📖日記のページ📖

日々の教育活動を児童の写真とともにお届けします!

4/4 6年生の準備登校

朝の気温は11℃。サクラの花はチラホラ咲いてきましたが、遠目にはまだ「枝ばかり」といったところです。

職員駐車場の花壇にあるサクラも少し開花している木もあれば、花芽がみられずに葉の新芽(?)が出てきている木もあります。花が咲かずに、いきなり葉が出てしまうものもあるのでしょうか?


新年度及び入学式準備のために6年生たちが登校してきてくれました。やっぱり学校に子供がいると、校舎や体育館も喜んでいるように感じます学校。6年生たちは、「6年生としての最初のお仕事」を一生懸命汗・焦るに取り組んでくれました。カメラを向けると、これまでは「イェーイ!興奮・ヤッター!」とやってくれていた児童も、今日は黙々とほくそ笑む・ニヤリお仕事に精を出していました。6年生の皆さん、ありがとうございました!

4/4  アレルギー対応等研修

養護教諭と栄養教諭が中心となり「アレルギー対応研修」を行いました。この時期は、新年度準備等で様々な業務があり多忙な時期ですが、児童の安全に関わる最優先事項ということで、二部の入替制で行ってくれました。エピペンの使い方や誤嚥(ごえん)事故への対応についての確認等を行いました。事故の未然防止と発生時の適切な初期対応、適切に行えるようにしてまいります。

 

4/3 芝生のエアレーション

校庭のサクラはさらに数輪が開き始めています。来週月曜日(4/8)は、「見頃はもう少し…」といった咲き具合になるでしょうか。でも子供たちが学校に来てから、咲き誇るサクラを背景に写真を撮れるのは、ここ数年できなかったことなので、それもまた良しでしょうか…。

遠目にはまだこんな感じです…

今日の気温は10℃。

この後の天候は崩れるようです。

業者の方に芝生のエアレーションを行ってもらっています。芝生の土壌に穴をあけて、固くしまった土をほぐし、土の中に空気や水が通りやすくしたりすることをねらいとします。けれども、やはり本校の土は固いせいか、あまり深く刺さってくれないようです。業者の方曰く「もっと固くしまってしまっていると、ほとんど入らない学校や公園もあるので、何回か多めに作業すれば大丈夫でしょう。」とのことです。

昨年、芝生が一時期不調の時があったので、学校でもエアレーションを試みていました。靴に履くスパイクタイプのものとスコップのようにザクザクと刺すタイプの道具でやりましたが、家の庭程度の広さならこれで行えますが、校庭は広いので、水がよく溜まってしまう場所だけ行っていました。

校庭芝生の管理は、「吹上グリーン会」という地域の方々で組織された団体が行ってくださっています。これから芝生のシーズンになると、「刈り込み、施肥、散水、根切り、除草」など、たくさんの作業でお世話になります。

きれいな校庭の維持には、皆さんの力が必要ですので、「雑草ぬきぬき、スリスリ」も頑張っていきましょう!

4/2 サクラ咲く🌺

校庭体育小屋の東側のサクラの木、3つほど開花しましたお知らせ

まだ、3つほどなので「開花宣言」とはいかないかもしれませんが、この後、追いかけるように次々と開いてくれると思います。始業式・入学式まであと6日。この後の天候はやや不順となり今日の晴れ間が貴重なことを考えると、始業式・入学式は満開前のちょうどいい感じかもしれませんね!

朝の気温は10℃弱でした。

4/1 新年度のスタート(^^)/

令和6年度がスタートしました。校庭のサクラ、蕾の先もずい分とほころんでうっすら赤味をのぞかせており、「もう一息か…」といったところです。気温12℃。昨日ほどの暑さ(27℃)は感じませんが、日中は24℃ぐらいまで上がるようです。

新聞やネット上に県費教職員の人事異動情報が掲載されておりますが、本日より本校に着任した「新しい職員」の着任式を行いました。令和6年度の吹上小学校に「新しい風」が吹かせられるよう、一緒に頑張ってまいりましょう!

また、去られた先生方の新天地での御活躍、心より祈念申し上げます。

3/29 今年度最終日😢

午後になり急激に天気が回復晴れして、午後2時には気温18.5℃汗・焦るもあり、半袖で気持ちいいぐらいの陽気となりました。きっと、サクラの蕾もびっくりしながら開花スイッチをONにしていることでしょう。今にも「ポン!」とはじける豆のような蕾ですが、まだ一輪も開花はしていません。

今日の朝の天気予報では「春の5Kに注意」ということを伝えていました。「5個もKで始まる注意すべきことがあるのか…。」と思いながら聞いていましたが、皆さん「春の5K」は分かりますでしょうか?

春の5Kは「乾燥・花粉・強風・寒暖差・黄砂」だそうです。今日は黄砂がたくさん飛来するという予報でしたが、今のところ雨に洗われたきれいな青空が広がっています。


校庭に卒業生数名が来ていました。遠くから、ずっと手を振ってくれていたのですが、目が悪くて「誰か分からないなぁ。」と思いながら手を振り返していましたが、卒業生たちでした。中学校が始まるまでのこの数日間、人生でも「貴重なのんびりした時間」かもしれませんね!ぜひ有意義に過ごしてください!

青空に水たまり。なんとも南の島っぽい雰囲気です。

 

3/28 学年末休業日です

朝の気温は6.5℃。「寒の戻り」で肌寒い朝です。校庭のサクラの蕾はまだ閉じていて、遠目に見るサクラの木はまだ冬の雰囲気です。でも、次の暖かさが来た日には一斉に開花しそうな感じなので、今年は入学式にはきれいに咲いているサクラが残っていることと思います。

先生方が、学年末の片付けや次年度の準備をしています。2年生の先生方が、教室の窓掃除をしてくれていました。2年生の教室、来年は1年生が使うことになります。

春には別れと出会いがあります。

今年も吹上小学校を去られる先生方が数名います。学校では昔からそうなのですが、子供たちとのお別れも言えずに去ってしまう先生方は、子供たちや保護者の方々に「申し訳ない」という思いとともに、とっても寂しい思いになるものです。子供たちのいるときに、きちんと「お別れ」ができるといいのですが…。

3/26 今年度もお世話になりました

子供たちが雨の中下校していきました。ちょっと傘を差しながらでは荷物が大変な子がいたようです。

子供たちの来る令和5年度は、本日で終了しました。保護者や地域の方々には、本校の教育活動に、いつも温かな御理解と御支援をいただきましたこと、心より感謝申し上げます。

来年度、本校の教職員の出入り(人事異動)もございますが、来年度も変わらぬ御理解と御支援を賜りますようお願いいたします。

   
   
   

3/26 教室の様子

最後の日の教室の様子(休み時間〜3時間目の始め)です。

担任からのエールを添えて通知表は一人一人に手渡ししました。クラスの思い出の動画を見ていたり、最後のレクをしていたり、各教室では様々な活動をしていましたが、どの教室にも子供たちの元気な笑顔笑うがありました。「来年も〇〇先生の担任がいいです!」という声も聞かれましたが、さて来年はどんな出会いがあるでしょう?お楽しみに!「来年の担任は校長先生がいいです。」という嬉しいことを言ってくれる3年生もいましたにっこり。優しいですね!

3/26 修了式 

令和5年度の「修了式」を行いました。教頭先生の「気合いを入れて臨みましょう!」の喝(かつ)に始まった修了式、子供たちはやや長めだった校長からの話もしっかりと聞くなど、立派な態度で臨んでいました。各クラスの代表へ壇上で修了証を渡しました。みんな立派な態度で受け取り、中には小声で「ありがとうございます」と言えた子も数名いました。えらいですね!

校長式辞では「友だち」についてお話しました。

クラス替えもあって新しいお友達や、もしかしたらちょっと苦手かなと思えるお友だちと同じクラスになるかもしれません。色々な人とうまく人間関係を築く力は、小学校で学ぶとても大切な勉強です。ですので、次の3つのことを大切にしてほしいと伝えました。「①人の陰口を言わない ②自分から心を開く努力をする ③人は自分とは違うということを忘れない」です。覚えておいて4月からの生活に生かしてくれると嬉しいです。

 

3/26 修了式の朝

令和5年度最後の日です。気温は8.5℃残念ながら小雨小雨が降っていますが、「雨降って地固まる」といいますので、「今年度あった全てのことを次に生かす」という思いになれる最後の日になればと思います。

サクラの開花はまだですが、枝全体の蕾が大きく膨らんできました。あと少しで薄ピンクの花びらが開いてくれると思います。

3/25 育休中の先生が(^^)/

4月の途中から「産休・育休」に入っていた先生が来校してくれました。名前は載せませんが、何先生か分かりますよね?

お子さんも9か月になり、ニコニコ笑顔がとっても可愛い赤ちゃんでした。職員室で、かわるがわる男性職員が抱っこ(練習もかねてか?)させてもらいました。抱っこして、早い先生だと約3秒で「ピエーン!戸惑う・えっ」と泣かれてしまいましたが、お母さんが抱っこするとすぐにニッコリ笑顔にっこりに戻っていました。

※「日記のページ」への掲載を御了解いただきましたので掲載します(^^)/

3/25 4年生の朝の様子

4年生の朝の様子。修了証をもらう代表者を誰にするか決めているクラス、朝の会のクラス、自主学習のやり方を互いに見合っているクラスがありました。4月からは正真正銘の「高学年」ですね!頑張っていきましょう!

