、ずっとこちらの新校舎で見ていたので、鉄筋校舎にいる3年生たちを見慣れるのに少し時間がかかりそうです。でも、鉄筋校舎に移った子供たちを見ていると「すっかり成長したなとぁ…。」と思ってしまいます。
4/18 カラスのカー君
正門近くの本校で一番背の高い杉の木にカラスの巣があります。そこのカラスは、時々、自転車のカゴをあさったりしていたずらをしてしまうのですが、人を怖がらずに近くに来ることがあるので可愛いです。人を襲ったりはしません。
今日もプール横の草刈りをしている時に、長い間近くにいました(2,3mくらいのところ)。勝手に「カー君」と名付けて呼んでいるのですが、今日は、もしも「カー君」が来たらあげようと思っていた犬用のビスケットをあげました。5,6個を口の中に頬張って巣へと戻っていきました。
しばらくすると、今度は、近くに2羽の「カー君」がとまっていました。どうやら、草刈りをしている時に草から飛び出すバッタやトカゲをねらっているようです。カラスは賢いですね。
before | after |
雑草は「高刈り」したので、あまり差が分かりませんが、きれいになりました。サトザクラ下のタンポポは少し残しておきました。
4/18 6年生「全国学力・学習状況調査」実施中!
本日の6年生は、朝から全国一斉で実施される「全国学力・学習状況調査」を実施しています。調査の教科は国語(45分)、算数(45分)です。
この調査は、『全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析して、教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図りながら、子供たちの学習指導の充実に役立てる』ものになります。
6年生は、5月にも埼玉県の学力調査があり、年度初めはテストが多いのですが、一生懸命に問題用紙に向き合っています。
結果の返却については、後日また連絡させていただきます。
3クラスとも真剣に実施中です。 <※ 算数の時間中です> |
4/18 サクラのあとの「ハナミズキ」
今日の気温は17℃。築山のニセアカシヤは一日一日変化があり、葉の緑が増えてきています。1年生たちが一生懸命に校歌を練習している歌声が聞こえてきますが、今の時期はちょうど「校歌の2番」にピッタリのようです。
サクラ(ソメイヨシノ)が葉桜になる頃、ハナミズキが見頃を迎えます。サクラの開花が遅かったように、ハナミズキの開花も昨年より1,2週間遅いようです。
↑白やピンクの花びらに見える部分は実は「葉っぱ」で、花は中心にある小さな粒々の部分だそうです。 | |
↑「ことばの教室」入り口の八重桜がきれいに咲いています。 |
2年生の教室。先生の背中で大型モニタの字が見えない子が「先生が見えません。」と言うと、先生が「エー!先生が見えないんですかぁ?」と笑いながらその子の近くに寄って行っていました。 |
今日は午前中に、プール周辺の下草を刈ろうと思います。伸ばし過ぎると刈るのが大変になるので、早めにこまめに刈っていこうと思います。
4/17 授業参観・学級懇談会
今日はコスモス学級・3・4年生の授業参観・学級懇談会を行いました。天気予報では荒天も心配していましたが、汗ばむ陽気となりました。授業参観だけでなく、学級懇談会へもほぼ全保護者の方々に御参加いただきました。お忙しい中の御来校、そして懇談会への御出席、ありがとうございました。1年間、どうぞよろしくお願いいたします。
4/17 1年生の給食はじまりました!(^^)!
今日から、1年生の給食が始まりました。1年生たち、まだ慣れない手つきでしたが、自分たちで配膳の準備をすることができました。栄養教諭の先生からの「給食の約束」を守りながら、笑顔で初めての給食をいただいていました。「家だとこういう野菜のスープは食べられないけど、今日は食べられた。」と、笑顔で教えてくれた男の子がいました。
「今日の給食」はこちらへ⇒おいしい給食のページへ
※写真利用について既に御連絡いただいた方に配慮した写真と、画質を粗くした写真を掲載しておりますが、差し障りのある写真があった場合は御連絡ください。
4/17 3年生「リコーダー講習会」
指導者の先生をお呼びして、「リコーダー講習会」を行いました。
リコーダーは8人兄弟で、指導者の先生はそのうち5人の兄弟を御持参いただき、子供たちに紹介してくださいました。同じリコーダーでも、大きさによって音色があんなに違うんですね!3年生の皆さんは、どのリコーダーの音が好きだったかな?