↓6年生の教室はガランとしています。

3/25 雨の朝☔

気温は8.5℃。小さな雨が降っています。6年生たちがいなくなった登校班、やっぱり少し寂しく感じます心配・うーん。6年生がいなくなった「涙雨」でしょうか。でも、4月にはまっさらな制服姿に身を包んだ晴れやかな笑顔の皆さんに会えることを楽しみにしています笑う

気温は8.5℃。寒からず暑からずです。

サクラの蕾はまだこんな感じです。

↓築山前の桃の花がきれいに咲いています。

※朝の登校指導をしていると、残念なことに「信号を守らない大人の人」をよく見かけます。歩行者信号が赤なのに渡ってしまったり、自転車で信号無視をして横断歩道を歩行中の子供たちの間を走ってしまったりなど…。子供たちは「あ、大人なのに…。驚く・ビックリという目で見ています。駅へ急いでいるのは分かりますが、残念でなりません。

3/22 卒業証書授与式

6年生93名が巣立っていきましたお祝い。卒業生たち「6年間の総まとめ」として式に臨み、いい表情で吹上小学校を去って行きました。これからの皆さんの長い人生に幸多からんことを!!卒業おめでとう!!

3/22 6年生たちが登校してきました

今日は「卒業証書授与式」。昨日までの強い風はおさまり、穏やかな日晴れになりそうです。

6年生たち、いつものにこやかな笑顔笑うで登校してきました。でも、みんなの服装などのいつもと違う雰囲気に「小学校最後の日」ということが実感として湧いてきていることでしょう。

きっと今日の朝は、多くの保護者の方々が、登校するお子さんの後ろ姿を見送りながら、大きなピカピカのランドセルを背負って登校し始めた1年生の時のことなどを思い出されたことと思います。

お祝い本日はおめでとうございます。お祝い

 
   
 
 

3/21 5年生の会場準備

明日はいよいよ「卒業証書授与式」。午前中から教務部の先生を中心に、体育館の紅白幕設置等の会場準備を行ってきました。5時間目には5年生たちの力を借りて、会場づくりや清掃を行いました。5年学年主任の「それでは、みなさん!活動スタート!」の号令で、5年生たちは自分たちの行う仕事に一斉に取り掛かりました。「掃除でクレンザーを使った方がきれいになるので、使っていいですか?」など、自分たちで考え進んで活動してくれました。5年生の皆さん、ありがとうございました花丸。皆さんの頑張りもあって、予定よりも早く式場準備を終えることができました。

3/21 元気な(^^)/3年生&6年生の給食

4時間目の3年生の様子と、6年生「小学校最後の給食の様子」です。

3年生たち、いつも元気で「写りたガール&ボーイ」がたくさんいます。4月からは4年生ですね。4年生は「中学年の後半」ですが「高学年」だと思っています。もしかすると、「小学校時代で一番成長できる学年」かもしれません。4月からも、楽しく頑張っていきましょうね!

 6年生、最後の小学校の給食です。グループにしたり丸くしたりしながら給食をいただいていました。皆さんの卒業や進級をお祝いするケーキ、美味しかったですね(^^)/

3/21 3時間目の様子

4年生たちが、6年生最後の日を気持ちよく過ごせるように、色々な場所を「掃除」をしてくれています。4年生の皆さん、ありがとうございます(^^)/

多くの学級で「お楽しみ会(お別れ会)」をやっていました。6年生たちは、渡された「卒業アルバム」にお互いのサインを書き合っていたり、思い出のスライドショーを見ていたり、校庭でレクをしていたりなど、卒業前日を穏やかに過ごしています。教室で、一人の6年生男子児童が「なんか、きゅうに寂しい気持ちになってきたなぁ…。」とつぶやいていました。

3/21 やや大きな地震

本日9時8分頃にやや大きな地震がありました。隣接する加須市騎西地区では「5弱」の大きな揺れだったとのことですが、鴻巣市内の最大震度は「4」で、吹上地区は「3」の揺れだったようです。学校では被害は無かったので御安心ください。地震発生時、子供たちは速やかに机の下にもぐり安全確保の行動がとれていました花丸


朝の気温は、約3℃で、冷たい風を感じる朝です。サクラの蕾は少し先の方がピンク色になってきましたが、まだ一輪も開いてはいません。明日は「卒業証書授与式」です。6年生たち、最後の通学班での登校をしてきました。「ほんとに、あっという間に今日が来ました…。」という6年生の声も聞かれました。明日は、小学校最後の日です。最高の一日にしていきましょう。

3/19 おいしい給食!(^^)!

今日の給食は「カレーライス・春色フルーツポンチ・牛乳」でした。フルーツポンチには「白玉」が入っていたので、お昼の放送で「お知らせよく噛んで食べること」を伝えました。

給食の中でも、やっぱりカレーライスの人気は高いですキラキラ。子供たちは、ニコニコしながら、そしてお皿についたカレーも残さずきれいに食べています興奮・ヤッター!。調理員さんたちが、手間と時間をかけて小麦粉を煎るところから作ってくださっていますからね!

↑「お替りジャンケン」中です

↑「お替りジャンケン」の決勝戦中!

”星のニンジン”が入ってた!

放送委員の児童は、放送室でいただきます

↓「白玉」を最後の楽しみに取っておいて、味わっていただこうという子が結構います。↓

※残しているわけではありません(^^)/

3/19 ひな人形が帰ってきました

鴻巣市「びっくりひな祭り」に展示していただいていたひな人形たちが帰ってきました。鴻巣市観光協会から、作品作りをした子供たちへ「ヒナちゃんの缶バッチ」をいただきました。ありがとうございました笑う

ひな人形は「コスモスペース」の3Dプリンタの横にあるパソコンラックの上に展示しておきます。

3/19 表彰朝会

朝の気温は4.5℃。今日も冷たい風が吹いていて、寒い朝となりました。今日の業前に、体育館で「表彰朝会」を行いました。

今日の表彰朝会では、市美展、県美展、荒川図画コンクール、人権作文、ドコモ未来ミュージアムの表彰を行いました。

「鴻巣市デジタル展」で入選した児童の紹介は、本日のお昼の放送で行います。

3/18 卒業式の予行

今週の金曜日に行われる「卒業証書授与式」の予行を行いました。5,6年生たちは、6年生最後の日を素晴らしい日にするために真剣に臨んでいました。卒業式は、6年生の皆さんが卒業を「お祝いしてもらうこと」が主ですが、これまで支えてくれた方々へ6年生が感謝の気持ちを表す機会でもあります。立派な態度で自信をもって式に臨むことは、保護者の方へ感謝の気持ちを表すことにも繋がります。証書の受け取り方(特に受け取ってからの所作)の練習を十分にしておきましょう。

予行後に6年生の表彰を行いました。埼玉県教育委員会表彰、産業教育振興会表彰、体育優良児童表彰として4名に表彰状を渡しました。これを励みに、中学校でもさらに活躍してくれることを望みます。


6年生たちが3年生の時の写真です(社会科見学)。みんな小さかったですねぇ!

 
 
 

3/18 6年生「ラストウィーク」

昨日は各地で20℃以上の暖かさでしたが、今日は冷たい北西の風汗・焦るがやや強く吹いています。気温は7℃。サクラ🌸の蕾の緑色も随分大きくなってきました。

今週の金曜日は「卒業証書授与式」です。6年生にとって「小学校最後の週」です。小学校生活は「春分の日」のお休みがあるので「あと4日」だけとなりました。「終わりよければすべてよし」という言葉があります。これは、物事の途中には様々なことがあったとしても、それらの全ての出来事を次に生かして、節目の時には「よかった!笑う」と言えるようにすることです。小学校を巣立つに相応しい「いい4日間」にしていきましょう。

↓いつも元気な1年生たち。みんな大きくなりましたね(^^)/
↓約1年前の「1年生を迎える会」の時の1年生たちです↓

3/15 別れを惜しみながら心を込めて

5時間目、6年生たちが、トイレや流しなどを一生懸命にきれいキラキラに掃除してくれています。6年生たち、きっと今までお世話になった校舎にも「お別れだね!ありがとねにっこり!」という思いを込めて磨いてくれていることと思います。6年生の皆さん、ありがとうございます

3/15 6年生の教室で!(^^)!

6年生の教室では「お別れお楽しみ会」や「招待給食会」などを行っています。お楽しみ会の第2部「感謝の会」や給食に招いてくれたのでお邪魔しました!(^^)!。教室での素敵な時間を一緒に味わうことができて、嬉しかったです。ありがとうございました笑う。小学校生活も来週で終わりますね…。

3/15 4時間目の様子

2時間目の2年生の教室と「コスモ・スペース」の様子です。

2年生は、外国語活動を行っているクラス、算数の問題に取り組んでいるクラス、寄せ書きやお楽しみ会の飾りつけをしているクラスがありました。ALTのライアン先生は、今日が今年度の最後の勤務日となります泣く。いつも子供たちが楽しく英語を学べるように準備していただき、教室では元気な笑顔ニヒヒで子供たちに接してくれています。子供たちもライアン先生のことが大好きです。前任校でもお世話になり「できることなら来年度も吹上小学校にいていただければ!」と強く願っています。

「コスモ・スペース」では3年生が「鴻巣の自慢」について調べたことを発表していました。

3/15 6年生「卒業式練習」

今日は市内中学校の「卒業証書授与式」が行われています。とてもいい日和になりました。中学校卒業の皆さん、おめでとうございます合格

1時間目に6年生が「卒業式の練習」を行いました。昔に比べると練習時間は半分くらいですが、6年生たちは「卒業式を味わえるよう」頑張って練習に取り組んでいます。

練習の最後に主幹教諭から「何か皆さんから質問とかありますか?」と聞いたところ、ある児童から「退場の時に、家の人に手を振ってもいいですか?」という質問がありました。可愛い質問ですねにっこり「お家の方が退場の時に見つけられた時は、あまりにも大きな動作でなければいいですよ。」と答えておきました。

3/15 コスモス学級「ジャガイモ植え」

コスモス学級の子供たちが「ジャガイモ植え」を行っていました。子供たちは、近所のホームセンターへ種イモの買い出しも行っていました。収穫できたら、皆さんで美味しくいただけるといいですね笑う

この学年園は長らく耕していなかったので、マメトラでの耕運は、かなり大変だったようです汗・焦る

3/15 春の予感(^^)/

朝の気温は7.5℃で、決して高くはありませんが、地面から温かさが伝わってくる「春の気配」を感じる朝です。サクラの蕾の緑も昨日より大きく膨らんでいます。桃の蕾は今にも「ポン!」とはじけそうなくらい膨らんでいます。雲一つない青空も、冬のそれと違って少し白みを帯びているようです。

これは桃の蕾です


本校には「二宮尊徳像」があります。

小学校にある「二宮尊徳像」の中でも、とても大きくて立派な像だと思います。当時は、貧しくて働きながらも勉学に勤しんだ二宮尊徳の生き方を、子供たちの模範とするために設置されました。象の土台の裏側に「紀元二千六百年記念 中島岩吉 昭和十五年二月十一日建設」の文字があります。「紀元二千六百年記念」とは、昭和15年(1940年)に神武天皇即位紀元(皇紀)2600年を祝った、国を挙げての大きな行事のことです。その年は、第2次世界大戦の始まった翌年、日本は日独伊三国同盟を結んだ年で、翌年には太平洋戦争に入っていきます。

何気なくたたずんでいる「二宮尊徳像」、80余年の時の変化を見つめてきた中、はたしてどのような思いで今を見ているのでしょうか…。

情報処理・パソコン「紀元二千六百年記念」の様子を伝える当時のNHKニュース(NHKアーカイブスへ)

3/14 給食(1,4,6年生)

給食の様子です。教室の掲示物がはがされ始めた教室もあり、今日の暖かさとあいまって、一年の終わりを感じます。1,4,6年生の給食の様子です。6年生のある教室には、6年生以外の人が6人いる教室があります。誰が混ざっているか、わかりますか?6年生は小学校での給食、あと4回だけですねうれし泣き

1-1

1-2

4-1

4-2

4-3

6-1

6-2

6-3(下に拡大します)

6-3拡大(写真が粗くて分からないかな?)

3/14 3,5年生の朝の様子

サクラ🌸の開花予想がテレビで伝えられています。予想する機関によって多少の前後はあるようですが、鴻巣の開花予想は、3月20日〜24日の間にあるようです。本校の桜の蕾は、先端にようやく「緑色」が見え始めたところ。蕾にピンク色が見られてから1週間ぐらいで開花を迎えるようなので、もう少し後になるかもしれません。ここ数年は「卒業証書授与式」と「入学式」の間に満開を迎えてしまう桜の木ですが、来週の「卒業証書授与式」に数輪でも開いてくれると嬉しいですね。

気温は約3℃。日中は16℃まで上がるようです。

ネコヤナギ。花穂はみんな開いています。

3年生と5年生の1時間目前の様子です。

◆3年生は体育で校庭へ移動中のクラス、キーボード練習中のクラス(数名は休み中に行ったテストを)、朝の会を行っているクラスがありました。

5年生は、図工の準備中、席替え中、保健のテスト中でした。席替えは、今回は「くじ引き」で席を決めたようです。「隣が3回連続で同じ人だぁ。」という子もいたようです。「席替え」というとフィンガー5の♬「学園天国」を思い出しますが、そんな思いの人は…いないかな?

3/13 募金への御協力に感謝(^^)/

「能登半島地震」への支援金の募金に御協力いただきありがとうございました。

募金額5万6,973円に、児童会よりアルミ缶回収での収益金8,000円を合わせて「6万4,973円」になりました。本日、石川県へ送金したいと思います。一日も早い「日常」の再開に役立てていただければ幸いです。

※朝の時点で掲載した金額に誤りがあったので訂正いたしました。申し訳ございませんでした。

 

3/13 冷たい風の朝です

朝の気温は6℃くらいありますが、冷たい風がにまだまだ寒さを感じてしまいます。けれども、荒川の土手には黄色い「菜の花」が咲き始めていて「春遠からじ」という気持ちになります。 

 学級閉鎖中の5年1組の様子も「感染の広がり」は無いようで、明日からの再開となります。

 昨日、私(校長)は体調不良(喉の痛み・咳)のためお休みをいただきました。幸いインフルエンザとコロナの検査は両方とも陰性で、アレルギーと風邪が原因らしく、ひとまず安心しました。今日の朝、数人の子供たちから「校長先生は昨日どうしていなかったんですか?」と尋ねられました。「(自分が)いないことに気付いてくれて、嬉しいなぁ。」と思っていましたが、昨日は表彰朝会があり、教頭先生から賞状を渡してもらったので、全校児童が気付いていたのですね…。でも、今日、声をかけてくれる子が数名いて、嬉しかったです(^^)/

 

3/12 表彰朝会🖌

朝の気温は5℃。朝から曇り空ですが、昨日よりも暖かい朝となりました曇り

本日の朝は表彰朝会を行いました。本日の表彰朝会では「市内書きぞめ展」の表彰を行いました。優良賞、特選賞、推薦賞の児童の表彰を行い、6年生の児童が代表で賞状を受け取りました。

この機会を生かして、自分の文字を見直していきましょうにっこり

 

3/11 13年前を忘れずに…

今日は3月11日。13年前の午後2時46分に「東日本大震災」が発生しました。死者1万5,900人、行方不明者2,520人、計2万2,222人(震災関連死を含む)という大きな被害のあった震災です。いまだに解決されない福島第一原子力発電所の廃炉作業については、昨年より核燃料冷却に使われた「処理水」の海洋放出を始め、隣国との新たな軋轢の原因となっています。

   

3年生以下は下校してしましましたが、4年生以上の各学級では2時46分に黙祷(もくとう)を行いました。多くの亡くなられた方々に哀悼の意を表すとともに、13年前に得た教訓を私たちの今の生活に生かすことを改めて考える日にしなければなりません。

地震を防ぐことはもちろんですが、事前に地震を予知することもできません。けれども、事前の準備によって被害を最小限に食い止めることはできるはずです。

13年前のライフラインを絶たれた日々、また今年の1月1日に発生した能登半島地震の進まぬ復旧の実情をしっかりと見つめ、各自でできる「防災対策」を見直してまいりましょう。

参考:首相官邸「災害が起きる前にできること」

 

3/11 6年生「卒業式の練習」

4時間目に証書授与の練習を行いました。証書受け取りは初めてということもあり、「自信なさげ…」な返事と動きの児童が多かったようです疲れる・フラフラ。この後の練習をしっかりと行い、体が覚えて動けるようにしておきましょう。証書授与の際には「校長と目を合わすこと」を忘れなければ、所作の大きな間違いはしないはずです。最高の姿で小学校最後の日を送れるよう、準備をしておきましょう。

4年前の「卒業証書授与式」。

3月からコロナ感染対策による全国一斉休校となたっため、集合しての練習を全く行えませんでした。前任校でのことですが、先生方で作成した「証書の受け取り方」や「動き方(動線)」の動画をYouTubeにアップして、6年生各自が家庭で視聴しながら練習し、卒業式当日を迎えました。事前練習無しの式でしたが、子供たちは例年の卒業生と同じくらい、立派な態度で証書を受け取り卒業していったことを思い出します。

3/11 新通学班での登校

雲一ついない青空ですが、風が冷たいです。気温は約1℃。学校の桜🌸の蕾(つぼみ)は、まだまだ固いようです。

今日から、新しい通学班での登校が始まりました。今日から班長・副班長になったからは、「挨拶もしっかりとしよう!」という気持ちが感じられました。素晴らしいことですね花丸。班長さんがしっかりと挨拶できる班は、後ろの班員さんたちも気持ちよい挨拶ができる班になりますね笑う

3/8 新・通学班編成(^^)/

5時間目に「通学班編成」を行いました。各通学班の集合場所に別れて、新通学班の確認、一年生のお家へのお手紙の確認、並び方の確認等を行いました。また、5年生が体育(保健領域)で作成した「安全な通学路」についての動画視聴覚を視聴しました。動画では、学区内のちょっと危険な場所などについて紹介してあり、子供たちは「あ、ここは知ってる。」などと言いながら見ていました。

今日の下校、来週の登校から「新・通学班」となりますので、新しくなった班長さん・副班長さんは、安全な登校のために周囲によく注意を払いながら登校してきてください。また、6年生の皆さんは、班の後ろの方から、班員の安全確保のために、気付いたことがあったらどんどん伝えてあげてください。

 

3/8  4時間目の新校舎2階

少し青空も見えてきて晴れ、温かくなってきました。けれども、この後に再び天候が崩れて、気温が下がると「警報級の大雪雪」となる場所もあるようです。このあとの天気の状況には注意が必要です。

4時間目の4,6年生の様子です。

6年生のあるクラスでは、卒業前のお楽しみ会として「お化け屋敷」を作っていました。「低学年の子たちをお客様として呼べると、さらに楽しいんじゃない?」と言うと「イヤイヤ、怖いのでそんなレベルじゃないです。R10ぐらいの怖さです。」と言っていました。

隣のクラスでは、リコーダーの確認をしていました。

4年生のクラスで、担任不在で自習のクラスがありましたが、自分たちのやる課題にしっかりと取り組んでいました。また、別のクラスでは社会科の発表会を行っていました。パワポで作った資料を使いながら、聞いている人たちに「自然に・無理なく」問いかけなども入れつつ、上手に発表していました。パワポ資料も「伝えたいことを絞った作り」になっていて、伝えたいことが伝わる発表ができていました花丸

昨日、市役所にて「鴻巣市デジタル作品展」の表彰式が行われました。本校の4,6年生が「優秀賞」をいただきました。「デジタルのよさを生かした作品」という観点で審査されたものですが、まずは子供たちに「自分はこれを伝えたい!」という熱い思いを、その前の学習活動でどれだけもたせられるかが大切かと思います。

3/8 冷たい雨の朝

朝の気温は0.5℃。夜明け前に降った雪が少し残っています。雪の降った量は南側の方が多かったのでしょうか。屋根の上に雪があるのは南側から通勤して来る先生方の車の方が多いようです。

3年生の朝の様子。学級閉鎖明けのクラスはまだ休みが多いので、体調を崩した児童の早い快復を願います。3年生の廊下には、社会科の学習で使う「昔の道具」が置いてあります。自分(S41生まれ)が生まれる前の時代の物から、大学生ぐらいまでは現役だった「黒電話」が一緒に置かれていることに、やや寂しさも感じます。皆さんが60歳位になった時、「昔の道具」として何が並ぶのでしょうね?