皆さんが使うのは「ソプラノリコーダー」です。きれいな音色を出すために今日学んだことを忘れずに、これからたくさんの曲が吹けるように練習していきましょうね♪
4/17 朝清掃での草取り
朝の気温は16℃、曇りで時々小さな雨粒が落ちてきています。今日の天気は、午前中から「雷、強風、雹(ひょう)」に注意が必要との心配な予報が出ていました。授業参観に来校される保護者の方々や、児童の下校に影響がなければよいのですが…。
サトザクラがゴージャスに咲いています | 校庭の芝生の緑も濃くなってきました |
朝清掃で、子供たちが校庭の雑草を抜いてくれています。たくさん生えてしまっている場所でなく、芝生を背中に、ちょんちょんと生えてきている小さな雑草を抜いてくれるように頼みました。みんなが少しづつでも、小さなうちに雑草を抜いてくれたり踏んでくれたりすると、きれいな校庭が保てるので、とっても助かります!
4/16 コスモス学級では、今年度も夏野菜を育てていきます!
こんにちは!新年度が始まって一週間が経ちましたが、子どもたちの元気な声がクラス中で響いています(^^)
今年度もコスモス学級では夏野菜を育てていきます!
今回は今までとやり方を変えました!
まず、子どもたちに夏野菜にはどんなものがあるのかパソコンで調べました!そして、調べた中から自分が育てたい野菜を選びました!
🎵育てたい野菜ランキング🎵
第3位! ピーマン 第2位!! トマト🍅
第1位は!!! とうもろこし🌽でした!!!
後日、コメリに買いに行きます!育てたい野菜が売っているといいですね🎵
子どもたちは野菜を育てられるように草取りを頑張っています!
4/16 6年生の学年集会
体育館で6年生が「学年集会」を行っていました。授業でお世話になる主幹の先生の紹介、児童会会長、副会長の投票、バスケットボール大会に向けての心構えの話を行っていました。
児童会会長・副会長にはそれぞれ二人ずつの候補者がいたので、目をつぶっての挙手での投票を行いました。立候補してくれた児童は、誰に任せてもしっかりやってくれる児童でした。投票の結果は、会長・副会長もほぼ同数の僅差でした。当選した会長・副会長には、一緒に立候補した友達の思いも含めて、頑張ってほしいと思います。
4/16 やや曇り空の朝
朝の気温は13.5℃、曇り空です。登校してくる子供たちと「おはようございます。」の挨拶を交わしながら、常々感じていること、それは「やっぱり笑顔は大切」ということ。目を合わせ、ニッコリ笑顔でおはようございますが言えるようにすること、これは子どもとの関係づくりからと思いますが、みんなができるようにしていきたいです。「ニッコリ笑顔でおはようございます」をしてくれると、心がホッコリして、そして「よし!今日も頑張ろう!」という元気ももらえます。
築山のニセアカシヤの新緑が芽吹いていく様子を定点観測で撮影していきたいと思います。多分1か月くらいで新緑に覆われると思います。木の下では、シロヤマブキの花が控えめに咲いていました。
2年前に「築山開拓」をした後に、木の根元付近にオオスズメバチの巣ができていることを見落として、数名が刺される事故が起きてしまいました。それ以来、毎朝の見回りを必ず行っていますが、今のところ巣は見当たりません。でも、この時期に女王バチが単独で活動を始めるので、近くに女王バチがいた場合に確保するためのハチトラップを仕掛けました。
4/15 4年生🌺春の植物観察
4年生が理科の学習で「春の植物の観察」を行っていました。ソメイヨシノの花をよく観察した後に、築山に行っていろいろな春を目👀と鼻👃で感じました。新緑の芽吹いてきたクヌギやナラの木、八重桜の花、月桂樹の花と葉の匂い、ニラやハーブの葉の匂いなど、プール横の原っぱにはたくさんの発見がありました。
4/15 1年生たちの下校
1年生たちがお迎えのお家の方々と一緒に下校しました。保護者の方々、お忙しい中のお迎え、ありがとうございます。
気温は25℃近くになっていて「あープールに入りたい…。」という声も聞かれる陽気です。明日から牛乳給食が、そして明後日から完全給食が始まります。給食、楽しみですね!