朝から元気な3年生たちです興奮・ヤッター!

整備委員会の児童が「クレンザー分け」を

行ってくれていました。


雪の時に車のワイパーを動かすと、フロントガラスの右側(Aピラー付近)にワイパーで掻かれた雪が寄せられます。以前、この寄せられた雪が視界の妨げになり、街頭支柱に車をぶつけてしまったことがあります心配・うーん。雪をいちいち落とすのは手間ですが、「見えづらいこと」はとても危険なので注意が必要ですね。

※写真ぐらいの雪ならば、大丈夫だと思いますが。

3/7 卒業式の練習はじまりました

朝の気温は5℃弱。冷たい風が吹いています。この後天候が崩れて明日の夜明け前あたりから再び「雪雪」が降る予報が出ています。

6年生は「卒業証書授与式(卒業式)」の練習を始めました。

今日は練習初日だったので、6年生に向けて校長から少しだけお話をしました。「小学校最後の日を味わえるようにしてほしい」「皆さんが立派な姿を見せることは保護者や先生方に感謝の気持ちを表すことになること」→「事前の練習をしっかりとやって、自信をもって臨めるようにしましょう」というお話をしました。しっかりと目を合わせ頷きながら聞いてくれる児童がたくさんいて「さすが6年生たちだな…。花丸」と思いました。

   

【校長のつぶやき】

・残念ながら自分の小学校卒業式は「よい思い出」としては残っておらず、やたらと怒られた覚えしか残っていません…困る。本校では行いませんが「呼びかけ」も、誰に向かって何のために大声で言っているのか、全く分からず「ただ、言わされていた」というものでした(もしかしたら、そう感じていたのは自分だけだったのかもしれませんが…)。ですので、今の子供たちには「そんな思い」は絶対にさせたくないと強く願っています。子供たちにとって「心に残る小学校最後の日」「次につながる小学校最後の日」にしてきたいと思います。

3/6 「歓送球技大会」

5年生が6年生に胸を借りる「歓送球技大会」を行っています。6年生たちは、バスケットボールにブランクがありましたが、そこは流石の6年生たちです。ゲームになるとそれぞれがいい動きをしてほとんどのボールを支配していました。5年生たち「せめて一本のシュートを決めたい!興奮・ヤッター!と頑張っていましたが……。6年生になってからすぐに「市内球技大会」があります。今日、6年生から学んだことを糧にして、練習を頑張っていきましょうね!6年生の皆さんは、午前中の「6年生を送る会」に続いて、久しぶりにみんなでバスケができる楽しい時間があり、いい一日でしたね笑う!!

【続き】5年生が健闘しています。なんと接戦を制したチームもありました期待・ワクワク。5、6年生とも、ガッツあふれるプレーがたくさん見られました。6年生の皆さん、たくさんのバトンを5年生たちに渡してくれましたね(^^)/。

 

3/6 「6年生を送る会」

業前から1時間目にかけて「6年生を送る会」を行いました。1〜5年生たちから、それぞれの学年のよさとともに、6年生への感謝の気持ちお辞儀、卒業をお祝いする気持ちお祝いが伝わる出し物がありました。それを見ている6年生たちの表情もとても素敵でした3ツ星

卒業式まであと12日ばかりとなりました。明日から卒業式の練習も始まり、忙しい日々になるかもしれませんが、ゆったりとした時間も大切にしてもらえたらと思います。そして、自分の周りにある「当たり前」をもう一度見まわして、その「有難さ」に気付ける時間になると素敵ですね。

3/6 冷たい雨の降る朝

昨晩ふった雪が残る中、子供たちが登校してきました。気温は2℃弱。あまり積もらなかったことを残念がりながら、芝生の上に少し積もった雪の上を歩く子供たちでした。

正門前での「挨拶運動」、昇降口前での「アルミ缶・キャップ回収」、昇降口中での「能登半島支援募金運動」と、朝から一生懸命に活動している姿が見られました花丸。(募金を忘れてしまった人は、明日までで明後日3/8までですので御注意ください!)

今日はこれから「6年生を送る会」です。

 

3/5 オーストラリアの学校との交流

ALT派遣会社「ジョイトーク」さんの仲介で、6年生とオーストラリアの小学校との交流を行いました。自分たちの話した英語が通じるとやはり嬉しいものですね(^^)/。オーストラリアの子供たちも、とても明るく活動的な子が多かったようで、楽しい交流ができました。

※オーストラリアの児童の写真は、事前の取り決めで掲載できません。

コスモスペースに設置してもらった「ミーティング・マイク・スピーカー」と「Webカメラ」を使って交流授業を行いました。音声については、とてもクリアな音と適切な音量での交流が実現でき、「ミーティング・マイク・スピーカー」のよさを感じることができました。先方への映像については、あとでフィードバックをもらいたいと思います。

3/5 「6年生を送る会」の確認

今日から二十四節季の「啓蟄(けいちつ)」。春の訪れに土の中の虫たちが出てきて活動を始める時期という意味ですが、まだ少し寒い日が続きそうです。今日の気温は3.5℃でした。

今日の業前に、明日の「6年生を送る会」の確認を体育館で行いました。縦割り班で作成したプレゼントを6年生に手渡しして、6年生たちに感謝の気持ちを伝えます。これで、明日の「6年生を送る会」もばっちりですね。6年生の皆さんは、楽しみにしていてください(^^)/

 

 

3/4 5時間目の1,2年生

5時間目の1,2年生の教室です。

1年生の教室では、この一年間を振り返り「こんな2年生になりたい」ということをプリントに書いていました。隣のクラスでは、音楽の授業で、川ごとに楽器の分担を決めて練習していました。

2年生のあるクラスでは、音楽の授業を行っていました。3曲の中から自分の歌いたい歌を選んで、グループで練習して発表するという活動を行います。「夕日」という歌は、これまであまり聞いたことがない子が多かったようです。隣のクラスでは、算数の問題づくりを行っていました。作った問題を友達と出し合うので、パソコンに問題文を書き込んでいました。

 

3/4 今週のスタート

朝の気温は2℃とまだまだ寒いですが、日中は暖かくなるようで、半袖で登校してくる元気な子もいました。


思えば4年前(令和2年)、故安倍総理大臣から「全国の学校の休校」が告げられて長い休みに入ったは、この年度末の3月からでした。コロナの収束はしていませんが、「子供が一人も学校に来られない状況」を思い出すと、こうして子供たちが元気に学校に来られることを「有難く」思うべきことと、改めて感じる3月です。


ネコヤナギの花穂(かすい)が開いて、雄しべが伸びてきています。開く前は「かわいいなぁ。」と思っていたのですが、雄しべが伸びてくると「なんだかちょっと…毛虫みたい…。」と思えてしまいます心配・うーん。身勝手なものですね。


今日の朝、地域の方が「お財布を届けてくれたお礼に」ということで御来校くださいました。「お財布を拾ってくれた子に直接会ってお礼を」とのことでしたので、校長室で2年生の子と顔を合わせてお伝えいただきました。いつも登校指導でお世話になっている方ですが、御丁寧に御来校いただきありがとうございました。

3/1 2年生の教室(^^)/

市役所への出張から戻り、4時間目の終わりの頃に2年生の教室を覗いてみました。「2年生の思い出」の絵日記を書いていました。学校やお家での楽しかったことを絵と文で書いていました。また、これまでの自分の成長を振り返るために「小さかった頃の写真」を載せたノートを作っていました。少し見せてもらいましたが、みんな可愛いかったですね〜(もちろん今もかわいいですよ(^^)/)

 

今日の給食は、「ひな祭り」にちなんだメニューが出されました。桜餅の葉っぱは「大好き!」という子もいれば「苦手…。」という子がいました。栄養教諭の先生の放送にあったように、一口でパクッ!と食べずに、小さく少しずつ、よく噛んで食べてくださいね。

3/1 ドリルパークと総合学力調査の連携✎

昨日から降り続いている雨がまだ降っています雨。朝の気温は4℃で今日も寒い朝です。

4年生の教室では総合学力調査とドリルパークの連携作業を行っていました鉛筆

12月に行った学力調査とドリルパーク(学習者用端末におけるドリル学習)を連携させることで、個別の復習問題が自動生成されます。

全員一律に同じ問題でなく、個に応じた問題を解くことができるので、より効率的に学習に取り組むことができますひらめき

問題を解いていて、「なんでこんな問題をまちがえたんだろう汗・焦る。」と学習のふり返りをしていました。

今後、総合学力調査の結果を返却する予定です。御家庭でも今後の学習に御活用ください。

2/29 卒業まであと…

6年生は卒業式の日も含めて、16日ばかりの小学校生活となりました。残念なことに学級閉鎖をせざるを得なかったクラスもありましたが、早く皆さんが元気に回復することを願っています。まだ休みが多いクラスもありますが、今日が木曜日であることや、6年生であることから、今日明日の学級閉鎖等は行わず通常登校で行います。体調管理にはくれぐれも注意していきましょう。

写真は6年生の給食の時間です。(はじっこで切れてしまった人…ごめんなさい🙇)

注意「今までに食べ物がのどに詰まったことがある人は?」と聞いてみると、各クラス数人はいました。「お餅、飴玉、ミカン、お肉、のり、氷…」と食べ物は様々でした。中には「お餅を掃除機で吸い出してもらった…」という児童もいました。食べるときにいつも気を付けていることは難しいですが、危ない食べ方(早食い、いっぺんにたくさん)はせずに、詰まりやすい食べ物には注意していただきましょう。

2/29 ネコヤナギ

築山横にネコヤナギの木が2本あります。ここ数日で、あっという間にツンツンした硬い帽子を脱いで、銀色に光る花穂(かすい)を見せています。春を遠く感じる寒い日が続いていますが、季節は確実に流れています。

枝先から芽鱗(がりん)を脱いでいるのが分かります。一列に並んでいてかわいいですね。

昨年は2月14日ごろに観察できたので、今年は2週間ほど遅いようです。サクラの開花も、少し遅くなるのでしょうか…。


校庭の芝生、小さなスズメノカタビラの芽を摘んでくれたので、きれいな茶色(休眠状態の芝生だけ)一面となっています。元気な雑草はもう緑を濃くし始めているので、芝生内の雑草を見逃さずに手入れしていきたいと思います。早い芝生は、控えめながら緑の芽を出し始めています。

2/29 閏日(うるうび)の朝

今日は2月29日の「閏日(うるうび)」です。「閏(うるう)」という文字には「王様が門の中にいて仕事をしない」という意味があるようです。1年の中で一日多い日だからでしょうか…そう思うと、4年に一度しか来ない「祝日」にしてもいい気がしてきますね。

今日の朝の気温は2℃でした

今日の朝の登校でのこと。ある登校班が、横断歩道を横断中に、歩行者用信号が点滅し始めました。すると、その班の副班長さんは、自分で判断して横断することをやめました。班の全員は渡ってしまって、班員を待たせる形になってしまいましたが、これは「とってもえらい判断花丸だと思います。周りの人が行ってしまったからといって、無理についていくことを選んでしまう人が多いと思いますが、自分一人の判断で「こうすべき」ということを瞬時に判断できること。素晴らしいと思います笑う

皆さんも登下校の時、自分でしっかりと周りを見ながら、いつでも適切に判断して行動できるといいですね。

ちょうど一年前に設置したカーブミラー。安い材料で作ったのでどれだけ持つか心配でしたが、もうしばらくは大丈夫そうです。

2/28 給食をおいしく安全に…

今日の給食のメニューのポトフには、「ウズラの卵」が入っています。昨日に引き続き、給食の際に栄養教諭から安全に食べるためのポイントについて放送を行いました。

・食べ物は口にあった大きさに小さくして、よく噛んで食べること。

・水分もしっかりと取りながら食べ、早食いは絶対にしないこと。

 

 子供は、嚙む力や吐き出す力が弱く、食べ物の通り道が狭いことなど、「誤嚥」のリスクが高いようです。すでに子供たちが無意識に行えている部分(口に入れる→かむ→飲み込む)ではありますが、各家庭の食生活の中で習慣化する面が大きいと思いますので、改めて「食べ方」について、御家庭でも御指導いただきますようお願いします。

2/28 3,5年生の教室

3年生の教室で図工の授業が行われていました。板にくぎを打って輪ゴムを張り、傾けた板の上からビー玉を転がす「スマートボール」のようなものを作っていました。どこにどんな風にくぎを打つとおもしろいか、考えながら板に下絵をかいていました。早く作成してビー玉を転がしてみたいですね(^.^)

5年生は少人数に別れて「算数」を行っていました。あるクラスは、工作用紙で「円柱」を作る授業が行われていました。作図や立体のシミュレーションなどは、ICTの得意とする分野ですが、実際に手を動かして初めて学べることは多くあります。工作用紙でキレイに円柱を作るのは難しいと思いますが、頑張って(^^)/!

2/28 体育朝会!(^^)!

2日間連続で吹いていた強い風はおさまりましたが、今日も冷たい風が吹いています。気温は4℃で寒い朝です。

*今日の朝、吹上支所前にバスが停まっていて、その後ろに送迎の車でしょうか、数台の車が停車していました。残念ながら、バスの後ろに停車する際にウインカーやハザードを出さずに停車する車が数台いて、直進したい車が後ろについてしまい、交差点信号まで車が詰まってしまいました(ーー;)。最近「方向指示器の不履行」の車がとても多い気がします…。周囲への配慮ができない方が多くなっているのか…、交通安全上とても心配になります。


体育朝会を行いました。寒い朝ですが、子ども達は元気な笑顔笑うでそれぞれの運動に取り組んでいました。全部の場所を回ろうと思いましたが、2年生の「長縄跳び」のところで我慢できずにヘルプに入ってしまいました。「長縄跳び」、2年生でも頑張れば「1分間で100回以上」跳べるようになります。これは異次元のレベルですが、6年生で極めると「1分間で200回以上(=1秒に3回以上)」も可能です。それぐらいになれば、短い時間でも十分な運動量も確保でき、「物事の頑張り方」を体験として学ぶこともできることでしょう。

2/27 楽しく安全な給食を

福岡県の小学校で、給食の「ウズラの卵」をのどに詰まらせ、小学校1年生の児童が亡くなるという悲しい事故が起きてしましました。亡くなられたお子さん、御家族の方々に心よりお悔やみ申し上げます。

口から物を食べる限り「誤嚥(ごえん)による事故」を完全に防ぐことは難しいかもしれません。今日の給食時に、「子供側のリスクを減らす」という観点から、「給食を安全にいただくために」というをお話を校内放送で行いました。明日の給食では、ポトフの具として「ウズラの卵」を提供します。各担任からの指導に合わせて、改めて栄養教諭からのお話を行い、安全に食べることへの意識向上を図りたいと思います。

【注意すること】

  1. 「よく噛んで食べましょう」
  2. 「たくさんの食べ物をいっぺんに口に入れないようにしましょう」
  3. 「水分を取りながら食べましょう」
  4. 「特に注意しながら食べなければならない食べ物について」(ウズラの卵、白玉団子、ブドウ、プチトマト、リンゴ、ピーナッツ)

校内の救命講習会では、救急救命士の方から「誤嚥した時の対応」についても教えていただいておりますが、職員集会で改めて確認してまいります。

子供の誤嚥についての参考として以下のサイトのリンクを貼っておきます。お時間ある時にご覧いただくとともに、御家庭においても「食事の仕方」について、改めて御確認ください。

情報処理・パソコン日本小児科学会〜食品による窒息 子どもを守るためにできること〜

2/27 全校朝会

3月の「全校朝会」を行いました。インフルエンザが流行しているので、集合せずに各教室にて放送・動画視聴という形で行いました。校長からの「お財布を拾って届けてくれた人の話」と「閉校する学校についてのお話」を聞き、生徒指導主任が作成した今月の生活目標「1年間のまとめをしよう」の動画を視聴しました。

視聴が終わったクラスは「朝の会」です。

一日の始まりは「楽しい雰囲気」が大切ですね!

サイコロトークの「スピーチ」を行っていました。

 


 

2/27 風の強い朝

朝から昨日より強い風汗・焦るが吹いています。気温は4℃。登校する子供たちも、強い風に体を小さくしながら歩いていました。

※お子さんの黄色い帽子のゴム紐が緩んでいないか御確認いただき、緩んでいたり切れてしまっていたりした場合には、早めの付け替えをお願いいたします。

 

風が強いです!(約15秒視聴覚


1年生の廊下に飾られている図工の作品。一枚一枚を見ても、それぞれの作品の面白さやよさが伝わってきますが、みんなの作品を並べると「一つの大きな作品」となり、さらに素晴らしさが増しますね。


給食委員の子供たちが、今日のメニューの紹介を掲示してくれていました。

「カレー南蛮とカレーうどんって、何が違うんだろう…。」期待・ワクワクうーん、確かに何が違うのでしょうか?

2/26  6年生「最後の読み聞かせ」

冷たい風が吹いています。今日の朝の気温は6℃ですが、とても寒く感じます。

今日の朝、6年生に「読み聞かせ」を行っていただきました。6年生たちは、小学校最後の「読み聞かせ」です。選んでいただいた本は、世界の国々で起きていることに目を向けられる本や、子供たちが自分の未来を信じ希望をもって歩んでいく勇気をもらえる本などでした。ボランティアの方々が「6年生への最後の読み聞かせ、どんな本がいいかしら…。」と時間をかけて選んでくださった本だったことでしょうお辞儀。子供たち、いい表情でお話に聴き入っていました。

♬あるクラスでは、ウクレレの伴奏で歌を唄っていただいていました。お聞きすると「オリジナルの歌」だそうです。YouTubeにもアップされているとのことなので、リンクを貼っておきます。

視聴覚「私たちの国の決まり」視聴覚

ボランティアの皆様、いつも本当にありがとうございます。

読み聞かせでお世話になっている保護者の方で、本校の主幹教諭と同級生だったという方がいらっしゃいました(吹上小学校卒業です)。「ほんとに○○ちゃん(←主幹)は、いい人だったんですよ〜。」とのこと。今でも、その人柄のよさ、伺えますね!