4/15 1年生たち、元気です!(^^)!
朝の会から1時間目の始まりの頃の1年生の様子。読書タイムでの担任の読み聞かせをしっかりと目と耳で聴いている1年生たち、校歌の練習をしている1年生たち、教科書を使ったお勉強を始めた1年生たち。どの活動をしている子供たちの目もキラキラしていて、笑顔が素敵に見えました。
吹上小学校の校歌♬は昭和34年に開校70年を記念して制定されました。大人になってからも、中学校や高校の校歌は忘れてしまっていても、小学校の校歌は口ずさめるという方は少なくないと思われます。本校の校歌、1年生にはやや歌詞が難しいところもありますが、しっかり覚えて、元気よく歌えるようにしていきましょうね。
4/15 2週目のスタート(^^)/
今年度の2週目がスタートしました。今年度は月曜始まりだっただけに先週は「濃い1週間」でしたが、その分、2週目は「もう慣れたもの…。」という部分が多い気がします。
1年生たち、登校班での登校も頑張っています(^^)/。また、班長さんをはじめとして、2年生以上の班員の人たちは、1年生の歩く速さに合わせて「ゆっくりめ」に歩いてくれています。
今日の朝の気温は約15℃。日中は26℃ぐらいになるようで、4月なのに「夏日」の気温です。体が暑さに慣れていないので、体調を崩さぬように注意しましょう。
学校のサクラはまだ十分に見頃です。今年のサクラは、例年より長いこと花を愛でることができている気がします。プール横の八重桜がソメイヨシノから主役交代のように咲き始めました。
木々の若葉も芽吹いてきています。築山のニセアカシヤ・コナラ・クヌギも小さくて可愛らしい産毛をまとった新緑が芽吹いています。澄み切った青空に新鮮な新緑が映える日も近いですね。
築山のニセアカシア。まだ枝ばかりに見えますが、新芽がふいてきています。 |
4/12 朝活動から3・4時間目の様子
朝は少し寒い日が続いていますが、今日は、日中とても暖かくなりました。
始業式・入学式の月曜日から、もう金曜日を迎え、子ども達も新学年の授業が本格的に始まっています。
新しい日課表になり、金曜日は8:15~「朝清掃」です。新しい教室を一生懸命お掃除しています。
←みんなで使う 共用部分をきれいにしてくれています。 窓近くまできっちり 雑巾で拭いていますね |
3年生は、算数の授業で、「9×7」を分解して正答を導く学習をしています。
↑3-2は、算数の授業に入る教務部の先生と一緒に
5年生は、図工「季節を感じて」の絵画の学習を、また、理科の授業では、「天気の変化」の単元で雲の様子を観察していました。
目まぐるしく過ぎた一週間だったと思いますが、土日しっかりと体を休めて、また来週の月曜日に元気に登校して来てくださいね!