 

2/22 コスモス学級の校外学習

電車に乗って、無事に「エルミ鴻巣」に到着。「びっくりひな祭り」を見学し、楽しみな「お菓子」のお買い物もしています。大きなひな壇には、鴻巣中央小さんが作った「3Dプリンタひな人形」も飾ってありました。

   
   
   
   

2/22 今年度最後の「PTA運営委員会」

今年度最後の「PTA運営委員会」が行われました。PTA役員の皆様には、お忙しい中、大変お世話になっております。また、執行部の方々には、今年度、大きな「PTA組織改革」に取り組んでいただきましたこと、心より感謝申し上げますお辞儀

これまで関わらせていただいた学校のPTAにおいて、役員等を受けてくださった方々からは「はじめは受け身で気が重かったけど、やってみて良かった。」という声が多く聞かれました(最後に「嫌だった…。」という苦言は声にならなかったのかもしれませんが…)。しかし、様々な御家庭の事情や考え方等がある中、「強制的な役割」をお願いするPTA組織は、改善していく時期に来ていると感じております。来年度、実際に活動を移行していく中で、様々な課題も出てくることと思いますが、皆さんで協力し合いながら「できること」をやっていきましょう笑う

   

子供たちの健やかな成長のためには、学校と家庭の相互理解・協力が欠かせません。今日のとても和やかな雰囲気の「運営委員会」は、今後の本校のさらなる発展が楽しみになる会でした笑う

※「吹っ子応援隊」の加入人数があと”少しで3桁”となります。加入に必要なパスワードを記載した「連絡メール」を、改めて送信しますので、ぜひ御参加ください(^^)/

 

2/22 寒い雨の朝です

朝から冷たい雨が降っています。気温は4℃で日中も7℃くらいまでしか上がらないようです。インフルエンザB型が流行っています。6年1組は本日一日「学級閉鎖」としました。皆さんも体調に御注意ください。

朝の1時間目はじめの様子です。コスモス学級は、電車に乗って「エルミ鴻巣」に行ってきます。雨の中ですが、ほとんど屋内なので大丈夫でしょう。子供たちワクワク興奮・ヤッター!してます。現地からの様子は後で「日記のページ」に掲載します。

1,2年生の教室。「頑張って学習しているところを…」と思ってそっと行っても、愛想のいい子供たちは、すぐにこちらに反応してくれますにっこり

1年生は、子供が作った何かのアンケートをとっていました。(教室の飾りつけを何にするかのアンケートらしいです。お楽しみ会でしょうか?)

2/21 今日の給食はキム玉丼!

今朝の気温は7℃。昨日と同様、暖かい朝です。

今日の給食は、久しぶりの登場の「キム玉丼」です。

前回好評だったもので、昨年度に引き続き2回目の登場です。

フワフワ卵に包まれて、とてもおいしそうです給食・食事

「全然辛くないよ!」「おいし~!」と2年生の子供たち。

おいしそうにパクパク食べていました家庭科・調理キラキラ

2/20 小谷小学区の方への「入学説明会」

令和6年度より本校入学予定である小谷小学区の方々への「入学説明会」を行いました。

短い時間でたくさんのお話をさせていただきましたが、なにか御不明な点や御相談等がございましたら、学校までお問合せください。本日の御来校ありがとうございました。

・説明会終了後に、少しだけ校舎内の施設見学をしていただきました。

・次年度の入学予定者数は89名となります。

※本日、「鴻巣市立小学校及び中学校の通学区域に関する規則の一部を改正する規則」についての通知がきました。令和7年4月1日より、本校通学区域に「前砂」「明用」、箕田小に「小谷の一部」、赤二小に「三町免」「小谷の一部」が入ることとなりました。

2/20 6年生「成長報告会」

保護者の方々をお招きして6年生「成長報告会」を行いました。6年生たちは自分たちで考えた内容をそれぞれの工夫した方法で発表していました。子供たちの発表を保護者の方々が温かく見守ってくださる雰囲気を感じる会でしたにっこり(通学区域変更に伴う「入学説明会」と重なってしまったため、最後まで参観できませんでしたが…心配・うーん)6年生の皆さん、これでまた一つ「小学校卒業」が近づいてきましたね…。

2/20 5年生たち頑張ってます(^^)/

5年生たちが、6年生へプレゼントするメッセージカードの準備を行っていました。6年生一人一人の名前が入ったメッセージカードを、縦割り班の下級生たちが書いて贈ります。5年生の皆さん、ありがとうございます笑う

今日は。6年生の「成長報告会」です。6年生の皆さん、小学校を卒業するという実感はまだ湧いていないかもしれませんが、残りの小学校生活の一日一日を大切に、そして楽しく充実した日にしてくださいね。

2/20 暖かな朝です

朝の気温は12℃。登校してくる児童の数名は「半袖」で歩いていました。今日も日中は23℃汗・焦るまで上がる予報ですが、明日以降は「初夏晴れから真冬雪へ」となるらしく、寒い日になるようです。体調を崩さぬよう注意したいです。

校庭の芝生は、まだ冬の休眠中で、全面が薄い黄土色で覆われています。けれども、芝生の西北側の一部に、緑色の葉っぱが見え始めています。クローバースズメノカタビラでした泣く。今の時期は、芝生が「薄い黄土色」なので、芝生の中に雑草が生え始めても、とても見分けがつきやすいです👀。また、雑草もまだ小さいので根が浅く、株にもなっていないので抜きやすい時期でもあります。この時期、こまめに抜いておくことは、雑草の少ない綺麗な芝生を維持するために大切な作業だと思います。

上2枚:クローバー

左1枚:スズメノカタビラ

※スズメノカタビラは芝生が元気な時期になるとほぼ目立たなくなるのですが、「すごい増え方」をするので一面に広がると芝生にはよくないようです。クローバーも「すごい増え方」をしていく上に、芝生も負けてしまうので、芝生内で見つけたら絶対に見逃さないように抜いていこうと思います。

2/19 雨のスタート☔

今日から二十四節季の「雨水(うすい)」。降る雪が雨に変わり、雪解けが始まる時期。今日は、雨水の始まりに相応しい温かな雨の月曜日です(朝の気温は9℃弱もあり、日中は18℃まで上がるとのこと)。

今日の朝は「読書タイム」です。子供たち静かに本を読んでいました(カメラを向けると、反射的にピースをしている子もいますが…ニヒヒ


コスモス学級の子供たちが「ハカラメ」について調べてまとめていました。「ハカラメ」は、葉の端の部分からたくさんの芽が出てくるおもしろい植物です。大芦小学校から頂いたものを一人一鉢ずつ大切に育てていて、大きくなってきました。​

   
  

各教室には「天窓開け用」の棒を配布しています。高学年の児童が低学年の児童に、窓の開け方を教えてあげていました。天窓を開けると、教室の換気効率がとっても上がります(特に気温差がある時)。インフルエンザとコロナの流行が心配される時期が続いています。教室の換気には気を遣ってまいります。

情報処理・パソコン以前行った教室の換気実験の「日記ページへ」

2/16 「ひな人形」飾られました(^^)/

「コスモスアリーナふきあげ」の入ってすぐの場所に、6年生児童が3Dプリンターで制作した「ひな人形」が展示されています。アリーナは、鴻巣市のイベントである情報処理・パソコン「ビックリひな祭り」のサテライト会場の一つとなっており、立派な「八角錐ひな壇」の段飾りも展示されています。

本物の大きくて立派なひな人形に比べると……お辞儀ですが、子供たちが一生懸命に作った「ひな人形」です花丸。お立ち寄りの際には、ぜひご覧ください。

※観光協会の方が作成してくれる説明掲示がまだなかったのですが、じきに貼られると思います。

   
   
   

【おまけ】

3Dプリンターを使って、「書きぞめ展示用のフック」を作ってみましたにっこり

既存のフックの形状から、どうしても展示用シートの穴部分がかけられず、紐で掛けていたので下に下がってしまい、作品が廊下に触れてしまっていました(シートに入っているので作品は傷みませんが…)。

『レールにセットできて、展示用シートの穴に直接入れられるフックがあれば…』ということで作ってみたのですが、なかなかいい具合了解です。

上に少し余白ができてしまい(左写真)、3段目の作品の下が廊下に付いてしまっていました(右写真)
なので3Dプリンターでこんなフックを作って付けてみました。
天井ピッタリから掲示できたので、地面に付くことが無くなりましたにっこり

こんな時、これまでは木材を加工したり既存のステー等を加工したりしていましたが、「3Dプリンター」があれば「無ければ自分で作ればいい!」という選択肢が得られます。次年度以降になりますが、子供たちの学習活動での活用を検討し、積極的に使わせていきたいと思います。

2/16 2時間目の授業(3年生算数・1年生体育)

2時間目の3年生算数の授業は、三角形の学習でした。コンパスを使って二等辺三角形を描いたり、折り紙を使って正三角形を作ったりしていました。「手を使いながらの学び」はとても大切で、深い理解と定着につながる活動となります。3年生たち、コンパスの扱いも上手になっていました花丸

ウッドデッキでは1年生が「縄跳び」を頑張っていました。後ろ跳びが苦手だった子も、とっても上手に跳べるようになっていました花丸。縄跳びはいろいろな跳び方があるので、体力向上だけでなく、「できないこともあきらめないで挑戦する強さ」も身に付けてくれることと思います。

青い空にきれいな飛行機雲

2階から6年生が応援してくれてますお知らせ

2/16 北風ピューピュー

昨日の南風(春一番)から一変して、今日は冷たい北風汗・焦るが吹いています。気温は6℃くらいありますが、とても寒く感じます。

今日はピアノの調律を行っていただいています。音楽室と体育館にグランドピアノがあるのですが、よく使う音楽室のピアノの方が、部屋の寒暖差もあり、調律に時間がかかるそうです。調律には「音叉」を使ったりするのですが、冬の間は金属製の「音叉」は低温で縮まるので、冬の調律に「音叉」は使わないそうです。

5年生の教室、「1年間の思い出を漢字一文字にすると?」ということで子供たちが自分で選んだ漢字が掲示されていました。それぞれの1年間があったことが伺えますが、きっと次につながる1年間だったと思います。

また、「彫り進み版画」が窓側に掲示されていて、ステンドグラスのようで綺麗でした。(「どですかでん」という映画のオープニングシーンを思い出しました…)

2/15 午前中の様子

朝の気温は7.5℃。最高気温は20℃とのこと。1時間目の校庭では、3年生がタグラグビーをやっていました。転んでも大丈夫なのは、芝生の校庭ならではですね(^^)/

2時間目、ウッドデッキでの1年生の体育。ケンパーやゴムひもを使ってのチームでの運動や縄跳びを行っていました。みんないい笑顔で元気に体を動かしてます興奮・ヤッター!

4時間目の4年生の学級活動。「クラスのお別れ会」の内容について話し合っていました。子供たちは積極的に意見を発表していました。なかなか鋭いいい意見が聞かれます。きっと「楽しいお別れ会」ができることでしょう。

2/14 3Dプリンター「ひな人形」の贈呈式

6年生たちが3Dプリンターを使用して制作した「ひな人形」を、鴻巣市の担当の方へお渡しする「贈呈式」を行いました。作成にかかわった6年生たちは、まるで子供を旅に出すような思いだったようです。たくさんの人に見てもらえるといいですね。忙しい中、休み時間を使っての制作でしたが、さすが6年生の皆さん!頑張りましたね花丸

このひな人形は「ビックリひな祭り」のサテライト会場の一つである「コスモス・アリーナふきあげ」に飾られます。期間は2月15日(木)〜3月9日(土)です。アリーナへお越しいただいた際には、ぜひご覧くださいにっこり

 

完成したひな人形たちと絵付け係の児童

 

鴻巣市観光協会の方へお渡ししました

 

しばらくのお別れです

 

みんなに見てもらってね〜

  

2/14 2,3年生の授業参観・懇談会

汗ばむ陽気となっています。予報どおり、気温は17.5℃まで上がっています。

 

たくさんの保護者の方々の御来校をいただき、2,3年生の授業参観・懇談会を行いました。昨日に引き続き御来校いただいている保護者の方も多くいらっしゃるかと思います。御来校ありがとうございます。教室がいっぱいで中まで入りづらい教室もあったようで、申し訳ございませんでした。

 

2/14 6年生の給食(^^)/

今日の給食は、子供たちが大好きな「鶏の唐揚げ」。6年生たち、この教室で給食を食べるのも残り少なくなってきましたね。男女問わず「お替わり」をして、モリモリ食べています!いいことですね花丸

カラフルな「3Dプリンタひな人形」たち。

今日の放課後に市の担当の方へ「贈呈式」を行います。

【余談】

小3の時のこと(校長)。担任だった怖い男の先生(50歳過ぎ)が、給食の時に「今日の給食のお替わりは無しだ!(怒)」とおっしゃったので、平食缶にたくさん余っていた「鶏の唐揚げ」が、そのまま給食室に戻されて捨てられてしまいました心配・うーん。その後、いつもお腹が減ると「あ〜あの『鶏の唐揚げ』が今ここにあればなぁ…。」と思い出しています。忘れぬ悲しい思い出、なんで怒られたかは覚えていませんが…。

2/14 体育朝会

昨日は多くの保護者の方々の御来校ありがとうございました。本日は2,3年生の授業参観・懇談会となります。どうぞよろしくお願いいたします。

昨日、校舎北側の駐車場に多くの車が停められていて、通級教室に来た他校の方の車が停められなかったとのことです困る車での御来校は控えていただき、もしも、車でないと来られない場合には事前に学校へ御相談ください。よろしくお願いいたします。


朝の気温は1℃ですが、午後には18℃驚く・ビックリまで上がるようです。一日の気温差が7℃以上あると自律神経が乱れて体調不良の原因となると聞きますが、なんと「気温差17℃」もあります。衣服の調節や体調管理をしっかりと行い、不調を感じたら無理をしないようにしましょう。

この後に18℃になるとは…

朝は、霜や薄氷がありますが…

今日の朝は「体育朝会」でした。運動している時の子供たちの表情はいいですね、自然に笑顔笑うになるようです。朝の運動でしっかりと体を目覚めさせて、この後の授業もスッキリとした気分で頑張っていきましょう!

 
 

2/13 授業参観(コスモス、1,4,5年)

たくさんの保護者の方々の御来校をいただき、授業参観・懇談会を行いました。子供たち、保護者の方々を前にして、いつも以上に気合いを入れて頑張っている様子でした。教室によっては、保護者の方々も参加しながらの授業もあり、保護者の方が進んで参加してくれてこと、子供たちのいい思い出になったかと思います。ありがとうございました。

   
   
   
   
 

 

5年2組の「コスモスペース」での授業は伺えませんでした…。


昼休みに6年生児童たちが、「3Dプリンタひな人形」に「色付け」をしてくれています。なかなか可愛らしい人形(大きさは6,7センチです)ができ上がってきています。「色付け」をしながらの6年生女子の会話が面白くて、思わず笑ってしまい興奮・ヤッター!、筆が”あさっての方向”へ走ってしまうことがありました(^^)/…

2/13 今日はハヤシライス!(^^)!

今日の給食は「ハヤシライス・ワカメサラダ・手作りチョコケーキ・牛乳」でした。情報処理・パソコン今日の給食へ

子供たちはカレーライスが好きですが、ハヤシライスも大好きで人気のメニューです。明日のバレンタインデーにちなんで、給食調理員さんたちの愛情たっぷりの「チョコレートケーキ」も美味しかったですね(^^)/

今日は、日頃からお世話になっているPTA執行部の方々の給食試食会でした。執行部の「給食試食会」は「初の取組」とのことで、執行部に入るとこんな楽しい特典興奮・ヤッター!もあるんですね。(※「数年ぶり」と記載していましたが誤りでした。失礼いたしましたお辞儀。)

久し振りの給食を前に「私たちの頃は、牛乳は三角パックだったぁ。」「私は瓶だったわ。」「今のスプーンは先が割れていないんですね。」など、給食を懐かしむ楽しい会話をしながら、楽しいランチタイムを過ごしていただいたようです。皆さん、子供たちに負けないくらいのいい「笑顔」でした笑う

2/13 学年朝会

朝の気温はマイナス1℃。日中は4月上旬の暖かさになるとのこと(15℃くらい)。一日の中や日によっての寒暖差が大きいので、服装調節や健康管理には気を付けて過ごしましょう。

今日の朝は「学年朝会」を行いました。各学年ごとに、学校生活のルールの確認や学年発表の練習など、各学年の先生方の話をしっかりと聞いていました。次の学校・学年でしっかりとしたスタートを切るためには、今の学年での振り返り(自分の課題への正対)がとても大切ですね。

2/9 中学校入学説明会へ

春を感じさせる穏やかな陽射しの中、6年生たちが「中学校新入生保護者説明会」に行きました。中学校へ6年生たちがお邪魔して行われる説明会は、コロナ以前までだったので、4年ぶりでしょうか。保護者の方々が説明を聞いている間、6年生たちは校舎を案内していただき、3年生の教室にも入らせていただきました。吹中生の「明るく楽しそうな雰囲気」が伝わって来ましたが、6年生たち、やや緊張気味喜ぶ・デレ?。

あと少しで中学生です。いいスタートのために、小学校生活の「いい締めくくり」をしていきましょうね!

※吹上北中も同日説明会が行われました。

2/9 午前中の一コマ

1年生たちは、来週の授業参観に向けて、保護者の方々にこの一年間の成長を見ていただくため頑張って練習しています。

校庭が使えないので、ウッドデッキで3年生が体育の縄跳びを行ってました。

教頭先生の華麗な縄さばきを!

(まだまだ「加齢な!」ではないですね!)

2年生の教室では、担任とALTの先生が「英語活動」を行っていました。

2/9 廊下の一時停止線

朝の気温は2℃弱。今日は10℃ぐらいになる予報ですが、朝は風が冷たく感じます。校庭の水たまりは大体無くなってきましたが、土に含まれている氷が解けた時にゆるくなるので、今日も午前中の校庭使用は難しいかもしれません。校庭の水はけの悪さ、昔からの本校の課題です…。以前、水はけ改善のための表土入替を行ったこともあるのですが、何とかしたいですね…。

安全主任が、廊下の一時停止線での一時停止を、さらにしっかりと子どもたちが守れるよう、数か所に「足マークとSTOPの文字」をペンキで書いてくれました。校内での一時停止の習慣化は、校内でのけが防止のためではなく、「子供たちの交通事故防止車」のために行っています。小学生のうちに「止まるべきところで止まる癖」をつけることは、事故防止のためにとても大切な習慣になると考えます。

2/8 今日の一コマ

3年生たちが国語の学習で、学校内で取材を行っていました。「これを伝えたい!」ということをしっかりともって、分かりやすく伝える工夫を頑張って考えてくださいね!