4/11 春になると…
この季節になると、校庭の草が一斉に元気よく伸びてきます。プール周辺や築山南側には、もう2,30cmの雑草が生えてきています。「草萌ゆる春」は嬉しい季節ですが、草の管理の始まる季節でもあります。伸びすぎると大変なので、今日の午後には今年度1回目の刈払機の出動をしようと思います。
2年生児童と蒔いていたドングリが、芽を出してきました。ナラとクヌギは芽を出したのですが、マテバシイはなかなか芽を出してくれません。マテバシイは学校に1本しかないので、一番芽を出してほしいのですが…。
ソメイヨシノが散った後に咲く、八重のサトザクラの花芽もずい分膨らんできました。ソメイヨシノよりも少し長く咲いていてくれるサトザクラも楽しみです。
4/11 1時間目の様子
空気に爽やかさを感じる朝です。1年生たち、学校に少し慣れてきたのでしょう、昨日よりもみんなの素敵な笑顔がたくさん見られ、自分からどんどん話しかけてきてくれます。
廊下の交差する場所や教室の出入り口には「一時停止」のトラテープ(黄色と黒のテープ)と「STOP!」の文字があります。ここでは一時停止して左右を確認するルールとしています。学校外の道路でも飛び出さずに一時停止と左右確認をできるようにしましょうね。今日は、1年生たちが「止まる場所での確認」をしていました。
※1年生児童の写真掲載は、写真利用の確認後の4/22以降になります。
体育館では、昨日に引き続き発育測定を行いました。1時間目は3年生たちが「身長・体重・視力」を測っていました。視力検査は片目ずつ検査するので、「象さん」のような形をした目隠しを一人一個づつ渡します。以前は「黒いお玉」のような目隠しを使いまわしていましたが、今は衛生上の配慮から、一人一回ずつの使用をして、使用後にアルコール消毒をしたものを使っています。
4/10 2時間目休みの校庭
新しいクラスの友達と、子供たちが元気に遊んでいます。青空にサクラ、心地よい風に子供たちの笑顔…、とっても素敵な時間が流れていました。
4/10 1時間目の様子
体育館で発育測定を行います。今日は、身長・体重・視力をはかります。
体育館に行く途中の2年生が、「ポッケにハンカチ入れておくと、体重が重くなりますか?」と聞いてきました。「ハンカチはそんなに重くないから気にしなくてもいいし、みんなは育ちざかりなんだから体重が増えることは気にしなくていいんだよ。」と伝えました。テレビではダイエット番組が多く放送されたり、ダイエット商品も多く売られたりしていますが、皆さんは体重が増えて当然ですからね。
1時間目の様子。4年生の教室では「自己紹介カード」を書いているクラスがありました。「血液型」を書く欄があり、ある男子児童が「これは個人情報になるしなぁ…。」と呟いていました。結局、血液型の記入は「?型」や「秘密型」も含めて書いて書かなくてもいいことになりました。子供たちに書かせること、気を付けていかないとですね。
【1年生】※しばらくは遠景からの写真のみです | |
校庭の芝生の緑が日に日に増えてきています。校庭の芝生は3年目になりますが、「芝生内に雑草を生やさないこと」には細心の注意を払っています。先日から芝生管理団体の方々も芝生内の除草を行ってくれましたが、芝生内に雑草を見つけた時には、見逃さずにその都度抜いています。
特に生えやすいのはスズメノカタビラとシロツメクサ(クローバー)です。スズメノカタビラはある程度芝生と共生できるのですが、シロツメクサ(クローバー)はとっても強くて一度生えてしまうと根からの除去が難しいので注意が必要です。「幸福の4葉のクローバー👼」と言いますが、残念ながら芝生に生えてしまうと「悪魔のクローバー👿」になってしまいます…。
↓休み時間に教頭先生が子供と一緒に「雑草ぬきぬき」をしてくれていました。有難し!↓
4/10 児童集会「縦割り班決め」
昨日の荒天が嘘のように、雲一つない青空のもと、子供たちが登校してきています。気温は8.5℃くらいで、風にはまだ冷たさを感じます。
昨日の強風は「花散らしの風」になってしまうかと思っていましたが、本校のサクラはまだ満開手前だったので、それほど花を飛ばされることなく、今日も見頃となっています。
体育館で児童集会「縦割り班決め」を行いました。青・赤・黄の3つの組に分かれて、その中で1年生から6年生までの少人数でグループ(縦割り班)を作ります。今日の集会では、各クラスの代表がくじを引いて何色になるかを決めました。※2年生は2クラスなので、クラスを分けての所属となります。
4/9 春の嵐…
今日は広い範囲で強い風雨が心配されていましたが、予報どおりに午前中から雨風が強まり、子供たちの下校予定時刻の少し前には、傘も差せない天候になっていました。下校時刻を少し送らせて天候の様子を見ていましたが、12時頃に雲が少し切れて雨が止んできたので、児童の下校を開始しました。
通学路での見守りをお願いしましたが、御協力いただいた保護者や地域の方々、天候の悪い中、ありがとうございました。
4/9 新年度の2日目
1年生たちも登校班に入り、登校してきました。笑顔で「おはようございます」と言える1年生がたくさんいました。昇降口を入ってから、自分の下駄箱の場所や教室の場所がよく分からず…という子が多くいましたが、きっと明日は大丈夫ですね。
↓さてさて、自分の靴入れの場所はどこかな?。 | |
この春に卒業した6年生たち、まっさらな制服を着て中学校へ登校していました。中学校生活、頑張ってくださいね!