6年生たち、忙しい中「ひな人形づくり」頑張ってくれています。3Dプリンターで印刷し終わった人形の「絵付け」に入りました。締め切りは2月14日(水)です。頑張って「きれいにカワイク」仕上げてくださいね(^^)/。人形はコスモスアリーナに飾られる予定です。

 

2/8 朝の様子とお買い物

今日の気温はマイナス1.5℃より少し低いくらいです。雪はほとんど無くなってきましたが、道路の端にはまだ残っている雪や、雪かきした雪の塊から溶けた水が凍っている場所もあります。登校時に滑って転んでしまった児童がいました。「ときどきすべる場所がある」と油断しているの危ないですね。気を付けて歩きましょう。

校庭の雪は無くなりましたが、水たまりが凍っています。とけるとグチャグチャの状態ですので、今日明日の校庭使用は、ちょっと難しそうです心配・うーん

コスモス学級の児童が、ホームセンターにジャガイモの買い出しに行ってきました。ジャガイモも数種類おいてあり、「さてどれにしようか…。」、みんなで考えています。

2/7 第3回「学校運営協議会」

今年度最後の「学校運営協議会」を開催しました。

令和5年度の学校経営について校長より報告させていただき、学校評価についても御意見をいただきました。学校経営・運営にかかわる部分に、学校職員ではない方々から御意見をいただける貴重な機会として、和気藹々(わきあいあい)とした雰囲気の中、充実した会議となりました。

いただいた御意見等を今後の学校経営に生かしてまいります。お忙し中ありがとうごいました。

「大谷選手グローブ」を御覧になってます。

 

2/7 4月からヨロシクね!(6年生交流会)

本校6年生と大芦小学校・小谷小学校の6年生が、「オンライン交流会」を行いました。

途中から、数名ずつのグループに分かれて(Teamsの「ブレークアウトルーム」)互いに好きな教科や食べ物などの質問やクイズなどを出し合っていました。多くの児童が4月から同じ中学校で学ぶことになります(吹上中学校)。大芦小学校さんからの提案により実施した今回の交流会、中学校で出会ったときに「あ!あの時の交流会で会ったよねニヒヒ!」と言えるといいですね。4月からどうぞよろしくお願いします笑う

【余談ですが…】

平成13年から7年間、大芦小学校に勤めていました(校長)。大芦小最後の2クラス並行の学年でした(その後何回か2クラスの学年もあったかと思いますが)。今日の交流会で背景に写り込んだ大芦小学校のコンピュータ室の掲示物「情報と上手に付き合おう!」は、当時作成したもので、とても懐かしく思い出しました!(^^)!。

2/7 クラブ紹介

昨日予定していた「クラブ紹介」でしたが、登校時刻変更となったので今日の朝に行いました。

各クラブが作成した紹介動画を教室で視聴しました。動画の作成に当たっては、編集など全て6年生が中心になって行ってくれているとのこと。字幕も入れて、分かりやすく仕上げてくれています。

この後、子供たちから「来年作ってほしいクラブ」についてパソコン上でアンケートを取り、次年度のクラブを決定します。3年生の皆さんは、クラブ活動が来年から始まります。楽しみですね笑う

2/7 雪の残る中

道の端にはまだ昨日の雪が残っています。今日の気温はマイナス1.5℃、冷え込んでいます。

校庭の土の部分の雪は、ほとんど無くなりました

寒い朝ですが、子ども達は今日も元気です興奮・ヤッター!。給食委委員会の児童が、今日の給食の掲示を作ってくれていました。今日のメニューは「6年生が考えたメニュー」が出される日です。楽しみですね笑う

 

2/6 2年生道徳の授業

ウッドデッキの雪の間から「ふきのとう」が…。それを見た子供が「あ!こんなところに『ふきのとう』が出てきた!」と驚いていました。これは、昨日、「放課後子ども教室」の先生が持ってきてくださった「ふきのとう」、先生の誰かが子供たちに「雪とふきのとう」を見せたくて置いたようですにっこり

2年生の道徳の授業。卓球の平野未宇さんのお話から、自分のよさについて知る学習を行っていました。友達からも自分のよさを付箋に書いてもらい、子供たちの少し照れたような笑顔がたくさん見られる授業でした。

2/6 1時間遅れの登校

昨日の昼頃から降ってきた雪のため、今日は「1時間遅れ」の登校としました。

雪が一晩降り続いたら、「さらなる登校遅延や場合によっては臨時休校もあるなぁ…」と心配しながら学校に来ましたが、10㎝程度の積雪でホッとしました。早めに来てくれた先生方と「雪かき」を行いました。(除雪スコップが一つもないので用意したいと思います…。)

「1時間遅れ」の子供たちが来る頃には、学校前の歩道から中の通路、西側駐車場の「雪かき」を終えることができました。学校近くまでついてきてくださった保護者の方々、ありがとうございました。

児童の皆さん、明日の朝の方が、道路はツルツル滑ると思うので、「小股で足裏全体をしっかり付けて」気を付けて歩いてきましょうね。

今日の気温は2℃でした。

※校庭の雪、下の方がすでに溶けて「ビシャビシャ」なので、今回は校庭での「雪遊び」はできません心配・うーん。残念ですが、この状態の校庭に入ってしまうと、土をこねくり回してしまい、毎朝「霜柱」が立つようになり、ずっとグチャグチャの状態になってしまうので…。

2/5 雪がかなり降っています

大雪の天気予報どおりの雪の降り方になりそうです。夕方5時前の段階で、すでにアスファルトの部分も積もっており、大きな雪がゆっくりと空からたくさん落ちてきています。夜通し降った場合は、何年か前の「大雪」と同じ状態になるかもしれません。この後の天候や道の状態にはくれぐれも御注意ください。

明日の登校は、現在のところ「1時間遅れ」の予定ですが、この後の状況を見て変更する場合には、朝の6時頃に御連絡いたしますので、メールおよび学校HPの御確認をお願いいたします。

 

 

2/5 雪とホタテ

昼前ごろから、ゆっくりと大きな雪雪が空から落ち始めました。1時間足らずで校庭は白く覆われ、この後の降り方と積もり方が心配されます困る。子供たちは、雪にややテンションが上がっています上興奮・ヤッター!(大人と子どもの大きな違いの一つに、「雪を喜ぶかどうか」がありますね…)。

明日の登校は「1時間遅れ」ですが、校庭で雪遊びができるかな?

今日の給食には、「ホタテとじゃがいものクリーム煮」が出されました。

ホタテは高価なので、普段の給食に出すことが難しい食材です。中国の日本産水産物輸入停止の影響を受けて輸出できずにいたホタテを、北海道の町が買い取り、そして全国の小中学校へ無料提供していいただくという取組があり、給食としていただくことができました。北海道の方々の優しさと心意気に感謝ですね!!また、栄養教諭さんたちや業者さんの努力もあり、今日の子供たちの「美味しい笑顔」につながりました。ホタテのうまみが十分に味わえ、また雪の日のメニューとしてもピッタリな、とっても美味しい給食でした!(^^)! 新メニューの「抹茶揚げパン」も美味しかったですよ~!

 情報処理・パソコン今日の給食へ

※ここにきてインフルエンザ、コロナの感染拡大の懸念があるため、 給食は「前向き」をしばらく続くけることとしました。

2/5 4年生「読み聞かせ」

今週も始まりました。今日の朝の気温は2℃。昼過ぎから明日の未明にかけて、広い範囲で「大雪雪の予報が出ています。今後、明日の登校開始などについての変更がありましたら、連絡メールで御連絡いたします。

ボランティアさんが4年生に「読み聞かせ」を行ってくださいました。子供たち、静かに聴き入っていました。寒い日ですが、教室は「ホッコリ」としていました。

 

2/2 手巻き寿司!(^^)!

今日の給食は「手巻き寿司」でした。初めて自分で巻いて食べる子もいたようですが、みんな工夫しながら巻いて食べていました。巻くネタが先に無くなってしまった子は、「のり巻き」で食べてましたが、「のり巻き」もおいしそうでした笑う

情報処理・パソコン今日の給食へ

2/2 4時間目(5・6年生)

今日は寒いです!久しぶりに顔に当たる空気が冷たくて、鼻が痛く感じました。

図書室に「ひな人形」が飾られました。最近は、段飾りの「ひな人形」が少なくなってきているようですね。

4時間目の5年生の算数。クラスを4つのグループに分けて学習しています。「ともなって変わる二つの数」の学習を行っていました。中学校・数学で学習する関数の基礎的な単元なので、頑張って学んでくださいね!

校庭では6年生が「タグラグビー」を行っていました。「ボールを前に投げない」というラグビーのルールはそのままで、タックルの代わりに腰に付けた「タグ」をとるスポーツです。ボールを持っていない人が、どの位置に動くかがとても大切ですね。1チーム3人でやっていたので、さすがの子供たちも、短い時間で息が上がっていたようです笑う

2/1 入学説明会

次年度入学予定の児童の保護者の方々に来校いただき、「入学説明会」を行いました。

たくさんの学校からのお願い等があったかと思いますが、お子様の円滑な小学校生活のスタートのために、御理解と御協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。4月の入学式で、笑顔の子供たち笑うと会えることを楽しみに待っています。

また、PTA執行部・総務部の皆様には、PTA活動の説明や下校班編成・お迎え当番決め等で、大変お世話になりました。ありがとうございました

   
   
   

2/1 4時間目の一コマ

今日の朝の気温は9℃、昨日の暖かい空気が残ったまま朝を迎えたようです。

下の二つの写真。同じ温度計を撮影したものですが、写し方によって受ける印象が違ってきます。多くの情報には「発信者の意図やねらい」があり、その「意図やねらい」を受けて発信されたものを、私たちは受け取っているということ、忘れずにいたいものです。

同じ9℃の温度計なのですが…

寒そうに見えませんか?

暑そうに見えませんか?

2月になりました。コスモス学級の廊下には「節分の鬼」が掲示されています。3時間目には、豆の代わりに、玉入れの白い玉を使って、一足早い「鬼退治」を楽しそうに行っていました。そして、赤鬼も登場しました!

ひゃー!鬼が来た!

4時間目の様子。3年生の書写の授業と体育の様子です。書写では「つり」という字を、平仮名の特徴を考えながら書いていました。体育は、ウッドデッキで短縄跳びに取り組んでいました。今日は、風が強く吹いていますが、ウッドデッキは周りを囲まれているので、風当たりは少し穏やかです。