4/8 コスモス学級・今年度もよろしくお願いいたします!
春休みが明け、吹上小学校に元気な子供たちの声が戻ってきました!コスモス学級児童も元気に全員が登校しました!一年間がんばっていこうね(^^)
さて、コスモス学級児童が3月に植えた「じゃがいも🥔」が育ってきました!
全部ではありませんが、ジャガイモの芽がでてきました!
一生懸命作ってくれた畝(うね)もしっかり残っています!(カラーコーンは風が強いと跳ばされてしまうので取りました!)
収穫まで3か月…みんなの力で育てていこうね(^^)
4/8 89名の子供たちを迎えた「入学式」
来賓として学校運営協議委員の方々をお招きして「入学式」を行いました。
今年度は89名の1年生が、本校の新しい仲間として入学しました。校長式辞では、「ハイ!」と返事のできる子が多くいて、とってもえらい1年生たちでした。保護者の方々、本日は誠におめでとうございます。入学式の時にサクラが見頃を迎えているのは、ここ数年は無かったことでしたので、サクラも「今日のよき日」を祝ってくれているように感じました。
これから始まる子供たちの小学校生活には様々なことがあると思いますが、学校と家庭が連携協力し、「子供たちのより良き成長」という共通の目標に向かうことができれば、どんなことが起きても大丈夫だと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。
※1年生たちの「写真利用について」の確認がまだのため、遠景の写真のみの掲載とします。ただ、ここに掲載した写真に不都合があった場合には、学校に御連絡ください。
4/8 令和6年度「始業式」
朝の子供たちの様子は、少しソワソワ・ワクワクした感じで登校してきました。昇降口前に貼りだされた「学級編制」のメンバーを確認し、それぞれの新しい教室に入っていきました。
サクラの花が見ごろを迎えた校庭で「始業式」を行いました。昨年度で学校を去られた先生方、そして、今年度いらっしゃった先生方を紹介した後に、学級担任等を発表しました。子供たちには「担任の先生が発表された時には、心の中でヤッターとか言ってくださいね。新しい先生の時に静かになるのは、なんだか寂しい感じがするので。」と何回か伝えたのですが、声に出てしまう児童が多かったようです。前担任だった先生が、別の学年として発表された時には「えー!」と残念がる声が多く聞こえてきました。
今日のフレッシュな気持ちを大切にしながら、先生と一緒にみんなで「1年間の物語」を紡いでいってください。さ、令和6年度のスタートです!
4/7 明日は入学式・始業式
土日は春らしい陽気になり、体育館の入学式鉢花の水切れが心配になったので、学校へ。すでに教頭先生が昨日の水くれをしてくれたとのことで鉢花は元気でした。いよいよ明日は、入学式。式場や教室は「ピカピカの1年生たち」を待つばかりです。
お昼の気温は約18℃でした。 |
学校のサクラは「満開まであと少し」といった様子。市内の別の学校では、すで満開を迎えている学校もありましたが、本校のサクラは少しゆっくりのようです。また、今年の咲き方は、ソメイヨシノなのに「花芽」と「葉芽」が同時に出ている木もあり、天候のせいなのかクビアカツヤカミキリのせいなのか分かりませんが、ちょっとこれまでと咲き方が違う感じがしています。
入学式後にお子さんの写真を撮る際には、校庭の西側駐車場の花壇に小さなサクラが8本ほどあるので、サクラを入れながら校舎を背景に撮影されてもいいかもしれません。
満開前なのに葉芽がやや多い気が… |
|
西側駐車場の小ぶりなサクラ。 |
お子さんとサクラを撮影するにはいいかもです。 |
今から53年前(昭和45年)、私(校長)の兄(二歳上)が春日部市立武里小学校に入学した時の動画です。未舗装の道や、保護者の方々の服装が「ほぼ全員が和服」であることに時代を感じます。「第2次ベビーブーム」に入る6,7年前ですが、このあと毎年のように新設小学校が開設されていった時でした。